八幡浜から広島に

松山観光港発18:00のスーパージェットで広島港に

八幡浜から夕方に広島に、松山駅に到着する特急とスーパージェットの連絡は最悪・・・リムジンバスでは間に合わず、1便後になる

八幡浜は快晴でした

観光列車伊予灘ものがたり

予讃線の伊予灘沿いを走る

広島から佐田岬の三崎に

広島港からスーパージェットで1時間ちょっと

広島港待合室

松山駅から特急宇和海

宇和海は災害で八幡浜まで

八幡浜の商店街

昼から佐田岬の三崎に移動します
広島港から双胴高速船(スーパージェット)で松山観光港へ、リムジンバスで松山駅に向かうが、今日は時間がないのでタクシーで、松山駅から特急宇和海で八幡浜、駅から車でメロディラインを走って三崎に・・今夜は八幡浜のホテルで宿泊

東京から神戸に

お台場の近くに宗谷が係留されている

東京は隅田川の河口付近で仕事、近くにお台場がある・・・夕方には神戸に移動だが、なんとなく神戸空港には降りていなかったので、羽田から神戸空港に飛行機を予約してしまった

隅田川を眺めながら東京駅に

しかし、出発の時間が遅い・・・仕事は予定より早く終わったので、かなり時間を持て余す・・・東京駅から目黒に行、目黒線で蒲田に、蒲田からバスで羽田にゆく、飛行機も遅れて神戸にはかなり遅い時間に着いてしまった
▶この続きを見る・・・・

丸亀から広島に

昼は坂出で蕎麦、美味しかっった 樹ノ一

丸亀での仕事は1日、しかし暑い・・・外を歩くとクラクラする
丸亀駅で列車を待っていたらアンパンマントロッコ電車がやってきた、二両編成で後ろがトロッコ電車、全席グリーン車らしい

アンパンマン列車

後部はオープンのトロッコ電車

四国に

岡山から特急南風で

暑い日が続くが再び四国にゆく
四国は予讃線が観音寺手前で普通となっていて、かなり便利が悪い

瀬戸大橋線を渡る


今回は丸亀なので不通箇所はないが、松山行の特急しおかぜが一部運行していないようなので、特急南風(高知行)しか利用できない

霧の森に

森のなかに突き出したレストラン


新宮で有名な道の駅、霧の森で昼食
周囲の国道、県道は豪雨の被災でズタズタ・・・高知に抜ける道も、徳島に抜ける道も不通

やはり災害で客は少ない

ここは馬立本陣の跡地

霧の森のレストランは緑の中の瀟洒な感じ、料理は茶そばのみ(子供用のカレーはある)
帰りは宇多津まで送っていただいたおかげで予定より早く帰ることができた
▶この続きを見る・・・・

総社から川之江に

桃太郎線で岡山へ

総社から川之江に向かうが、伯備線も途中で不通のためかなり間引き運転で時間がはっきりしない
JR西日本の予約サイトから購入した切符は伯備線周りで岡山だったが、実際は桃太郎線で岡山に、おかげで乗り継ぎ予定の南風には乗れなかった

本山から観音寺まで振替バス

観音寺駅で1:40待つ

マリンライナーで坂出でローカルに乗換したが本山で不通、振替バスで観音寺に、ここで列車は・・・なんと1:40待ち、冷房に聞いていない待合で待つ
観音寺の駅前で食事でもして時間を潰そうと思い、暑い中ぐるりと商店街を回ったが、どこにも食堂はなかった
しかたなく、コンビニでパンを買って
川之江に着いたのは21時頃、総社を出発してから5時間が過ぎている
▶この続きを見る・・・・

研究会から総社へ

品質研究会が終わってちょっと一杯

時間まで一杯飲んで総社に

今日は昼からQMACの品質研究会が商工会議所で開催、終わった後はいつものメンバーでちょっと一杯
今夜中には総社にゆく必要があるので19時過ぎに終える
岡山から総社には伯備線が間引き運転、桃太郎線でゆくが40分も待つことに
▶この続きを見る・・・・

カープ三連戦は中止

打合せ資料を作成して、遅くまで打合せ

バタバタと午前中に打ち合わせ資料を作成して、週末のマルシェ用の食材を購入してから、クライアントと打合せ
夕方からカープの観戦に誘われていたが、災害でカープの三連戦は中止となった
どうやら打合せで内容が確定できた

