今日は二つの会社に

NGIさんから白ワイン、SEOさんから赤ワインを頂きました

NGIさんから白ワイン、SEOさんから赤ワインを頂きました

ようやくセミナーが終了したので、南区の会社を午前中、黒瀬の会社をコンサルの依頼で午後に訪問、バタバタと今日も終わりました
二つの会社はしばらくフォローで続きそう
SEOさんからオーストリアのお土産に赤ワインを頂きました

黒瀬から帰るころは雲の切れ目から夕陽

黒瀬から帰るころは雲の切れ目から夕陽

これで今週は予定終了なのでちょっと一息、でもレポートが溜まっている
一気に済ませて・・・ちょっとのんびりしたいね
▶この続きを見る・・・・

二日間のセミナーが終了

夕闇の迫る電停 寄り道せず帰ろう

夕闇の迫る電停 寄り道せず帰ろう


二日間の品質管理セミナー(JSA)が終わった・・・最後の年にテキストが全面変更となり、思わぬ手間がかかったが、なんとかアドリブも駆使してクリア
何とか有終の美は飾れたかな・・・(^^♪

明日のコンサルのための資料を夕食後に作成・・・あまり捗らない、適当なところで寝よう

高知から今治に

高知駅から特急南風で

高知駅から特急南風で


昼過ぎに高知から今治に向かうが、高知駅の到着すると特急は出て行ってしまった・・・( ゚Д゚)・・1時間ほど駅で時間をつぶして、特急南風で多度津へ、乗り換えて今治に
多度津でしおかぜに乗り換え

多度津でしおかぜに乗り換え


多度津では30分待って松山行きの特急しおかぜに乗る
今治に着いたらもう19時前、3時間40分もかかる・・・車なら2時間ちょっとなのに
四国の移動は時間がかかる

夕方にはひろめ市場へ

ひろめ市場の入口 人気の場所だ

ひろめ市場の入口 人気の場所だ


仕事が終わってから少し早めの17時半にひろめ市場に食事へ
早い時間なので、何とか座れた・・・塩カツオのタタキ、鯨カツ、どろめ等地元の魚がうまい
塩カツオタタキが旨い 地酒も旨い

塩カツオタタキが旨い 地酒も旨い


いろいろと注文しながら酒が進んだ
あまり遅くなると明日がと思って、切り上げてすぐ寝てしまったら、真夜中に目が覚めて寝れなかった
▶この続きを見る・・・・

高知も寒い 高知城から筆山、皿ヶ峰と歩く

高知城をゆっくりと見て回る

高知城をゆっくりと見て回る

高知城 木造の天守閣が現存する12城の一つ

高知城 木造の天守閣が現存する12城の一つ

筆山からの高知の中心部

筆山からの高知の中心部

素晴らしい快晴が続くが、高知の朝は0℃と冷える
仕事が少し早く終わったので、高知城から筆山に登り尾根を歩いて皿ヶ峰まで
筆山と皿ヶ峰の一帯は至る所に墓所が点在するが、車が入れず山の中なのでほとんどが荒れている
皿ヶ峰からの下りは、かなりの急坂で藪漕ぎ状態となった
革靴なので踏ん張りがきかない
▶この続きを見る・・・・

大阪港の夕闇

大阪港はまだ夕焼けの残照で赤い

大阪港はまだ夕焼けの残照で赤い


仕事から帰って天保山を歩く
夕焼けの後の残照が赤くてきれいだ、天保山には大きな観覧車が動いている
天保山のマーケットプライスも人が多い
ぐるりと一周すると6kmほどだった
今日は陽が落ちるとかなり寒い
天保山の大観覧車

天保山の大観覧車


ビル群のシルエットが綺麗

ビル群のシルエットが綺麗


▶この続きを見る・・・・

大阪でのホテル

ホテルの窓から大阪港の夕焼けを眺める

ホテルの窓から大阪港の夕焼けを眺める

大阪での宿泊は、中心から少し離れた天保山にあるホテル
ビジネスホテルではないので部屋は広くて眺めが良い、隣は海遊館、ちょっと先にはユニバーサルスタジオがある
やはり離れているためか平日はかなりリーズナブル

