研修で東京に

雪空も上空では真っ青の快晴


ちょっと時季外れの労働安全衛生に関する研修が東京で開催

この歳になっても勉強ですね

ホテルの16Fにある中庭

飛行機宿泊パックをかなり前に予約済み、しかし2/1~2/2にかけては雪の予想
研修は半日と半日で明日には帰ることになるけど、雪が心配ですね・・・行きのANAは少し遅れて到着
▶この続きを見る・・・・

黒瀬に

いつもの黒瀬の側道


午前中には比治山のクライアントでアプリケーションの手直し、昼からは黒瀬のクライアントにゆきアプリケーションのバージョンアップ
黒瀬も雪がチラチラ舞っている

広島大橋を渡って帰る


さて、仕事でキャラバンでの報告書整理をしなくては

広島に

四国山地は雪が降っていた


1週間にわたっての仕事でキャラバンが終わった・・後半は寒波でかなり寒く、極寒仕様が効果があった

高知発 ジーゼル特急 南風16:55発

南風は乗り心地は悪い

高知での仕事は少し早く終わったので、予定より1時間早い南風に乗ることが出来たが、広島への到着は19:30 高知からは特急を岡山で新幹線に乗り換えて帰る
広島もしっかり冷え込んでいる

四万十から奈半利

土佐くろしお鉄道からの太平洋の夕焼け 海岸で夕焼けをと思ったがかなわなかった

仕事で朝から四万十へ、仕事は半日なので15時には高知に帰りホテルで着替えて土佐くろしお鉄道で終点の奈半利に行く

高知駅を15:18出発

太平洋の沿岸を東に


終点 奈半利の駅


▶この続きを見る・・・・

ひろめ市場

ひろめ市場で一杯

高知城をぐるりと

駅前の大きな銅像

南国の朝もさすがの寒波で寒い、しかし日中はそこそこ暖かい
仕事を終えてSSKさんとひろめ市場で一杯・・新鮮な食材が安い、まだ早いので席はあったが、すぐに満席となる
いろいろな店から好きなものを選んで話はは弾む
▶この続きを見る・・・・

雪の東京から高知に

東京は昼から吹雪となる 気温もぐんぐん下がる 極寒仕様で仕度したので問題なし

予想通り朝からの冷たい雨は、昼前には雪になる、気温はぐんぐんと下がる
五反田で仕事を15時まで

羽田も積もっている

出発はどんどん遅れる

龍馬空港は晴れていた

高知への飛行機は16:55発、羽田に行くと17時からのフライトはすべて欠航、だんだんと出発は遅れ、17:30に搭乗手続きが始まったが、雪の羽田を飛び立ったのは18:30頃、大幅に遅れて龍馬空港に到着した

▶この続きを見る・・・・

品川でマジスカさんと一杯

石巻のマジスカさんと品川で乾杯


FBでマジスカさんがノリ鉄とノミ鉄&温泉で仙台から朝には青森で硫黄泉に入って、昼過ぎには東京へウロウロしていることが分かったので、連絡を取り品川で一杯飲むことに

久しぶりの再会ですね


15:30に品川で合流して、話が弾みながらビールなど
今夜は五反田のホテルで
▶この続きを見る・・・・

茨城から千葉を巡る

HONDA FITで常磐自動車道 朝の天気は快晴

FITはよく走る

水戸の偕楽園で

成田のホテルから出発、首都圏中央連絡自動車道から常磐自動車道で水戸に、偕楽園を見てから大洗、鹿嶋、銚子、犬吠埼へ、旭、八日市場から千葉東金道路で千葉市の蘇我でレンタカーを返却して東京へ
▶この続きを見る・・・・