大雨警報で四国から帰れない

18時前にようやく岡山駅についたが、いつ下りが到着するかは不明

朝から雨が降り続き大雨警報がスマホから鳴り響く・・・昼過ぎに交通機関を調べてみると瀬戸大橋線は不通、新幹線も岡山~大阪は不通、少し早めに切上げて高松駅にバスで脱出を試みるが、バスもすべて運休、宇高連絡船は運行しているが便数が少ない上に、宇野線は不通

坂出から瀬戸大橋をタクシーで ¥20,000

会社にお伺いをしてタクシーで岡山までの許可をもらう・・・高松からでは気がひけるので、動いているJRで坂出まで移動、タクシーで岡山駅に、しかし早島からは山陽道は閉鎖なので下のバイパスを走るが、大混雑
▶この続きを見る・・・・

雨の中の四国に

高松からのんびりと琴電で

岡山からマリンラーナーで

マリンライナーでサンドイッチ

大雨が予想されるが昼から四国で仕事のため出かけるが、岡山では早くも土讃線は不通になっていた・・・高松から琴電で終点近くの駅で降りで夕方まで仕事、雨は降り続く・・・今夜はトレスタ白山に宿泊、ヌルヌル感のある温泉で一息
▶この続きを見る・・・・

長門に日帰り

美祢道路に入ると雨は普通になった


朝早くから起きて車で長門に・・・今日は仕事ですので9時までには到着しなくては、広島は曇りでしたが、山口に入ると前が見えないほどの豪雨が続きます

仙崎キッチンから雨の仙崎湾を眺める


昼食は近くにある長門キッチンで、一日中雨が降り続く、道の駅は観光客も少ない・・・帰りは雨が上がってきました
▶この続きを見る・・・・

黒瀬から比治山に仕事で移動

黒瀬から広島に帰る

午前中に黒瀬のクライアントと建屋の件で打合せ
昼にはミシュランガイドに掲載の蕎麦屋さんでご馳走になった

お店は少し改築していた

蕎麦御膳を注文したが、穴子丼とのセットが美味しそうだった
ちょっと選択ミスかな

昼からは比治山のクライアントへ・・・いつもの通り、話は長くなり終わったのは21時前
▶この続きを見る・・・・

1週間に渡る出張が終わり広島に帰る

御堂筋にあるビルでスパーカーのマクラーレン

今回の出張は対象が大きいので、メンバーも5名と大所帯
TAMは広島→東京→仙台→一ノ関→大阪→広島と移動
なんとかまとめの役割も無事に終えることができて緊張が緩む

帰りはちょっと奢って松阪牛サンドにしたが

梅雨の真っ最中だったが傘は不要だった・・・最初の月曜日に大阪で震度6の地震があり、予定が狂うことを心配したが大きな影響はなかった

大阪の心斎橋筋を歩く

夕暮れの大阪心斎橋付近を歩く 祭りでもないのに凄い人

多くは中国韓国台湾の環境客

焼く10kmほど

仕事が終わりホテルで着替えをして心斎橋筋筋を船場から難波に向かって歩く
いつもながら心斎橋筋はすごい人、特に18時過ぎからは身動きがとれないようになる
▶この続きを見る・・・・

東北から関西へ

午前中に一ノ関を往復する すぐ近くに中尊寺

朝のやまびこで一ノ関に、現地では小雨が降っている

仙台駅でうどんを食べて、空港で牛タンで一杯で出発を待つ

夕方には予定通り終わり伊丹に向かう、小雨が降っている
仙台駅からはJRで空港に(30分に1本 時間は30分)
▶この続きを見る・・・・

仙台二日目

仕事が終わりホテルへ


予定通り仕事が終わりホテルに帰る
アーケードを歩いていたらいきなりステーキがあったので入ってみる
思ったほど安くはない、立ち席が基本で椅子は別料金、マニュアル丸出しの店員が気になった
コスパの一番良さそうなワイルドステーキを注文、ライスは別なのでサラダとセットで注文したが野菜は不味かった
ステーキについているコーンもいただけない
お腹は満腹、ホテルでサッカーも観ないで寝てしまった