ホテル天保山シーガル

ホテル天保山シーガル


飛び出したホールは結婚式場

飛び出したホールは結婚式場

初仕事

このトンネルで熊野から黒瀬が近くなりました

このトンネルで熊野から黒瀬が近くなりました

冬型になって一気に冷え込んだ一日、今日は昼から初仕事で黒瀬の工場へ
エスティマのパワステが故障ですが、H-J58で訪問するのも不謹慎なので、エスティマで力仕事、何とかしなくては・・・(^^♪

黒瀬の街を通らない西条方面にショートカット道

黒瀬の街を通らない西条方面にショートカット道


生産管理のお手伝いですね・・・昼には取締役のseoさん、社長さんに大きな牛タンがしっかり入ったセイロンカレーをご馳走になりました

コンサルで黒瀬に

朝から雨が降っています 黒瀬までは50分程度

朝から雨が降っています 黒瀬までは50分程度


マネジメントと品質管理のお手伝いに黒瀬の工場に
午前中に打合せをして、次回の宿題など
これで、今年の仕事はすべて終わりました
マツダの自家発電所・・基礎では苦労したな

マツダの自家発電所・・基礎では苦労したな


昼から免許センターに、時間は最終の15時から、かなり空いていて短時間で終わった・・・雨風が強くなりましたね
▶この続きを見る・・・・

フォーラムの後は忘年会

気持ちの良い朝ですね

気持ちの良い朝ですね カイと散歩をします

駅まで重いプロジェクターをリュックに入れて歩きます

駅まで重いプロジェクターをリュックに入れて歩きます

今日は素晴らしい快晴、日中はポカポカ天気
朝はカイを連れて元宇品に、昼からは広島駅の東側にあるオフィスセンターでフォーラム
フォーラムで使う旧式の重いプロジェクターをリュックに入れて駅まで歩きます
仕事仲間と集まって夕方まであれこれと議論、あっという間に時間が経ちました
夕方からは忘年会・・・またまた、話が盛り上がって
▶この続きを見る・・・・

大阪に日帰り

広島駅で朝食

広島駅で朝食


今朝は暗いうちから出かけて大阪に
JSAの新しいセミナーの聴講をして、広島での開催準備を
今日は間違えが多い、JSAの関西支社は本町から淀屋橋に移ったのに、本町で降りてしまった

地下鉄を間違えて本町で降りた 御堂筋を淀屋橋へ

地下鉄を間違えて本町で降りた 御堂筋を淀屋橋へ

帰りの新幹線ではウトウトしていて列車が止まっているので、広島だと思い慌てて降りて改札に、何か様子が違うなと思ったら岡山だった
そのあとの新幹線で広島に、その足でロックスカフェに
▶この続きを見る・・・・

黒瀬の会社に

熊野から黒瀬には新しいトンネルができていた

熊野から黒瀬には新しいトンネルができていた


久しぶりに海田大橋を渡る

久しぶりに海田大橋を渡る


工場に到着

工場に到着

友人の関係する会社に品質管理とマネジメントのアドバイスを依頼されて訪問する
黒瀬は久しぶりで、峠には新しい道路ができていたが、知らなかった・・・黒瀬の街もなんとなく変わっていたので道を間違えそうになる
訪問した組織は製造業で大きな会社ではないが、最近は業績が上向いて、この機会に体制をしっかり固めたいとのこと、午前中にいろいろと現状の課題などの話をお伺いする
コンサルの契約をお願いされたので、年内に計画書を作成して再び訪問予定

直島に

社有船のクルーザーで見島に

宇野港から社有船のクルーザーで10分ほどで直島に 宇野までは岡山から茶屋町で乗継

宇野港にある魚のモニュメント

宇野港にある魚のモニュメント

宇野港には高松と見島へのフェリーが発着

宇野港には高松と見島へのフェリーが発着

直島にある企業の品質月間における講演に呼ばれる・・直島には社有船で直接建屋に
しかし、勘違いでお会いする時間を間違えて冷や汗ものだった

直島はベネッセの地中博物館など見どころが多い
宇野港の目の前だが、香川県となる
▶この続きを見る・・・・

観音寺から広島に

琴弾公園の朝 天気ははっきりしない

琴弾公園の朝 天気ははっきりしない


今日は観音寺での仕事は夕方には完了
宇多津でいしづち(高松行き)としおかぜ(岡山行き)を切り離す

宇多津でいしづちとしおかぜを切り離す


予讃線のローカルで宇多津に行き、特急しおかぜで岡山に
間に合わないと思っていたローカル電車は、遅れていて乗ることができた・・・予讃線は単線なので良く遅れる
広島には予定より少し早く帰れた

