新年温泉津温泉キャラバン

2009_01_04_yunotu 055.jpg
2009_01_04_yunotu 048.jpg

正月連休の最後は温泉でも・・・と・・お誘いしましたが良い返事が無いと思っていたら、VFKさんはメールの返事をするのを忘れて待っていたようです・・・東郷山の登山を早く切り上げて・・千代田に14時過ぎに到着・・・ちょっと遅くなりましたが温泉津温泉に行くことにします・・・千代田から瑞穂、川本と抜けて温泉津温泉へ・・・まず、今まで入っていない小浜温泉才市の湯へ行きます・・ここは16時から入浴できます・・・すっかりいい気持ちになったところで、薬師湯に行きすっかり温泉津のお湯が堪能できました・・・・お湯を出る頃はもう18時近く、すっかり暗くなってしまいました・・・江津で食事をして千代田に帰り夜遅くまで話しをして帰ります

▶この続きを見る・・・・

雪の東郷山へ

2009_01_04_Tougousan26.jpg
tougousan_map.jpg

正月休みも最終日、温泉でもとAWLメンバーを誘いましたがだれも参加しないようなので、カイを連れて湯来町にある東郷山に登ってみます・・・・山は雪が多いはずですので着替えと冬用の上着を用意して出かけます・・・林道の途中に車を駐めて歩いてゆきます・・・登山道はそれなりの積雪で第二の鉄塔を過ぎる頃からは30cmを超えるようになります・・・雪道なので登りはかなり疲れました・・途中でVFKさんから電話があり、温泉に行く返事を忘れたとのこと・・待っているようなので、頂上から四本杉往復は中止して頂上から引き返します・・・登りは1時間半ほどかかりましたが、下りは雪のため意外と早く30分で帰る事が出来ました・・・13時に千代田に向かって車を走らせます・・・15時頃から温泉津温泉に向かいます

 

▶この続きを見る・・・・

薬師湯(震湯) 温泉津温泉ざんまい

レトロな雰囲気の薬師湯 手前はキャラリーになっている

もう温泉津は夕方となり町並みは薄暗くなってきました
才市の湯から旅館街にある外湯に向かいます
今回、町を歩いて気がついたのですが、温泉津の温泉街がかなり変わっておしゃれになっています
世界遺産である石見銀山の影響を受けて活性化が行なわれているのかもしれません
薬師湯も昔ながらの木造三階の建物がすっきりと綺麗になっていますね、かなりおしゃれになっていて
町もイメージアップでそぞろ歩きも楽しくなるようですね

浴槽はちょっと深めで周囲は温泉の成分でゴツゴツに変形している
お湯の温度は元湯ほど熱くない

温泉 ★★★★
内装も外装もすっきりとリニューアル?
とてもレトロな雰囲気の感じの良いお湯です
温泉データ
泉質:ナトリウム・カルシウム一塩化物泉(等張性中性高温泉)  46℃ PH6.0
営業時間:5:00~21:00
入浴料金:¥300
場所
島根県大田市温泉津町温泉津
TEL:0855-65-4894
訪問履歴
2006/08/13
2009/01/04
関連リンク
温泉津 元湯
温泉津 才市の湯
新年温泉津キャラバン(2009/01)
公式ウェッブサイト

▶この続きを見る・・・・

才市の湯 小浜温泉 温泉津温泉ざんまい

営業時間が16時からなのでなかなか入浴できません

温泉津の宿泊施設が並ぶ温泉街には二つの外湯、元湯と薬師湯があり、少し離れた駅前に向かう道沿いには地元の人たちの共同湯、才市の湯があります

才市の湯は沸かし湯ですが、なかなか良いお湯です

温泉 ★★★★
温泉津の街の中にあるジモ泉(地元専用)です
温泉データ
泉質:ナトリウム塩化物・硫酸塩素泉(低張性中性冷鉱泉) 26.4℃
営業時間:16:00~20:30
入浴料金:¥300
場所
島根県太田市温泉津町
TEL:
訪問履歴
2009/01/04
関連リンク
温泉津 元湯
温泉津 薬師湯
新年温泉津温泉キャラバン(2009/01)

▶この続きを見る・・・・