五条には幻の五新鉄道があります
昭和12年に着工して昭和34年に中止となった
猿貯水池の手前まで線路は完成していました
新町は古い町並みが続いています
五条から隣町まで紀ノ川沿いに9kmウロウロ
五条には幻の五新鉄道があります
昭和12年に着工して昭和34年に中止となった
猿貯水池の手前まで線路は完成していました
新町は古い町並みが続いています
広島の空はスッキリとした秋晴れ、昼から奈良の五条に向かいます
五条までは何回か乗り換えて時間がかかる、15:13発のぞみで新大阪、JRで大阪へ、大和路快速で王子へ、王子で和歌山線に乗り換えて終点の五条に18:30到着
五条では1か月半前に宿を探したが、何故かすべて満室・・・和歌山国体で隣町の橋本も会場になっている
駅前の30年前のような旅籠屋に宿泊、4.5畳の部屋で早く寝ます
▶この続きを見る・・・・
連休明けは徳山に昼から仕事
午前中に来週の研修資料を送付、ちょっと一段落
安心して徳山に
今日は徳山で宿泊予定、ホテルはかなりアメリカンを意識している・・まあ、部屋は変わった様子はなかった
明日25日の夕方に広島に帰ります
▶この続きを見る・・・・
5連休で快晴が続いたシルバーウイークも今日が最後
天気は昼から下り坂、朝から来週の研修会の資料づくり
15時過ぎにようやく一段落、甲斐犬のカイを連れて元宇品に散歩
今年の連休は我が家の家族はどこも出かけなかった
落ち着いた来週でもゆくか
今日は当番医である外科にいって診察をしてもらった
CTは異常はなかったが、なんとなく頭が痛くてやる気ゼロ
来週のマルシェのためにカレーの仕込は少し開始
▶この続きを見る・・・・
雨上がりの月曜日、昨日はよく降り続いた
カイも散歩ができなかったので今日は朝からソワソワ
空気が澄んで少しひんやり
元宇品の森では一気にキノコが増殖
久住山を赤川温泉の登山口から登るコース、二人とも山歩きは久しぶり、ロートルは少し自信はないが、かなりの強行軍
朝は、素晴らしい天気、朝湯を楽しんでから8時に登山開始・・・赤川からのコースは久住の中でも特に辛い
久住山から中岳、天狗ヶ城、扇ヶ鼻とまわり赤川温泉に
▶この続きを見る・・・・
久住連山の登山の帰りに最適の赤川温泉は白濁した温泉、露天風呂は冷泉でじっくり入ると気持ちが良い 内湯は加熱してあります…最近は宿泊はやっていません、入浴も平日の火・水・木は営業していません
|
|
今回久しぶりの訪問だったがあらためてすごさを思い知った |
|
昨日までに急ぎの仕事をバタバタと超特急で片付けて、九州に温泉&山歩きに出かける
天気予報は雨、山歩きの4日は曇りの予想、朝は雨が降っていたが、九州に入ると天気は回復、久しぶりの温泉ざんまいに
湯布院から長湯へと質の良いお湯を楽しむ・・・やはり、七里田温泉は最高でした
▶この続きを見る・・・・
|
訪問時はコバルトブルーの色は薄かったが、ブルーの色はメタケイ酸の成分であるシリカが青色の波長を反射させているといわれて、青湯の温泉は珍しい
|
|
降り続いた雨も一段落、今日は青空が見える
元宇品の森は湿っていますね
海は雨で濁っている
明日から山行きの約束をしたために、今日は目が回るほど
来週からの3日間セミナーの資料を今日中に、メールで送付しなくては
また計画書も作成して送付しなくては・・・(*_*;
▶この続きを見る・・・・
8月が終わる頃は秋雨前線停滞で雨模様
9/3~4は晴れそうなので、高陽町のお兄さんと温泉と久住登山を
9/3 (木) | 広島8:00—12:20湯布院(小鳥のたより)14:00—15:00長湯15:30–15:50七里田温泉16:30–17:00久住高原 | 国民宿舎 久住荘 |
9/4(金) | 赤川登山口8:00(7:56)==1:30==9:30(10:35)久住山10:00==10:30中岳分岐==(11:43)中岳==(12:11)天狗ヶ城==11:45(12:51)久住別れ==(12:15星生山13:00 中止)==13:45(13:53)扇ヶ鼻==15:00(15:45)赤川登山口 | 赤川荘 |
16:00(17:00)久住—-6H—-22:00(22:00)広島 | ( )実績 |