白馬鑓温泉ざんまい

絶景の露天風呂で熱いお湯を堪能

下の沢はお湯で蒸気が上がっています

白馬鑓温泉はなかなか行くことの出来ないまさしく山の中の秘湯です
白馬の登山口である猿倉から4時間半を歩いて到着して、さっそく小屋で手続きして、露天風呂に直行します
露天風呂は東の崖に面してはるか彼方に白馬村が見え右手には八方尾根が見えてすばらしいロケーションですね
硫黄の匂いがしてちょっと青い湯がいっぱいの露天風呂で疲れてすっかり冷え込んだ体をで暖めます
こたえられませんね~~(^^)/~~まさしく天上の極楽湯です
当然この湯は24時間入浴できます、ちょっと今年は熱めだそうです

温泉 ★★★★★
鑓温泉小屋は10月に入ると解体され、来年の夏まで閉鎖です
鑓温泉小屋に行くには猿倉の駐車場から登山道を4時間半歩く必要があります
猿倉登山口標高1,200m~鑓温泉小屋2,100mです
温泉データ
泉質:硫黄泉? 源泉は上の岩の割れ目から出ているそうです、熱くたっぶのお湯は最高ですね
営業時間:24時間OK
入浴料金:¥300
場所
長野県北安曇郡白馬村
TEL:
訪問履歴
2001/09/22
関連リンク
白馬登山記録
公式ウェッブサイト

白馬駅から白馬岳の登山口の猿倉まで車で約30分、登山口から白馬岳登山道を20分登った所で鑓温泉小屋の分かれとなります
右手に進路を取り、白馬鑓温泉小屋まで約4時間の歩きとなります
2時間歩くとはるか彼方の山の中腹に鑓温泉小屋が見えてきます、危険な沢を3つ越えて最後の登りになります
これがきつい、やがて鑓温泉小屋から、あふれて流れている湯の沢をこえると、到着です

▶この続きを見る・・・・

赤穂谷温泉ざんまい

庭園の中にある露天風呂

庭園の中にある露天風呂

小松市の郊外にあるひなびた温泉と思ったのですが、意外と歴史がありそうな温泉旅館でした
開湯100年の静かな庭園の中の旅館です
内湯もなかなかシックで風情があります
露天風呂は岩風呂ですがなかなか心地よい気分でした・・白馬登山の帰りに寄り湯します

温泉 ★★★★
歴史のある旅館の温泉
温泉データ
泉質:単純泉 38.0℃
営業時間:
入浴料金:¥500(土日祝のみ営業)
場所
石川県小松市中海町口19
TEL:
訪問履歴
2001/09/22
関連リンク
白馬登山
内湯

内湯

昼間は静かでゆっくりと温泉を堪能・・日差しが暑かった

昼間は静かでゆっくりと温泉を堪能・・日差しが暑かった

佛御前ゆかりの名湯と看板に書いてあります

佛御前ゆかりの名湯と看板に書いてあります

武家屋敷のような門をくぐって入ります

武家屋敷のような門をくぐって入ります

玄関も蔵のようですね

玄関も蔵のようですね

白馬鑓温泉から白馬岳縦走

鑓温泉から大出原で一休み 20903mの鑓ヶ岳へ登る

鑓温泉から大出原で一休み 20903mの鑓ヶ岳へ登る

秘湯の中の秘湯で有名な鑓温泉と、白馬周辺のいろいろな温泉を楽しみました
でも白馬縦走は予想以上にハードで、帰ってから1週間筋肉痛でした...でも病みつきになりそう

猿倉のヘリコプター基地 背景は初冠雪した白馬岳

猿倉のヘリコプター基地
背景は初冠雪した白馬岳

温泉の沢を登る

温泉の沢を登る

▶この続きを見る・・・・

  • 2001年9月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930