黒瀬に仕事

車の中でお弁当 やみつきになりそう スープが旨い

昼から黒瀬の製造会社で品資質関連のコンサルティングのために昼前から出かけますが、弁当を出かける前の15分でバタバタとつくります・・・スープの容器にたっぷり入れて
今までは途中でラーメンなどを食べていましたが、最近はそうもゆかず手作り弁当が一番安心です

雨が降り始めた帰り道

途中で車を停めて弁当を食べて工場へ、店で食べるよりかなり充実した感じがします
帰りには遅れていた前線が上がり雨が降ってきました

出張での食事

四国の昼食はうどん シンプルで旨い

ホテルの朝定食ですね 醤油や出汁は使いません

夕食は、コンビニ定番のホイコーロ弁当・・等々

食の管理状態で頭を悩ますのは外食の内容
食品成分がよくわかるコンビニでの購入をメインとするが、他はそういうわけにもならない
成分表は想定を含めて計算してみるが、TAMの目標値からはかなりオーバー
カロリーは歩けば消費できるが、他はそうもゆかない

Meal
食物 蛋白質
g
塩分
mg
エネルギー
Kcal
 朝食  幕の内(想定) 30.2 3000 822
 昼食  讃岐うどん(想定) 14.78 1589 644
 夕食  ホイコーロー弁当、他 38,19 3781.5 1722
合計 83.17 8370.5 3188

土器川を遡ってウォーキング

長い人影が讃岐富士に向かっています


まだかなり時間が早いのでゆっくりとウォーキング
讃岐富士に向かって歩き、土器川の河原を遡り、10km付近で帰りましょう

丸亀城の横に夕日が沈みます


時間があるので今日は20kmほど歩きました
ホテルで熱いお湯で気持ちがよい
▶この続きを見る・・・・

丸亀城に

天守閣の横で食事、成分表をよく調べて購入 天気がよいのでハイキング気分で美味しい

コンビニで夕食の食材を購入して丸亀城に登頂、天守閣の横でちょっと早いけどハイキング気分で食事、のんびりとした気分でゆっくりな時間が過ぎてゆきますね

丸亀城の正面入口

青空に讃岐富士


食事をしてからゆっくりと讃岐富士に向かって歩き、土器川の河原を歩いてウォーキングに

▶この続きを見る・・・・

昼から出張です

皆実町の電停から


新幹線で


瀬戸大橋線を通過して


ドアの名前が讃岐富士この階は少し高級な部屋が


かなり砕けた格好で出張に出かけます・・退院後初めての出張での仕事ですね
丸亀で予約したホテルはかなりよい部屋が安くとれた、今までの宿泊した部屋に比べてかなり広くて快適

研修の最終日

研修会場ロビー、神田川、西武新宿線、人形町 今半の弁当

3日目の研修は他の会社で主催なので、大門から大江戸線、山手線と乗り継いで高田馬場に移動
荷物をもってラッシュで大変と構えていたら・・・やけに空いていると思ったら今日は土曜日だ
しかし・・・此処での研修も余り役に立たない、講師も覇気がない、睡眠タイムとなった・・・・昼食の弁当が上品で美味しかったのが唯一の救い
なんとなくウツラウツラと過ぎて、17:30には予定通りに終わって修了証を受取る・・・これで継続申請ができる

羽田では時間もなく健康食もなさそうなのでファーストフードとなった


研修会場の近くには西武新宿線と神田川が近くにある・・山手線と京急を乗り継いで羽田空港へ、仕方なくファーストフードを食べて19:30発のANA B767-300(スターウオーズの塗装がしてある機体)で広島へ、バスセンターから市内電車で帰るが、とうかさんの祭りで浴衣姿の人達で満員
病み上りの三日間の出張だったが、疲れは無く、調子は良さそう

