PCトラブル M.2でのSSD認識しない

M.2 SSD

Urtora M.2(PCI-Express 3.0 x4)にセットしたSSD

いろいろとトラブルを解決してどうやらPCは起動して、BIOSに変わるUEFI画面が表示できた・・・このUEFIも以前にはなかった新しい規格、すっかり自作の環境も変わってきている
ここで今回の自作PCでの最大の目的であるM.2スロットルに起動用のソリッドステートドライブのSSD(NGFF)を確認する
特にASRockのマザーではUrtora M.2(PCI-Express 3.0 x4)があり、従来のSATAを大幅に超える伝送速度を可能にしている
このPCI-Express 3.0 x4に対応するSSDはSAMSUNGの製品しか発売されていない
今回はSAMSUNG MZVPV128HDGM(128GB M.2 2280 PCI-Express 3.0 x4接続 NVMe SSD MLC Read-20Gb/s Write-0.65Gb/s)を購入してセット

しかし・・・UEFI画面で認識されない
▶この続きを見る・・・・

PCトラブル メモリセットエラー

DDR4 8G×2 左の端部はロック方式ではなく差し込みになっている

DDR4 8GB×2 左の端部はロック方式ではなく差し込みになっている

マザーボード(AsRock H170M Pro4)に電源を接続して起動を試みるが、マザーボードからピー、ピーと長い警告音
CPUの異常かメモリの異常のはず、マザーボードのマニュアルには警告音の説明が省かれている
1枚メモリを外して起動するが状況は変わらない・・・CPUがエラーだと厄介だなと思いながらセットをし直してみるが、変化なし
外していたメモリを取り付けるときに端部を強く推すとカチッと思がした
今回起動するとエラー音は無い、もう1枚のメモリを点検すると完全に入っていなかった
今までのメモリセットでは両側にロックするクリップがあったが、今回のマザーには左側にはロックは無く差し込みになっていて、しっかり押さないとセット不良となっていた

メモリは CFD DDR4 PC17000 CL15 8GB×2

CFD DDR4 PC17000 CL15 8GB×2

メモリもSDRAM→
DDR–DDR2–DDR3–DDR4と変化してきている

PCトラブル 電源が入らない

新しい電源 FSP PT-550M

新しい電源 Owltech FSP AURUM92+SERIES 550W PT-550M 80PLUS PLATINUM

交換したマザーボードに電源を接続するとはやり発煙、どうも使っている電源がおかしい
新しい電源をまたAMAZONで注文、さっそく交換したマザーボード(ASRock H170M Pro4)にCPUやメモリをセットせずに電源だけを接続してテストをしてみる
ATX24PIN電源は端子のPS-ONとCOMをショートさせると電源のスイッチが入り電源のフアンが回るはず
マザーボードの電源スイッチでショートさせることになるはずだが、フアンが回らない
いろいろやっても電源は入らなかった・・・またマザーボードを交換してもらうのは無理だとあきらめて新しいマザーボード購入に街に行き、PCパーツ店を2件回ってボードを眺めていると、どうも納得がいかない
何も購入せず、かえって再チャレンジすることに
▶この続きを見る・・・・

PCトラブル マザーボードと電源

マザーボード(ASRock H170M Pro4)とATX電源24ピンコネクター部から発煙

マザーボード(ASRock H170M Pro4)とATX電源24ピンコネクター部から発煙

今回のマザーボードはASRock H170M Pro4を選択、チップセットは中級のH170でMicroATX規格
選択の理由はOCやゲームはやらないので信頼性とコンパクトを重視
またグラフィックのアウトプットが4種類と多彩で3画面出力ができる
大きなポイントはPCle Gen3×4 Ultra M.2(32Gb/s)nのNVMe規格のSSDソケットがある
このSSDを起動デスクとすると数秒でWindowsが起動するらしい

マザーボードにCPU、メモリ、NVMeSSDを組込んでATX電源を接続して起動ボタンを押すが反応がない
気づくとATX電源そのソケットから発煙、電子部品の焼ける匂い
やばい・・・すぐスイッチを切るが・・・
▶この続きを見る・・・・

