下松に出張

工業団地の片隅に桜が咲いていた

今日と明日は下松に出張
今日は昼からだが、午前中は昨日の雨が降り続いていた
3月の中頃から雨が多く、気温も少し肌寒い・・4月になってようやく桜が咲いたが、すぐ満開となり、今回の雨で多くは散ってきた
下松の工業団地で駅から離れているので車で行くことにした
熊毛ICから降りると少し複雑な道を下松方面に・・・9日の夜は徳山のホテルに宿泊
翌日は快晴だ、九州からのメンバーと一緒に仕事をする

昼間は快晴だったが、夕方になって日が落ちるとやはり少し肌寒い

ロデオキャンパーを4/3に車検に出したが、中々作業は進んでいないようだ、昨日初めて連絡があり、リアのテールランプが点灯しないので作業ができないと電話があった・・・多分接触不良と思うが、交換の部品を買っていたので持ってゆくと連絡
車が特殊だと、中々整備も真剣にやっていないような気がする

岡山に出張

雨が降る岡山駅を眺めるホテルから

今日は昼から岡山で仕事、朝からかなり雨が強く降っている
今週はずーと雨模様、今日は少し足が痛い
仕事が終わってからは岡山駅に併設のホテルに宿泊、雨に濡れず歩き回れる

雨の中、タクシーで組織に
朝食は玉子豚丼
夕食は牛カツを食べる

柳井から帰り、自衛隊に公募書類提出

柳井からの出張は早く帰ったので、陸上自衛隊カイた駐屯地の令和6年度の記念行事等参加公募への書類を提出する
PCやDIYなどのパーツ類の整理と今まで課題であったネジ類の整理をする

夕方になって、前々から気になっていたネジ類とパーツ類を整理片付け
陸上自衛隊海田駐屯地に 戦車を見る
夕食は牛スジたっぷりのオデン
▶この続きを見る・・・・

室積スカイラインを走る

柳井での組織は今回で4年目、多分これが最後となる
予定通り仕事は終わり、まだ時間があるので、室積半島のスカイラインを走ってみる・・気になっていた道だったが期待外れ、ほとんど眺めの良い場所はない・・大星山は風車が立ち並び、ここだけ展望が開けていた、皇座山までゆくが施設は休止状態、白雲稲荷は訪れる人もなく荒れ果てていた、これから上関にわたり中の浦海水浴場にあるキャンプ場に行ってみる・・・この場所は一度来たことああるな

室積半島スカイラインの中間地点の大星山からサザン瀬戸を展望
大星山から自撮り
夕食はスキ屋でカレー スパイシーで旨い

岸和田から広島に

仕事は予定通りに終わり、帰りは久米田駅から天王寺まで快速でゆき、天王寺から特急はるかで新大阪に、天王寺から新大阪を特急とは贅沢だが、座れるのと、大阪で乗換の必要がなく、時間も少し短縮できる

特急はるかで新大阪に、みずほで広島には18時半に到着
ローカルな駅 久米田で電車を待つ
天王寺から特急はるかで新大阪に
▶この続きを見る・・・・

午後から岸和田に

今年最初の仕事は岸和田に出張、今日は特に寒い・・・雪で新幹線は少し遅れるが、夕方に東岸和田に到着・・・ホテルの居酒屋で食事をする

朝は豚汁に蕎麦を入れて
昼は新幹線で野菜スティックとサンドイッチ
夕食はハイボールとトンカツ、締めにカレー
▶この続きを見る・・・・

大阪で研修

TAMが契約している審査会社での年度研修、研修は講師のことが多いが、今回は研修を受ける側、準備は不要なので楽ですね、研修は大阪で10時から 17時まで、・・・内容は殆ど役に立つことはない
久しぶりに仲間と合って話ができるのが楽しい
今回の年度研修の後には、数年ぶりに懇親会が開催された・・・たしか、6年振りぐらいではないか、研修の後は、居酒屋で時間いっぱいまで仲間と盛り上がった・・・広島に帰ったのは21時すぎ

大阪で年度研修を受ける もう目新しい話題はない
昼食はコンビニで購入
研修の後は数年ぶりに懇親会

博多での四日目 今日は広島に帰る

朝食はサラダと野菜ジュース

EXカードでの新幹線予約は今までは自由席と指定席の値段は同じだったが、改正されてからは自由席が安くなっている
新幹線は博多が始発なので自由席で帰る

帰りの新幹線は自由席

ようやく4日間の博多での仕事が終わった・・・夕方の新幹線で広島に、少し雨がパラパラしている・・駅のタクシー乗り場は混雑していた・・市内は車も多い、師走だな
四日間連続の仕事は、老骨には堪えるようになった・・ちょっと前までは仕事の後は、2時間以上歩いていたのだが、最近は膝が痛いので十分に歩けない
仕事は予定通り、恙なく終わった
これで報告書を作成すれば終わりだが、色々と組織は複雑なので記述することが多い
まあ、来週の旅行が終わってから作成するか