明日から出張

キャリーバッグと手提げ鞄

明日からちょっと長い7日間の出張、途中日曜日を挟むがレンタカーで千葉付近をブラブラする予定、予約はすべて完了

キャリーバッグにしっかりパッキング

広島→今治→松山→成田→水戸→大洗→銚子→千葉→東京→高知→広島の予定で荷物をパッキング、鞄は二つで準備

QMAC研究会の懇親会後に

旧マルタカ子供百貨店、当時に大突貫で施工した 天井は撤去されてデッキが見える

QMACの第4回品質研究会が商工会議所で昼から、終わってから懇親会、食事が足りなかったので歩いて帰る途中で牛丼を

すっかり外観は変わっている

本通りを歩く

パルコ前でお洒落なキッチンカー


本通りを歩くと昔に施工した建物が懐かしい

黒瀬のクライアントに

新しいファイバーレーザー据え付け中


黒瀬のクライアントの工場に最新型のファイバーレーザーが導入されて据え付け中、かなりの設備投資ですがこれからの飛躍を期待します
コンサルをしていたISOの認証が終わり無事に登録証が届いていました
導入した品質管理システムの変更とインストール、新しいソフトのインストールを行います
1年にわたった品質のコンサルもこれで一段落

正月明けから本格的に稼働


▶この続きを見る・・・・

システムの修正

タブレットで修正なので四苦八苦


検査入院なので時間はたっぷりあるので、クライアントに納入したシステムの修正をする
いろいろな要求やバグなどを修正、検索方法に手間取った

今日は運動機能を中心に


二日間かかってようやく原因究明とアルゴリズムの修正、Accessは組むのはとっつきやすいが、独特な仕様と動きをするので複雑な処理をさせるとかなり大変
今回はカレンダーを使ったFilterによる検索がうまくゆかない、初期的なバグに関してはクリアできたが、処理の結果がおかしい
いろいろ調べているとカレンダーから年月日をTXTボックスにセットすると、変更イベントでVBAの検索をCallさせていたが、なんとカレンダーからは年月日の値はまだセットされず、フォーカスを動かすとセットされることが分かった
VBAでカレンダーのセットが終わってから変更イベントで異なるTXTボックスにSetfocusさせてCallすることで問題が解決

黒瀬での仕事が終わり

夕暮れの黒瀬の道を帰る

コンサルをしていた黒瀬のクライアントの二日間にわたる適合性評価の認定が終わった・・期間は約1年にわたってじっくりと取り組んで、クライアントにとっても有意義な期間と思いたい

現場での確認とヒアリング

久しぶりに開発したITによる管理システムも効果的に動き、これからの新しい管理手法として期待が持てそうだ
適合性評価は問題なく終わり一連の活動はとりあえず一段落となる

久しぶりの研究会

朝には娘の作ったアップルパイを食べて出かける


忘年会も兼ねて中国地区のメンバーで久しぶりの研究会、昼からの開催をなんとなく忘れていて感じとしてはかなり焦った
メンバーは急な欠席も含めて少し少なかった

比治山まで重いプロジェクターを持って歩く


やはり、皆さんが集まると話題が白熱して面白い、忘年会も盛り上がった
▶この続きを見る・・・・

萩に日帰り

クライアントでの昼食は弁当

萩往還のトンネルを抜けて帰ります

朝の5時に起床して車で6時に出発、萩に向かう
夕方まで仕事をして暗くなる頃帰る
帰りは寝不足で眠たいのでSAで40分ぐらい車で眠る・・SAでゴボウコロッケとコーヒーを買って再び運転・・市内には入ると車が混雑、かなり遅れる

広島に

新幹線でお寿司を・・

広島駅に、寒くなっている

大阪での三日間の仕事が何とか完了、付き合いの長いクライアントではあるが色々と役に立っているかな
夕方は少し早く終わって一便早い新幹線で広島に帰ってきた
今日は晴れたが、すっかり寒くなってきた・・・もう、上着の上にコートが必要になってきた

大阪は朝から雨

部屋でウイスキーソーダーを作って

ホテルの朝カレー

朝から雨が降っている・・傘を忘れた、ホテルで傘を借りて出かける
昼から新快速で西明石まで往復・・特急並みに早い(120km/h区間と130km/h区間がある)新幹線のこだまで西明石に行くのとあまり変わらない
夕方には雨は上がっていた・・・夕食は天麩羅とミニうどん、牛丼・・・少し食べ過ぎたが早く寝ることに

大阪での初日は快晴

吹田から歩いて西中島南方まで

吹田からは4kmほど

淀川を南下する 8kmほど

昼から吹田に・・夕方には歩いて帰るが、鞄が重い手が痛くなる・・・今日は雲一つない快晴、夕焼けが綺麗だ
ホテルまでは思ったより近い、途中で夕食をしてホテルへ、ホテルで支度して淀川の土手を歩く