新規PCのセットアップ苦労

ASRock H170M Pro4 MiniATX マザーボード

ASRock H170M Pro4 MiniATX マザーボード テストのベンチ台でセットアップ

新しいPCのセットアップはかなり苦労した・・・2年ぐらい長い間PCの組立はご無沙汰、自作PCの環境はすっかり変わっていた
最新の仕様で12月の中ごろから組立開始したがトラブル続出、その知識習得にも多くの時間を要しのは自作PCの情報が極端に少なくなっているためだが、一度やり始めると他のことが手につかない性格

最新のM.2-SSD(NGFF)

最新のM.2-SSD(NGFF)

新しい電源 FSP PT-550M

新しい電源 FSP PT-550M

CPUはLGA1155(Sandy Bridge-第2世代、Ivy Bridge-第3世代)➡LGA1150(Haswell-第4世代、Haswell Refresh-新第4世代、Brodwell-第5世代)➡LGA1151(Skylake-第6世代)と大きく変わっていた
現在使用の自作PCはSandy Bridge-第2世代とかなり昔となる、今回は最新のSkylake-第6世代
メモリもDDR3-1600からDDR4-2133に変わっていて、マザーボードのチップセットはZ170、H170、B150、H110となっている
ストレージもハードディスクからSSDと変化して、最近はM.2スロットルのNVMe規格のSSDと変化してる

  • トラブルの最初は購入した最初はマザーボード(ASRock H170M Pro4)はATX電源コネクターから発煙、マザーボードを不良品として交換したが、再び発煙
  • 電源は今まで稼働していたPCからの使い回しだが、前のPCでは正常に動く、しかし電源を疑って新しい電源(Owltech FSP PT-550M)を新規購入今回は慎重に、マザーボーには何も取り付けず、電源だけを接続してONにするが発煙はしないが電源は稼働しない・・・ATX電源はピンをショートさせれば動くはずなのに・・・?、ここで色々、ネットを調べたりやり直したりするが動かない
  • さすがにまたマザボードを不良品で交換するには気が引ける、あきらめて新しいマザーボードを購入に街に出かけて2店ほど眺めるが、どうも何得できないので、何も購入しないで帰る
  • 最後の試みとしてマザーボードにCPUを取付けて電源をONすると、稼働するではないか??、、まあ結果はオーライのようなので
  • CPU、メモリを取付けて電源をONにするとマザーボードから警告音、異常はCPU、メモリ、マザーボード・・・?、もう一度取付直すが改善無し
  • 原因はメモリDDR4だった、今までと違いメモリのロックは片側しかない、差し込むだけではだめで下に押す必要があった
  • M.2スロットルにNVMe SSD/NGFF(SAMSUNG 128GB M.2 2280 PCI-Express 3.0 x4接続 NVMe SSD MLC Read 最大2000MB/Sec Write 最大650MB/Sec MZVPV128HDGM-00000)をセットして、OS(Window7)をインストルールを試みるが、SSDが認識されない
  • BIOSはUEFIに変わっているがSSD(NGFF)はどうしても認識されない、Windows7のセットアップを始めるとストレージの選択で該当するSSD(NGFF)が表示されず、ドライバーの要求があるがIntelのドライバーでも受け付けない、いろいろと調べてUEIFのセットアップを変更するがすべてアウト