夜の外食

此処での研修は今日で終わり、明日は高田馬場へ

研修の会場はJSAの近くなのでやはり無視できないとIWDさんを呼び出して近くで食事を一緒に、色々と話が弾んだ

歩いて泉岳寺まで行き引き返してJSAへ


研修は受身なのでかなり暇ですね〜〜話も余り新しい情報は少なかった
外の天気は良く気分は最高
▶この続きを見る・・・・

研修2日目

会場は昨日と同じ 昼はカルパッチョと寿司

今日は朝から快晴、気温も上昇だが研修会場は空調が効きすぎ、昼は地下のスーパーにあるイートインで食事・・寿司にはわさびが付いていない、醤油は付けないのでがっくり

運河の周囲は倉庫から建屋に変化

食事が終わるとすぐ運河の周囲をぶらぶらと、途中に母校があるので寄ってみるが、昔の面影は全くない、すっかり変わっている
▶この続きを見る・・・・

研修に

資格維持の為の研修が最後の機会となるので、体調と相談して東京に出かける
研修は受身なので気は楽、ホテルでユックリと休養
食事は外食となるので、色々と考える
蕎麦は生蕎麦(塩がない、乾麺では塩がある)で汁は飲まない
パスタは塩分は少ない
野菜サラダにはドレッシングは数滴、刺身醤油はつけない

久しぶりの仕事

朝、早起きをしてお弁当を作ります のり弁に熱いキノコスープ、豚肉は残してカイの餌に

3月末からの長い長期休暇でしたが、今日は久しぶりの仕事で吉浦に出かけました
クレアラインを天応で降りるのを忘れて呉まで来てしまった

呉から吉浦に引き返します

朝食はスープと野菜サラダ


明日からは三日間東京へ

▶この続きを見る・・・・

阿南へ

阿南までは何回も乗換

阿南までは何回も乗換


昼から徳島の阿南へ移動、まだ足は完治とはいかないが、無理をせず
阿南まではサクラを岡山でマリンライナーに乗換て、高松から特急うずしおで徳島に、ここからローカル線で40分で阿南に到着
広島を14:22出発して阿南には18:10に到着、阿南は雨が降っていた、明日は更に南下する

山口へ

広島駅には少し早く着いた

広島駅には少し早く着いた

痛かった足の甲は朝に診察を受けるが原因はよくわからない
そのまま、山口に仕事に・・・夕方には、高校の友人と新山口で食事・・・ご馳走になってしまった
次のも引き続いて山口で仕事をするが、足の痛みがひどい、帰宅するとかかりつけの医者に・・・明日すぐ日赤に行くように紹介状をもらう

曇り空の月曜日

元宇品の海岸は春のおぼろ

元宇品の海岸は春のおぼろ


家のIHIクッキングヒーターが壊れてしまった・・・修理には4~6万かかるとのことで、新品にすることに
寸法を計測してデオデオに・・・高いですね、かなり予算オーバーです

ビルトインタイプなので自分で工事をすることにして、持ち帰りを頼んだら在庫がないとのこと
今週木曜日からは北陸キャラバンに出かけるので、それまでに設置しなくては
夕方、他の店に在庫があると連絡があり明日引き取りに行くことに

夕方18時からはコンサルを依頼されている会社の全体会議に出席
その後、経営者との話が長くなり23時ごろまで・・・( ゚Д゚)

黒瀬は雪が舞っていた

元宇品の朝は気持ちが良かったが、やがて気温は下がり

元宇品の朝は気持ちが良かったが、やがて気温は下がり

朝の元宇品は良い天気だったが、市内も雲が多くなり寒くなった・・・午前中はフードサーバー改造をしているともう昼です
急いで支度をして・・・

熊野と黒瀬とのトンネル

熊野と黒瀬とのトンネル

峠では雪が舞っていた

峠では雪が舞っていた


昼から仕事で黒瀬に・・・峠では雪が舞っていた
夕方まで打合せをして帰宅しますが、峠ではますます寒くなって雪も舞っています
市内も寒いですね

雨が降ったり止んだり

雨の上がった宇品海岸

雨の上がった宇品海岸


朝の宇品海岸は雨が上がったよいうに思えたが、また再びポツポツとはっきりしない天気だった
海はすっかり春めいて水が澄んでいる
熊野の中華料理店でネギラーメンを昼食に

熊野の中華料理店でネギラーメンを昼食に


午前中に資料を作り、昼からは熊野の工場へ品質指導とコンサルに出かける・・・納品不良についの要因と解決策について打合せ
▶この続きを見る・・・・

品質研究会の後は一杯

今日は鉄板焼きのお店でお肉をガッツリと

今日は鉄板焼きのお店でお肉をガッツリと

今日は昼からQMACの品質研究会第5回、今年度最後ですので発表会です
会場には多くの関係者が出席していただき盛況でした・・・これで今年のアドバイザーも無事に終わりました

