どうやら正月も終わりのようです、今年はどこも出かけず家でFさんのWeb Siteを作成
3日に一段落したので、さて少しは遊びの計画もしなくては
いつものように元宇品にカイの散歩、中間にある遊歩道はほとんど山道で、散歩の人はいません、山道は往復で1時間弱です
冬でもかなり汗をかきますね
この散歩が終わると満足して夕方までほとんどお眠り
日が暮れると食事に行こうと手やら鼻で私を督促します
▶この続きを見る・・・・
どうやら正月も終わりのようです、今年はどこも出かけず家でFさんのWeb Siteを作成
3日に一段落したので、さて少しは遊びの計画もしなくては
いつものように元宇品にカイの散歩、中間にある遊歩道はほとんど山道で、散歩の人はいません、山道は往復で1時間弱です
冬でもかなり汗をかきますね
この散歩が終わると満足して夕方までほとんどお眠り
日が暮れると食事に行こうと手やら鼻で私を督促します
▶この続きを見る・・・・
2008年がやってきました、あっという間の1年でした
さて心機一転・・・昨年やり残した事をしなくては
今日は朝から雨です・・・一日中降っていました
中庭に給湯器のタンクを設置したので、置いてあったゴミステーションや棚がなくなってしまいましたので、昨日の引き続き工事をしますが、雨ではかどりませんね
今回、レンジをIHヒーターに交換したのですが、今までの鍋やフライパンが使用に耐えません
IHヒーターにはすべての金属対応のタイプをセレクトしたのですが間違いでした・・・たしかにアルミの寸胴鍋なども反応するのですが、ものすごく効率が悪い
また鉄の鍋やフライパンなども同じであまり効率はよくありません・・・あきらめてIH対応の鍋やフライパンを購入に行きます
ついでに正月用の食料や飾りなども購入します
家のリニューアルでの残材や不要の家具などが多く出たので、産廃のトラックをお願いして処分をします
2トン車に山積みの残材を整理して表に出します
年末の後片付けも兼ねてすっきりとしました・・が・・・体が痛い
ヒートポンプ給湯器がまだ動きません、リモコンの配線が終わっていないためのようです
メインリモコンとサブリモコンを取り付け既存の配管を利用して操作線を配線、説明書を見ながらセット
ヒートポンプが動き始めました
さっそく一番風呂に入浴
うーむ高温さし湯がなかなか快適
撤去していた台所の皿や鍋、調味料類を新しいキッチンにセットして、キッチンが使えるようにします
流し台の石のカウンターのボーダーが接着する前に動いてずれています
接着剤をカッターナイフでカットして、ボーダーを外してセットしなおしします
そのあと、石の目地をシーリングします
昨日、残工事となったレンジの前の化粧パネルを取り付け、もうお疲れ
夕方からは年賀状を作ります
いよいよ今日はXZBさんの応援をお願いして、一気にキッチンのユニットを取り付けします
まず、キッチンパネルをカットして壁に接着
対面キッチンの引き出しユニットの巾木をカットして既存のカウンター下にセット
新しいレンジフードセットしますが、前面の化粧パネル取り付けの説明書が不明で、かなり悩みます
吊戸棚のユニットをコンクリートアンカーで取り付け、新しいレンジ台、引き出しユニット固定して、今まで使っていた石のカウンターを上部にセット
石のカットが何とか出来て、ぴったりと収まります
対面の流し台のカウンターを固定して、流し台下の仕切りを追加
SDKさんは新設のヒートポンプ給湯器の温水の配管をしています
写真を撮る暇もなく夕方になり、なんとか使えるようになったのは19時過ぎでした
まだまだ残工事は多いので明日からTAM一人でがんばりましょう
弟家族と娘家族で合同の誕生日会を宇品のラグーンで
この時期は忘年会シーズンなので、17時からやっと予約が取れました
この店はちょっとリッチな場所ですが、お値段は意外とリーズナブル
それとデザートのテラミスなどがボリュームたっぷりでおいしく安い・・・子供たちのお気に入りです
今日はヒデの合格発表もあり、お祝いも兼ねて大いに盛り上がります
今、我が家はキッチンのリニューアルで既存の設備は、昨日撤去しています
▶この続きを見る・・・・
一番大変なのは石のカウンターが乗っている調理台
何とか夕方までには撤去して食事の支度ができるように復旧します
ガスレンジは一度ガス配管をはずして、移動しキッチン台を撤去した後に再び復旧しておきます
石のカウンターは重く100kぐらいありそう
