広島女学院ゲーンズ幼稚園の夏祭りに出店

甲斐犬のキクの散歩も久しぶり・・元宇品の森を歩く

VFKさんからの依頼で広島女学院ゲーンズ幼稚園の夏祭りに出店(17時から19時)、園児なので甘いカレーと小さな容器で販売・・・4.5升用意したが、途中で売り切れてしまった・・・余ったカレーのルーもすべて売り切れてすっきりしたが、暑くて腰が痛い・・・後期高齢者にはかなり酷になった
21時前に帰宅して、使った容器を洗い、キッチンカーは再びブンゴヤさんに貸し出す

牛田の広島女学院ゲーンズ幼稚園の夏祭りに出店
歩きながらカレーの2種類を販売した 久しぶりに疲れました  おかげさまですべて完売

下関から広島に

広島駅に乗り入れている市内電車は便利だ、タクシー利用が減った
周辺の整備はまだ春までかかるようだ

下関での仕事は予定より早く終わったが、新下関の新幹線は1時間に1本、かなり便が悪い
40分ほど待ってこだまに乗る・・・広島まで1時間以上
明日はキッチンカーで出店だが、キッチンカーの電気とガスを確認する

昼前に下松に出張

広島駅の2階に市内電車が乗り入れてから利用者が多い
下松駅南側

盆明けだが、今日から週末までは出張となる
昼前に市内電車で広島駅に、電車が広島駅の2階のホーム階に乗り言えれてからずいぶん楽になった・・・そのためかタクシー利用が減ってきた・・・電車の利用者も多く、いつでもかなり混雑しているので、昼なのだが座れない
昼から下松で仕事

暑い夏が帰ってきた

京橋川の土手を歩く

盆連休の最終の日曜日、暑い夏がまた帰ってきた
朝は京橋川の土手を久しぶりに南下する・・・今までよく散歩していたコースだが、最近では本当に久しぶり・・・日影がないのであまり歩いていなかったが、川風があって思ったよりも楽な気分で歩けた
昼前に豊後屋さんがキッチンカーを返却に来る・・・久しぶりに3人で我馬のラーメンを食べる・・・やはりラーメンは塩が多いので、のどが渇く・・・体には良くないな
帰ってからロデオのキッチンカーを清掃する・・・やはり汗だく、シャワーを浴びてからカレーのメニューを印刷しにコンビニに
夕方までのんびりしていたが、急に盆の墓参りに行っていなかったことを思い出す・・・徳栄寺と寺町を廻る・・・寺町では灯篭も花もすべて撤去されて何も残っていなかった・・徳栄寺には親戚の墓が三つあり、お参りしてから我が家の墓を片付けて帰宅する

今年の盆は、兄弟は帰ってこなかったので、何もしない盆となった
世間では1週間程度の長期休暇となったが、我が家の娘たちは暦通りであまり盆の感じがしなかった

千代田のVFKさんの家に

VFK邸はクーラーが無い 自然の風で耐えるが、やはり市内ほど暑くは無い

朝から煮込んだカレーを裏ごしにして、カレー素材が出来上がったので、昼から久しぶりに千代田のVFKさんの家による
クーラーは無いがしないと違って少し涼しい、夕方まで話をして大きなスイカときゅうりを頂いて帰宅

キクはケンタちゃんに連れられて散歩
▶この続きを見る・・・・

カレーの仕込みを開始

玉ネギ10㎏を炒めてブラウン色に、牛すじも炒めてワイン漬け

来週の8/22は広島女学園ゲーンズ幼稚園の祭りに呼ばれたので、カレーの仕込みを開始する
値段は特別提供で、材料代が賄えれば良い程度
仕込みは久しぶり、夏の暑い盛りに熱いものを扱うのは疲れますね
厨房も片づけていなかったので、片付けをしながら玉ねぎを炒める・・・・奇麗なブラウン色になるには夜までかかった
キャンピングカリーの命は玉ネギなので、しっかりと処理をします

半地下の部屋の改修

3連休の日曜日は朝から豪雨となった・・・・今まで暑い日が続いていたので、少し冷えて気持ちが良いが、甲斐犬のキクの散歩は古い登山用のレインコートを着ていったら、ゴアテックスの効果が切れていてずぶ濡れ・・・・・半地下の床のセラミックタイルのサンプルが届いたので確認してみる・・・少し色が白すぎるかな・・・今日は半地下で使用する材料をネットで吟味して、一部は注文、又はサンプルを依頼する・・・・・・夕方頃、雨は降り続いているけどヨッシーを八丁堀に送ったついでに、八木のホームセンターに材料を吟味に行く

床に貼るセラミックタイルのサンプルが届いた
半地下の部屋の改修後の平面図

四国から広島に

コンテナホテルはそれなりに快適

四国では一日半の仕事であった
8月3日から広島駅には市内電車が乗り入れになり、かなり便利になったが、そのためか利用客が多い
天気は昨日から雨模様で過ごしやすい気温となり少しホッとする
四国でのホテルはコンテナホテルに宿泊してみた・・・特に何も不便は無いが、ホテルらしさは無くキャンピングカーでの宿泊のような感じ・・・夕方には仕事を終えて広島に帰るが、一便早い列車に変更すると指定は取れず、新幹線はサクラが自由席があるので乗り込んだが、超満員で岡山から広島まで立っていた

マリンライナーで岡山に
少し天気が良くなった

半地下の改修資材を購入

半地下仕上げのための資材を購入に、今日は特別暑い・・・資材を選んで清算して車に積み込むだけどヘロヘロ・・・荷下ろしをして週明けからの作業に備える
24㎜合板8枚、25㎜集成材3枚、檜の垂木65角5本、垂木25×5×1束、垂木35×50×2束、束、ボンド、コンクリートボンド、4コーキング、釘・・・など、渋沢さん8人

解体で出た廃棄物
床用の24㎜合板8枚購入
枠材のための25㎜集成材

半地下の内装解体を開始

半地下にあったユニットバスとトイレの側板解体、あとは床版の解体

今日からXZBさんに来てもらって、半地下の内装とユニットバスの解体から着手・・・将来はカレー店の客室にする予定だが、とりあえず内装を解体して店舗のイメージを考える
今日はユニットバスと外装窓、壁の丸太を解体した・・・XZBさんの手元で肉体労働と暑さで老体はお疲れ・・・構想が少し固まったので、明日は資材を購入に行く

解体前の半地下の部屋
XZBさんが窓を解体
壁の丸太を腰まで解体
ユニットバス側板を解体
ユニットバスの解体
▶この続きを見る・・・・