いつもの三人で

いつもの三人で

その後は、謝礼金を元手にSERさんITOさんと食事に
終わった後は、紙屋町からぐるりと回って宇品の先端を経由して帰ります
▶この続きを見る・・・・

大阪から広島に

この時間のさくらはほとんど満席

この時間のさくらはほとんど満席


大阪でのセミナーは一日で終わる
終わって話し込んでいたら予約の時間がギリギリ、急いで淀屋橋から御堂筋線で新大阪に
カツを摘みにビールを

カツを摘みにビールを


これで、今月は出張は無い・・・ほっと一息、新幹線の「さくら」でビールで一杯・・・ウトウトとしていたら広島に到着

大阪の淀屋橋

淀屋橋のビジネス街 ×のあるビルが明日のセミナー会場

夕闇の迫る淀屋橋のビジネス街 ×のあるビルが明日のセミナー会場

見える化セミナーが14日にJSA関西支部で開催なので、今日は前泊、淀屋橋に降りてセミナー会場ビルの横を歩いてホテルへ、食事の後は大阪城をぐるりと回ります
広島は15:56に出発

広島は15:56に出発


大阪といえば串カツ いつもの場所で

大阪といえば串カツ いつもの場所で


大阪城をぐるりと

大阪城をぐるりと


▶この続きを見る・・・・

今日は二つの会社に

NGIさんから白ワイン、SEOさんから赤ワインを頂きました

NGIさんから白ワイン、SEOさんから赤ワインを頂きました

ようやくセミナーが終了したので、南区の会社を午前中、黒瀬の会社をコンサルの依頼で午後に訪問、バタバタと今日も終わりました
二つの会社はしばらくフォローで続きそう
SEOさんからオーストリアのお土産に赤ワインを頂きました

黒瀬から帰るころは雲の切れ目から夕陽

黒瀬から帰るころは雲の切れ目から夕陽

これで今週は予定終了なのでちょっと一息、でもレポートが溜まっている
一気に済ませて・・・ちょっとのんびりしたいね
▶この続きを見る・・・・

二日間のセミナーが終了

夕闇の迫る電停 寄り道せず帰ろう

夕闇の迫る電停 寄り道せず帰ろう


二日間の品質管理セミナー(JSA)が終わった・・・最後の年にテキストが全面変更となり、思わぬ手間がかかったが、なんとかアドリブも駆使してクリア
何とか有終の美は飾れたかな・・・(^^♪

明日のコンサルのための資料を夕食後に作成・・・あまり捗らない、適当なところで寝よう

高知から今治に

高知駅から特急南風で

高知駅から特急南風で


昼過ぎに高知から今治に向かうが、高知駅の到着すると特急は出て行ってしまった・・・( ゚Д゚)・・1時間ほど駅で時間をつぶして、特急南風で多度津へ、乗り換えて今治に
多度津でしおかぜに乗り換え

多度津でしおかぜに乗り換え


多度津では30分待って松山行きの特急しおかぜに乗る
今治に着いたらもう19時前、3時間40分もかかる・・・車なら2時間ちょっとなのに
四国の移動は時間がかかる

夕方にはひろめ市場へ

ひろめ市場の入口 人気の場所だ

ひろめ市場の入口 人気の場所だ


仕事が終わってから少し早めの17時半にひろめ市場に食事へ
早い時間なので、何とか座れた・・・塩カツオのタタキ、鯨カツ、どろめ等地元の魚がうまい
塩カツオタタキが旨い 地酒も旨い

塩カツオタタキが旨い 地酒も旨い


いろいろと注文しながら酒が進んだ
あまり遅くなると明日がと思って、切り上げてすぐ寝てしまったら、真夜中に目が覚めて寝れなかった
▶この続きを見る・・・・

高知も寒い 高知城から筆山、皿ヶ峰と歩く

高知城をゆっくりと見て回る

高知城をゆっくりと見て回る

高知城 木造の天守閣が現存する12城の一つ

高知城 木造の天守閣が現存する12城の一つ

筆山からの高知の中心部

筆山からの高知の中心部

素晴らしい快晴が続くが、高知の朝は0℃と冷える
仕事が少し早く終わったので、高知城から筆山に登り尾根を歩いて皿ヶ峰まで
筆山と皿ヶ峰の一帯は至る所に墓所が点在するが、車が入れず山の中なのでほとんどが荒れている
皿ヶ峰からの下りは、かなりの急坂で藪漕ぎ状態となった
革靴なので踏ん張りがきかない
▶この続きを見る・・・・