さすがに参りました・・・ここまで10日を費やしています

家族でXmas

弟家族と一緒にクリスマス

橘君とヒデ

お父さんと一緒に食事


料理を持ち寄って

料理を持ち寄って

鶏はヨッシーが仕込みました

鶏はヨッシーが仕込みました

珍しいアイスワイン

珍しいアイスワイン


マリオのケーキとPINONのケーキ

マリオのケーキとPINONのケーキ

一日早いけど皆でXmas
料理を作ってワインを楽しみます
プレゼントを交換して記念写真
▶この続きを見る・・・・

カイと散歩

助手席ですまして乗っているカイ

助手席ですまして乗っているカイ


今日は天気が良い、カイと朝の散歩
元宇品までは車で移動
元宇品をぐるっと歩く
海岸は気持ちが良いね
気持ちの良い海

気持ちの良い海


潮騒の心地よい

潮騒が心地よい


昼前にNGIさんが事務所に、ちょっとはやい昼食を近くのお好み焼きで

事務所の片付け

久しぶりに事務所を片付け さあ、仕事だ~

久しぶりに事務所を片付け さあ、仕事だ~


雨の月曜日ですが、今日はデスクワーク・・・しかし、ちょっと事務所が雑然としている、仕事を始める前に片づけをします
整備中のPCを整頓、部品を仕舞って、不要なゴミを整理して、床はココロボくんに任せます・・・ようやく仕事にかかりましょう・・・・ちょっと待って、糖分不足で頭が回らない
整備中のPC・・まだまだある

整備中のPC・・まだまだある


昨晩、ヨッシーが作った苺のケーキをハードなコーヒーで頂ましょう
最近SEIさんが来ないので、コーヒー豆がすっかり古くなっていました
▶この続きを見る・・・・

今年最後のひろしまみなとマルシェ

牛すじかりーをありがとうございました

牛すじかりーをありがとうございました

今年最後のひろしまみなとマルシェは天候に恵まれて穏やかな日だった
早いもので今年もあとわずか、バタバタと日々が過ぎてゆく

午前中は晴れ間が多かった

午前中は晴れ間が多かった

販売窓の改造で準備が早くなった

販売窓の改造で準備が早くなった

▶この続きを見る・・・・

AWLの忘年会

次から次へとPizzaを

次から次へとPizzaを


AWLの忘年会ですが、ちょっと参加人数が少ないけど盛り上がりました
世界グランプリで金メダルを取ったお店のPizzaは美味しい
ついつい6~7枚頂きました
ものすごいPizzaの種類

ものすごいPizzaの種類


KHB夫妻、SDK夫妻、TAMと5人ですが遅くまで話題は尽きない
すっかりお腹がいっぱいになったので、横川から歩いて帰ります
▶この続きを見る・・・・

誕生日ケーキは一日遅れ

まあこの歳になると誕生日はありがたくないですが

まあこの年になると誕生日はありがたくないですが

カイはマッサージ椅子がお気に入り

カイはマッサージ椅子がお気に入り

昨晩は全員が揃わなかったのでケーキは朝にいただきます
横でカイがおこぼれを狙っています

さて、明日は宇品で今年最後のひろしまみなとマルシェ、準備をしなくては
夕方はAWLの忘年会・・・ちょっと調整の付かなかった人が多いけど

ぶんご屋さんと忘年会

しっかりと食べました

カルピスで、しっかりと食べました


移動販売車仲間のぶんご屋さん、カプリシャスキャットさんと忘年会
商売が終わってからでちょっと遅いスタート、終わりも閉店まで
カプリシャスキャットさんは夜はこの店でお手伝い

カプリシャスキャットさんは夜はこの店でお手伝い


移動販売の輪を作ろうと話が盛り上がりましたね

最新PCの組立 (*_*;

すべてをセットして電気をONにするとマザーボードから煙が・・・(*_*;

すべてをセットして電気をONにするとマザーボードから煙が・・・(*_*;

ヒデのPCをリプレースしたことを機会に、最新型のPC組立を開始、最新の情報を集めてAmazonに発注、部品がそろったのでさっそくベンチ台で試運転
ですが、最悪の結果に