観音寺の琴弾公園

琴弾公園 松林の奥に砂絵の寛永通宝がある

琴弾公園 松林の奥に砂絵の寛永通宝がある


予讃線のローカルは1時間に1本 しばらく待たなくては

予讃線のローカルは1時間に1本 しばらく待たなくては


宿には歩いて帰る すっかり暮れてきた

宿には歩いて帰る すっかり暮れてきた


朝、琴弾公園の横にある琴弾荘から出かける
仕事先は観音寺駅からローカル線で少し行った場所
予讃線の便数は朝は20分に1本程度、夕方の前は1時間の1本
帰りはちょうど出た後、45分ほど待つことに、観音寺に着いたら早くも真っ暗
今日も早寝

観音寺に

琴弾荘の風呂は誰もいない

琴弾荘の風呂は誰もいない

夕方から観音寺に向かう
夕食は岡山駅で乗り換え時間に、うどんを
岡山からの特急しおかぜの指定席は1席だけ残っていて予約ができた
自由席も人でいっぱい

岡山駅でうどんを

岡山駅でうどんを

観音寺駅に着くと雨がやんでいた、タクシーを待たなくてはならないので宿まで歩くことに
宿は海岸の近くの琴弾荘、約1.5km、歩き出して途中から小雨が降り出す
カバンから傘を取り出そうと思ったが、奥にしまってなかなか見つからない
仕方なく雨に降られて宿に・・・すぐに風呂に入って寝ましょう
▶この続きを見る・・・・

土曜日はデスクワーク

セミナー資料や申請書類

セミナー資料や申請書類

天気の良い土曜日だったが、たまったデスクワークを
来週の社内セミナー資料のまとめと、資格昇格申請、資格維持申請とめんどくさい二つの申請を書き上げた
特に資格昇格は過去の実績を15件以上まとめる必要があり、資料を集めるだけで時間がかかる
資格維持も毎年申請とCPDが必要でめんどくさい

丸亀で讃岐うどん

釜揚げうどん特大・・私には大きな違いは判らなかった

釜揚げうどん特大・・私には大きな違いは判らなかった


うどんの汁は大きな徳利に

うどんの汁は大きな徳利に


店の前には大きな駐車場

店の前には大きな駐車場


今日は天気が良くて小春日和
丸亀の昼にはこの周辺でランキングトップでいつも行列のうどん屋さん(長田in香の香)に
ここのお店は釜揚げ専門で、他のうどんは無い
うどんは大好きなので玉二つの特大を注文、玉はあまり大きくないのでちょうどよい
味については大きな違いは判らなかった

夕方には丸亀から広島に帰る

丸亀に

丸亀駅の前にはイルミネーションができている

丸亀駅の前にはイルミネーションができている

東広島のプロパンガス展の出店は17時で終わり、片付けをして帰宅し、キッチンカーの材料や洗物を降ろして片付ける
終わるとすぐ着替えて丸亀に出張に・・・ぎりぎりで特急と連絡するさくらに乗ることができた

19:51発のさくらに間に合った

19:51発のさくらに間に合った

丸亀につくと21時を回っている
早く寝ましょう

萩から広島に

萩往還を新山口方面に

萩往還を新山口方面に  この門を潜ったら萩とはお別れ

スーパー萩号 直通で1時間

スーパー萩号 直通で1時間

萩市内をバスは行く

萩市内をバスは行く

昼過ぎに萩から広島に帰る
旧明倫館小学校の横から直通のバスで新山口に、しかしバスと新幹線との乗り継ぎは悪い
40分待って新幹線で広島に帰宅
萩と広島は時間がかかる・・・夕方から雨が降り出した

帰ると明日の東広島への出店準備
バタバタ・・・”(-“”-)”