川原に下り、旅館の横を通って吊橋に、対岸からは露天風呂は丸見えですね、女性も数人入浴しているようです 簡単な脱衣場がありすぐ横はもう浴槽です、岩の浴槽は二つあり温度が違います、大きな浴槽は深く温度は高めでなかなか心地よいですね、上のほうから源泉が流れ、下からも涌いています 入浴客は地元の人や訪問客などで賑やかでした
場所がなかなかわからずうろうろ、道が一方通行になっており塩原温泉郷からは行かれません、 幸いに一方通行なので路肩に車を停めて川原に下ります |
日: 2007年4月28日
1件のコメント
中の湯 奥塩原温泉新湯 塩原温泉ざんまい
日塩有料道路を日光側から走り、塩原温泉に下りかかった場所に奥塩原温泉郷があり、温泉の町並みはなんとなく雑然としています |
道路の横にまるで公衆トイレのような寺の湯があり、反対側の階段を下るとむじなの湯があります 残念ながらむじなの湯は清掃中でしたので、中の湯に入浴しました・・・白濁した熱い硫黄泉はすばらしい
|
元湯「鹿の湯」 那須温泉ざんまい
温度の違う木の浴槽が並んでいます、さすがに48℃は入浴できませんでした |
那須に訪問するのであればここははずせません 那須七湯はまだ他のありますが、多くのお湯は入浴料が高く(¥1000)、AWLのポリシーに反しますので今回はパスしました
|
ゆの香 日光湯元温泉ざんまい
湯の湖に面して静かな旅館が並んでいます、GWの前日だったので、町は静かでした ロデオキャンパーを駐車場に停めて温泉寺から湯の平湿原を見て周りゆの香で入浴させてもらいます 最初に内湯がありつながって露天風呂となっています・・・内湯には源泉が注がれてとっとも熱い・・良くかき混ぜると何とか入れます 外の露天風呂はちょうど適温でした・・・冷えた体に気持ちがいい |
湯の平湿原の横にある旅館ですが、露天風呂は湿原に面しているのに見晴らしはきかないのは残念です
|
湯郷 布森山 磐梯吾妻温泉ざんまい
沼尻野湯探索のあと、ステーキの肉を購入して猪苗代湖の手前にある、アルカリ泉に入浴することに、細い道を少し走ります |
沼尻元湯の野湯探索
沼尻温泉の源泉が涌いている元湯へいってのワイルドな野湯を楽しみましょう
|
大黒屋 甲子温泉ざんまい
白河からの国道289号線は那須連峰に阻まれて甲子温泉で途切れていますが、反対側の湯野上に向かって国道が整備中で立派なトンネルと、橋が新設されていて、平成20年にはトンネルと道路が開通するそうです |
温泉小屋は入口から入ると大きなプールのような浴槽です 中央の大きな岩の間から源泉が涌いていて、横には脱衣場があります、お湯はちょっと温めですね 多くの入浴客でにぎわっています 昔しながらの大きな浴室はなかなか良い雰囲気です・・・大黒屋は那須連山への登山ベースにもなっています
|
元湯(山の湯) 共同浴場 越後湯沢温泉ざんまい
広島を夜出発して、ちょうど朝6時に関越道の湯沢ICを出ます |
朝早いですが、山の湯は入浴客であまり大きくない浴室はいっぱいでした お湯はやさしい感じで体が温まりますね
|