SAMSUNG ウルトラM.2 SSD 128GB

SAMSUNG ウルトラM.2 SSD 128GB

CPU Intel Core i5-6600 3.3GHz

CPU Intel Core i5-6600 3.3GHz

今までその時代なりのPCを組立てきましたが、近年はかなりご無沙汰
今年に出てきたCPU「Skylake」ソケットはLGA1151、マザーはウルトラM.2を搭載したASRockのMikiroATX MB3484 H170M Pro4
チップセットは悩みましたがオーバークロックはしないので標準的なH170に
しかしウルトラM.2にはPCI-Express3.0×4接続のSSDを奢りました、現在ではSAMSUNGしか発売していない、OSをインストールすると驚異的な速さらしい
しかし、テストの結果はマザーボードから煙が上がり・・・マザーボードはすぐに返品手続き
Amazonはこれがスムースなのでかなりメリットがあります
▶この続きを見る・・・・

QMAC忘年会

いつものメンバーでワイン会を兼ねた忘年会

いつものメンバーでワイン会を兼ねた忘年会


今日は昼からQMACのシンポジウム「組織活性化・人材育成」を聴講
女性部長さんのお話が大変良かった
セミナーが終わって相生橋を渡り十日市に

セミナーが終わって相生橋を渡り十日市に


その後はいつもの有志で忘年会
添加物を入れない有機ワインを味わいました
▶この続きを見る・・・・

PCの組立で四苦八苦

ようやく組立てたPC ケースはWindy

ようやく組立てたPC ケースはWindy 三日間インストールで悩みました

ちょっと暇になったので久しぶりにPCの組み立て
使っていないPCをリプレースしてヒデのPCに
ケースは星野金属のwindyで一時とても人気のあったケース、今でも作りはしっかりして高級感があり、ケースだけでもかなり価値がある
組立てたPCの仕様は古いが、現在の最新型のスタンダードなPCには負けない性能がある

さて部品をバラして、組立を開始

さて部品をバラして、組立を開始

▶この続きを見る・・・・

ヒデの誕生日

秀虎 14歳の誕生日 帰りに近くのケーキ屋さんで購入

秀虎 14歳の誕生日 帰りに近くのケーキ屋さんで購入


今日は昼から雨の中、規格協会の2015年度規格改訂の講習会を聴講
久しぶりにHSIさんにあって明後日の忘年会の打ち合わせ
夕方は帰りにツマミやケーキを買ってヒデの誕生日会
フルーツケーキ

フルーツケーキ


今日はビーフステーキ

今日はビーフステーキ


▶この続きを見る・・・・

津和野からの帰りに吉和の山小屋に

Jeep仲間(AWL)で建てたログハウスはまだ健在です

Jeep仲間(AWL)で建てたログハウスはまだ健在です やはり懐かしいな 当時のことが走馬灯のように

津和野からの帰りはR9からR187に入り高津川に沿って六日市(吉賀町)で中国道に入り吉和ICで降ります
吉和からもみの木森林公園を経由する林道で湯来を経由して広島に帰ります
吉和のもみの木森林公園の近くに30年前に建てたログハウスがあります
もう手放してから10年以上経っていますが、ちょっと寄ってみます

周りの様子はすっかり変わっています

周りの様子はすっかり変わっています

腰のログは朽ちたようですね

腰のログは朽ちたようですね

▶この続きを見る・・・・

津和野での二日目

屋上の露天風呂一番湯

屋上の露天風呂一番湯

津和野にはビジネスホテルはほとんどないので、津和野温泉宿わた屋に宿泊
屋上の露天風呂で朝湯に入って、目を覚まし・・・外は霧で真っ白ですね

津和野川と高津川の合流地点

津和野川と高津川の合流地点 午前中は素晴らしい快晴

津和野での仕事は昼まで、今日も素晴らしい快晴ですが、午後から雲が多くなってきました

ひろしまみなとマルシェ

牛すじビーフカツ

牛すじビーフカツ&牛タン添え


早速、販売窓を改造したキッチンカーでひろしまみなとマルシェに
設営がずいぶん楽ですね、電動ジャッキも快適です
今日はカレーには牛タンをサービス
新しい販売ドアは設営が楽ですね

新しい販売ドアは設営が楽ですね


雲が多く少し肌寒い日曜日だが、ボーナスが出た後
買い物が忙しいようで、お客さんの出足はよくない
▶この続きを見る・・・・