久しぶりに黒瀬へ

今年は桜が長い 散り始めだがまだ花見ができる

黒瀬と熊野のトンネル 眠い・・・

夕食はちらし寿司

黒瀬の組織に久しぶりに訪問、隣に新しい事務所を借りて、すっかり環境が良くなっている
今日は社員勉強会と最近の経営状況の意見交換
管理システムの手直しを依頼される

碁石山と洞雲山を登る

碁石山本堂から登り

囲碁山434m

桜の吹き溜まり

洞雲山

夕方から小豆島霊場2番囲碁山(434.3m)と小豆島霊場1番の洞雲山に登る
山道を歩いていたら洞雲寺の和尚さんに1kmほど車に乗せていただいた
山頂は険しく眺めが良い
山を回って坂手港に下りホテルまで歩く
▶この続きを見る・・・・

醤の郷(ひしおのさと)

草壁港のある小豆島町は醤の郷

マルキン醤油工場に沿って山に上がる

別の場所にある金両醤油

小豆島に渡ると雨はやんでいた・・・ホテルで着替えをして街歩きに
小豆島は醤油屋が多い、またごま油や手延べそうめんもよく見かける
少し山に上がってみる・・・桜が満開で綺麗だ
▶この続きを見る・・・・

小豆島へ

徳島駅前


昼から小豆島へ移動、徳島駅まで車で送ってもらうが、次の特急までまだ1時間近くある

高松港から高速船に乗る


高松で土庄行きの高速船に乗る・・・草壁港に行きたかったが便数が少なく諦める
奥島から高松まで冷たい小雨が降っていたが土庄では上がっていた
▶この続きを見る・・・・

仕事でお出かけ

高松から特急うずしおに乗る


夕方から列車を3回乗り換えて阿南に、到着は20時
高松からの特急は停車駅が多く、あまり早くはない

徳島からレアな特急むろとに


広島から新幹線さくらで岡山に、マリンライナーで高松、特急うずしおで徳島、特急むろとで阿南
特急むろとに乗るために、到着が20時と遅くなった
▶この続きを見る・・・・

初仕事QMAC品質研究会

商工会議所の会議室で開催

昼から商工会議所でQMAC品質研究会のアドバイザーが初仕事、終わってから居酒屋で懇親会

帰りに東急ハンズで出店のぶんご屋さんに寄ります

懇親会はスタートが早かったので19時過ぎにはお開き、歩いて帰りますが、途中でぶんご屋さんのキッチンカーに寄り道
▶この続きを見る・・・・

黒瀬に

黒瀬から帰る

仁保では雨が降り出す

午前中に資格維持のための書類作成を終わらせて、ポストに投函して、クライアントに納めた管理システムのプログラムの修正依頼が終わったので、納品とインストールをするために黒瀬に移動、昼前から天気は悪くなり雨が降り始める
週末の三連休は天気が悪そうだ

夜には母の年賀状を作成して印刷、今回は止めると言っていたが、よく考えると来年は出せないかもしれないので、関係のある人には作成しておく

大阪の繁華街を歩く

ぶらぶらと通天閣まで

夕方から大阪に移動、本町のホテルにチェックインしたあと道頓堀に向かって、通天閣の新世界まで南下、平日なのに相変わらずお祭りのような人出、ほとんど外国人のようですが

道頓堀のグリコ

心斎橋から

道頓堀の夜景

▶この続きを見る・・・・

博多南へ

博多南駅から ここは新幹線の操作場

あまり知られていないが博多から博多南へ新幹線の路線がある
博多南には新幹線の大きな操作場があり、回送新幹線を使って博多南駅がある
料金は博多から¥300・・・これで新幹線に乗れる
2年ぶりに博多南に来た・・・明日から二日間仕事です

夜は周囲を歩く


▶この続きを見る・・・・

古いマザーでオバークロック

古いマザーとCPUでオーバークロック スコアは455cb

お蔵入りしていた(なにか調子が悪かったため)を引張り出して、新しい電源でテストを実行、メモリやボタン電池など不具合があったが、Windows10 Proをインストール
オーバークロックして定番のCPU測定のCINEBENCH R15で測定、ノーマルでは370cbがオーバークロックで455cbまで上がった
今のメインPCは460cbで、ほとんど同じ

マザーはASRock Z68Extreme4 Gen3

Core i5-2300 4コア4スレッド @2.8GHzを@2.89GHzにオバークロック

今日は来年1月の計画書を作成・・・いつの間にか夕方になっている