山形温泉キャラバンの帰りに小谷温泉によってP泊をします |
|
コメントはありません
山形温泉キャラバンの帰りに小谷温泉によってP泊をします |
|
飯豊山の山麓にある飯豊温泉の川入荘はログハウスのような半露天風呂があります |
川と新緑がさわやかで、ここの露天風呂は川に面して開放感抜群ですね 山小屋風のロッジで周辺はなんとなく上高地に似ています お湯もとってもGOODで非常に満足 スケールの大きいすばらしい景観です
|
新高湯温泉への道は途中からすごい急勾配になります、ギアを4WDでトランスファーをローにセットしてゆっくりと登っていき、これ以上登れないほど急坂となった谷間に新高湯があります・・・・ さっそく眺めの良い露天風呂に、泉質:無色透明なお湯でした |
白布温泉を通過し、天元台高原のロープウェイ湯元駅に、ここから新高湯温泉まで1キロの看板あり、急峻な沢奥に
|
前の晩、21時に広島を出発して、福島の西山温泉郷に到着は9時ちょっと前、ぜいざん荘の営業開始まで朝食をロデオキャンパーの中でつくって食べましょう |
只見川から支流の滝谷川に沿って遡るとひっそりとした山間に西山温泉郷がありますが、その手前の東川の上流にせいざん荘の源泉となる荒湯が川原から涌いています ロデオキャンパーを道路に停めて行こうとしましたが、川向こうとなるのであきらめました 蒸気が槽から上がっています
|