博多での三日目

三日目は天気は下り坂、昼前から雨が降ってきた
昼食は四川中華店で、激辛麻婆豆腐定食を食べたら、想像以上の激辛・・・普通に食べると咽るほど、何とか食べることができたが、汗と鼻水が止まらない
昼からは、現場へと行く・・・特殊な場所で現地は見ることはできなかった
帰りは雨が降っている、夕食はホテルの横のコンビニで購入して済ませる

朝食は野菜スティックとパン
キャリケースと鞄を新調した

今回の出張から新しいキャリケースと鞄で出かけたが、すべてコンパクトなものとして移動が楽なように、しかし鞄があまりピンとこないので博多の阪急で新しい鞄を購入、ちょっと高かった

博多の阪急で購入
バーマス Inter City 60524 22L を購入

博多での二日目

博多での二日目は、現場を回る、午前は建築、午後は土木となる・・ここの組織は6年ぶりに訪問することになるが、当時の人たちはほとんど在職していない、メンバーも久しぶりの顔ぶれでTAMを含めて4人と多い・・大きな組織なので色々と気を使うことが多い
ホテルはいつも使っているホテルは高いか空いていないので、筑紫口から少し離れた場所にある新しいビジネスホテルに、部屋はあまり広くはないが、浴槽は狭くない・・・サービスは最小限度でそれなりだが、最近は値段は安くない
仕事が終わり、今日は博多駅の定食屋で夕食をして、帰りにウイスキーを購入してホテルで飲む

博多は今日は快晴だ
昼食はあんかけの蕎麦、柚子胡椒が入っていた
夕食は刺身と天婦羅の定食

今年最後の仕事博多に

今年最後の仕事は博多で4日間、少し大きな組織で初回となる・・色々と気になる内容も多いし、メンバーも4人と多い・・・さてもうひと仕事頑張るか

昼前に博多行きの新幹線に乗る
新幹線で昼食 イナリと卵と野菜スティック
夕食は博多駅筑紫口にあるトンカツ屋で

イベントが終わると鳥取へ出張

新幹線で野菜スティックとゆで卵の夕食をする

自衛隊の海田駐屯地の創業祭のイベントが終わり、15時過ぎに海田を後にする・・・自宅で片付けと洗い物をするが、腰が痛い・・久しぶりの激務だったな
一息を入れた後、支度をして鳥取に出張に、鳥取には新幹線で岡山に行き、上郡経由、智頭特急線を走る特急イナバの最終便で
鳥取についたら22時前、駅前のホテルにチェックインをして風呂に入りすぐに就寝

JSAセミナーから四国に

今日はJSAの品質管理者セミナーで朝から夕方までのハードスケジュール、この講座も長い間担当してきましたが、今年で一応終了です
セミナーが終わると駅に向かうが、タクシーが捕まらない、市内電車が来たので乗ると30m進んで、前の電車がトラブルを起こして進まなくなって、15分ほど缶詰、紙屋町からタクシーでどうやら間に合った

JSAのセミナーで9:30~17:30まで、講師はかなりハード
セミナーが終わったら四国に
新幹線で夕食 野菜スティックとゆで卵

博多に日帰り出張

博多駅前筑紫口 天気は良いが寒い

今日は博多で仕事だが、日帰り出張とすることにした
朝は、タクシーを予約しようとしたら予約できなかったため、6:30に家を出発して、電車で広島駅に、7:24のみずほで博多に
朝はかなり冷え込んでいる・・秋は無く、いきなり冬の様子、今年初めてコートを着る
博多の仕事は予定通り終わり夕方に帰宅する
今回の会社は2016年以来で7年ぶりとなる、メンバーはすっかり変わっていた
それにしても、今日は右膝が痛む・・・

山口に出張

今日、明日は山口で仕事なので、昼前に出かける
便はこだましかない、新山口まで1時間弱、昼食でも食べながら、新山口からのローカル線は便が少ない、終点の山口まで30分ちょっと、今日も天気が良い秋晴れ
ホテルは湯田温泉にと思っていたが、間違って新山口だった