既存のユニットはできる限り再利用する予定で中庭に置いています
▶この続きを見る・・・・
注文していたキッチンのユニットやシンクが金曜日(14)に入荷しましたので、日曜日は食洗器の移設とシンクの交換をします
SDKさんに配管の切り替えと応援を頂き11時頃から開始・・・食洗器の取り外しが意外と大変でした
いろいろと訳があって簡単に取り外しができませんでした
既存の石のカウンターはそのまま使いたいので、シンクは既製品が合わないためステンレスで特注となってしまいました
シンクの裏面に発泡ウレタンを吹きつけ、音と板の剛性を高めます
発泡ウレタンは市販の缶を購入、なかなか綺麗には吹き付けられませんね
▶この続きを見る・・・・
孫の秀虎が今日で6歳です、イチゴケーキを買ってお祝いをします
来週はお父さんが帰ってくるので、そのときに、弟家族と一緒に誕生日会と、クリスマスを一緒にすることにしています
最近ちょっとブログに熱心です、Qbrogというサイトで無料ブログにてAWL温泉ざんまいのブログを立ち上げたのですが、いきなりすごいヒット数
余りの多さにちょっと解析データを疑いましたが、ブログランキングが上がるので一生懸命に毎日更新
でも無料ブログサイトはいろいろと制約が多くデザインやコンテンツなどが自由になりません
そんなときに個人使用は無料のブログソフトMOVABLE TYPEを発見
さっそくチャレンジ・・・簡単に構築できると思ったのは大きな間違い・・・かなりハードルが高い
もう一度CSSの本を購入して勉強します
どうやら・・なんとなく構造が理解でき、AWL ActionとAWL温泉ざんまいのブログを自分のサーバーに構築できました
デザイン的にはまだですが少しずつ改造をしていきます
メインのパソコンのハードディスクをRAID1(ミラーリング)にしてOSを再インストールします
久しぶりにパソコンを弄りますね、マザーはASUS P5B-E Plusでチップセットによってレイドが0から10まで組むことができますが、さて500GBのHDDを2台購入して構築に入りましたが、説明書がわかり難い、OS再インストールまで夜の2時までかかってしまいました
今週の土曜日(12/1)はAWLでのOffice Open Partyをしますので、ぜひ、皆さんお越しください・・本番は夕方からでしょうが・・・・食事の仕込みの関係もありますので、手の空いた方は昼からでもどうぞ・・・・・VFKさんよろしかったら来るときと帰るときには北方面の人の送迎をよろしく・・・・・その他の人は近くの駅などに送っていきますので、車での訪問はご遠慮ください・・・・・どうしてもという人は2台程度なら停められます、ご家族も友人も誘っておいでください・・・用意する量の都合がありますので人数を知らせてくださいね
【献立計画・・霜降り牛肉|餃子(ピーはVFKさん練ってね)|ダイコンおでん|刺身|サラダ・・etcで】・・・・・・今のところ参加予定者はVFK夫妻、SDK、SEI、KHB、QPJ、JSWは確認済み
久しぶりの温泉キャラバンで、SEIとTAMの二人でのんびりと晩秋の別府と耶馬渓を楽しんできました |
11/22の夜広島を出発して別府の鍋山の草原でP泊、その日の夜は1湯目は鍋山温泉の野湯を楽みます
最初の日は快晴です、11/23は別府の共同湯を極めます 11/24は別府温泉から塚原温泉、湯平温泉、深耶馬渓に 11/25は耶馬溪の温泉を巡って帰ります |
耶馬溪付近では朝早く入浴できる温泉はありません、ここの温泉は8時30分から入浴できます、温泉の横にある民家で入浴料¥300を支払って、さっそく入浴・・・お湯は常にかけ流しで溢れています、お湯は若干、ぬるめですね・・・浴室は締め切っていたので蒸気が一杯・・・・誰もいない温泉でゆっくりと朝湯を堪能します
裏耶馬渓で名称地のかまどが岩から程遠くない場所にでんろくの湯が新設されていました |
岩風呂が大きく洗い場は狭い・・・が、温泉でごしごしと体を洗う必要はない
|
内湯は適温ですが露天風呂はぬるい 以前、冬に来たときは朝早く温度が上がらないとのことでしたが、今回もぬるいということは、あまり熱くはしていないようですね |
華じ花は貸しロッジが数棟あり、温泉はその入浴用のようです
|
耶馬溪付近では朝早く入浴できる温泉はありません |
お湯は若干、ぬるめですね 浴室は締め切っていたので蒸気が一杯 誰もいない温泉でゆっくりと朝湯を堪能します
|