新山口からローカル線で山口に・・のんびりと
新幹線で昼食
SL用の客車かな
▶この続きを見る・・・・

徳山から帰り、Duetを検証

AppleのiPadをWindows又はMACのサブモニターにするDuet Displyというソフトがある・・・少し前までは無料で使えたが、今回使おうと思っていたらサブスクリプションで標準は¥6000/年、Airは¥7000/年となっていた・・・最初は標準で契約したが、iPadとPCをUSBケーブルで結ぶのがめんどくさいので、Air(無線接続)に切り替えた
色々と使っているとようやく何となく使い方がわかってきた・・・サブモニター化するには標準ではUSBケーブルでiPadとPCとを接続して、PC側とiPad側でDuetを起動しておけば、自動的に認識してiPadをサブモニターにしてくれるが、すこし待ち時間が必要・・・USBケーブルで接続したときは、画面やマウスの遅延はあまり気にならないが、Air(無線接続)の時、iPad側の解像度を上げるとかなり遅延して使えなかった・・解像度を下げれば遅延しても何とか使えたが、遅延はWiFiの環境によってかなり違うことが分かった・・・iPadはかなりかなり解像度を上げることができるが、字が小さすぎて見えなくなる・・・あと、iPadを単独でPCモニターとしても使えれるが、かなりiPadを認証して起動するまで時間がかかるので、焦らず待つ必要がある・・・どちらにしても、出張での仕事では効率アップはかなり効果的であった

iPadをサブモニターとして使うソフトDUETを検証する  今回初めて仕事の実戦で使ってみた
ホテルの朝食
ローカルな駅から徳山に

毛利家の墓所と周南緑地公園を歩く

今日までの仕事は三人で行ったが、ベテランの組み合わせなので順調に早く終わった・・膝が痛いが無理をしないようにホテルから周南緑地公園をぐるりと回る、歩いた歩数は12451歩
緑地公園は遊歩道などはほとんで無く、山道そのものだった・・何とか膝をいたわりながら歩くことができた、途中で夕食としてステーキを食べる・・帰ってホテルの風呂で一息、明日まで徳山での仕事となる

徳山にも毛利家の墓所がある 周南緑地公園の一角に
毛利の墓所は訪れる人は少ないのか荒れている
周南緑地公園にある 国土地理院三等三角点 標高は62.3m
周南緑地公園は公園というより山ですね
▶この続きを見る・・・・

徳山駅の図書館に行ってみる

徳山での一日目の仕事を終えて、徳山駅の図書館を巡ってみる
中々、おしゃれで感じが良い、3Fでは多くの学生さんたちが勉学に励んでいた・・・その後、仕事仲間と落ち合って居酒屋で一杯

凄い蔵書・・・・半分はフェイクですけど
図書館では学生が勉強中
徳山駅と併用の蔦屋と図書館
▶この続きを見る・・・・

月下美人 昼から徳山に

玄関横においてある月下美人の花が咲きそうです、もう寒くなるので今年最後ですね・・・今年は開化の状態は見れなかったので、最後は鑑賞したいですね
今日は昼から徳山で仕事です・・昼前のこだまで徳山に、こだまにも外国人の旅行者が多い

月下美人の蕾が膨らんできました 今年最後ですね
昼前のこだまで徳山に 新岩国でしばし待機
最後の月下美人は鑑賞したい
▶この続きを見る・・・・

岡山でOB会

前々からコロナが明けたら審査仲間でOB会を開催したいという話があったが、ようやく実現・・・EDOさんも体調を考えて岡山で開催することに・・6名で久しぶりに話が続く 12時からの開催だったので、帰りは昼間からの酒ですっかり良い気持ちで帰宅・・・写真は左から、SSK、YSM、KNG、END、ICS、TAM

今回は岡山に集まって審査のOB会 奉還町の商店街にある店で
RYOUTEI 大きなお店だった
新幹線で行く

広島で仕事

今日と明日は広島での仕事となる
家から通えるので気分は楽だ・・・昼は近くの丸亀うどんを食べたが、やはり麺類では血糖値の上昇が高い、明日はまた野菜だな
夕方も日が高いうちにのんびりと帰宅する

今日は広島での仕事 良い天気が続く
母が良く使っていた花屋の前を通って組織の会社に
昼は丸亀うどんを食べたが、やはり血糖値の値が高くなる

津山に出張

今日は津山の会社のコンサルの最終日、昼前の新幹線で岡山から津山線に乗換、この津山線が時間がかかる
コンサルが終わり15時過ぎの列車で帰宅するが広島駅には17時半着
家に帰ってから買い物に行き、19時に帰る

岡山から津山への快速ことぶきの車窓 のんびりと津山線を1時間ちょっと
広島駅では外国の旅行が多い
津山からの帰りはローカルで岡山まで1時間半
▶この続きを見る・・・・
  • 2025年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728