中の湯 奥塩原温泉新湯 塩原温泉ざんまい

白濁した熱い硫黄泉はすばらしい

日塩有料道路を日光側から走り、塩原温泉に下りかかった場所に奥塩原温泉郷があり、温泉の町並みはなんとなく雑然としています

道路の横にまるで公衆トイレのような寺の湯があり、反対側の階段を下るとむじなの湯があります
残念ながらむじなの湯は清掃中でしたので、中の湯に入浴しました・・・白濁した熱い硫黄泉はすばらしい

温泉 ★★★★
浴室は狭いので数人入ればいっぱいですね
温泉データ
泉質:単純酸性硫黄温泉(硫化水素型) 湯温79.2℃ ph2.6・・硫黄が多く白濁したお湯です、源泉なのでちょっと熱い
営業時間:7:00~21:00(?)
入浴料金:¥300
場所
栃木県那須塩原市湯本塩原
TEL:
訪問履歴
2007/04/28
関連リンク
日光・那須・会津温泉キャラバン(2007/04)
むじなの湯
寺の湯

▶この続きを見る・・・・

元湯「鹿の湯」 那須温泉ざんまい

横の渓流も硫黄で白くなっています

温度の違う木の浴槽が並んでいます、さすがに48℃は入浴できませんでした
朝早かったのですが多くの入浴客で浴室は満員です
このすばらしいお湯と雰囲気では十分納得できます

那須に訪問するのであればここははずせません
那須七湯はまだ他のありますが、多くのお湯は入浴料が高く(¥1000)、AWLのポリシーに反しますので今回はパスしました

温泉 ★★★★
白濁して硫黄がたっぷりの熱いお湯は目覚ましに最高です
温泉データ
泉質:含硫黄カルシウム硫酸塩塩化物泉(酸性硫黄泉) 源泉温 68.4 PH2.5
営業時間:8:00~19:00(?)
入浴料金:¥400
場所
栃木県那須郡那須町湯本51
TEL:
訪問履歴
2006/05/03
2007/04/28
関連リンク
日光・那須・会津温泉キャラバン(2007/04)

▶この続きを見る・・・・

ゆの香 日光湯元温泉ざんまい

熱い硫黄たっぷりの源泉が注がれているお湯はすばらしい


湯の湖に面して静かな旅館が並んでいます、GWの前日だったので、町は静かでした
ロデオキャンパーを駐車場に停めて温泉寺から湯の平湿原を見て周りゆの香で入浴させてもらいます
最初に内湯がありつながって露天風呂となっています・・・内湯には源泉が注がれてとっとも熱い・・良くかき混ぜると何とか入れます
外の露天風呂はちょうど適温でした・・・冷えた体に気持ちがいい
湯の平湿原の横にある旅館ですが、露天風呂は湿原に面しているのに見晴らしはきかないのは残念です

温泉 ★★★★
入口の感じは山小屋風でしたが、中は古い旅館のよう、お風呂は一番奥にあります
温泉データ
泉質 含硫黄-カルシウム,ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
営業時間:?
入浴料金:¥700
場所
栃木県日光市湯元
TEL:
訪問履歴
2007/04/28
関連リンク
日光・那須・会津温泉キャラバン(2007/04)

▶この続きを見る・・・・

湯郷 布森山 磐梯吾妻温泉ざんまい

画像は湯郷ウエッブサイトからリンク http://www.yugo.co.jp/img/spa/nunomori/index/main.jpg

沼尻野湯探索のあと、ステーキの肉を購入して猪苗代湖の手前にある、アルカリ泉に入浴することに、細い道を少し走ります
ちょっと濁り湯でないのでパンチがないようですが、ヌルヌル感はあるような・・・

温泉 ★★★
大きな露天風呂はあったがお湯は無色透明
この付近では珍しいアルカリ泉
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥800
場所
福島県耶麻郡猪苗代町大字若宮字中原向甲3000-9
TEL:0242-64-2811
訪問履歴
2007/04/28
関連リンク
公式ウエッブサイト
日光・那須・会津温泉キャラバン(2007/04)

沼尻元湯の野湯探索

登山道の下に元湯が見えます、下るのは夕闇も迫っていますし、雪渓もあるので今回は断念します

沼尻温泉の源泉が涌いている元湯へいってのワイルドな野湯を楽しみましょう

温泉 ★★★★
行く道はかなり危険です
温泉データ
泉質 硫黄泉 源泉は高温 青みを帯びた濁り、酸味
営業時間:24Hフリー
入浴料金:¥無料
場所
福島県麻郡猪苗代町大字沼尻
TEL:
訪問履歴
2006/05/03 まじすか入浴
2007/04/29 敗退
関連リンク
安達太良山の野湯や山小屋の温泉を紹介
沼尻温泉 田村屋旅館
日光・那須・会津温泉キャラバン(2007/04)

▶この続きを見る・・・・

大黒屋 甲子温泉ざんまい

橋を渡った反対側に温泉小屋があります

白河からの国道289号線は那須連峰に阻まれて甲子温泉で途切れていますが、反対側の湯野上に向かって国道が整備中で立派なトンネルと、橋が新設されていて、平成20年にはトンネルと道路が開通するそうです
その国道から狭い林道を川に向かって下ると大黒屋です
さっそく旅館で受付をして、地下道をくぐって長い階段を下ると温泉小屋が渓流の向こうにあります
すぐ横にはプールのような施設が、お湯は入っていないようですが、秘湯ムードにはちょっとそぐわないような

温泉小屋は入口から入ると大きなプールのような浴槽です
中央の大きな岩の間から源泉が涌いていて、横には脱衣場があります、お湯はちょっと温めですね
多くの入浴客でにぎわっています
昔しながらの大きな浴室はなかなか良い雰囲気です・・・大黒屋は那須連山への登山ベースにもなっています

温泉 ★★★★
大きな脱衣場はお風呂のすぐ横
温泉データ
泉質:石膏正苦味泉 無色透明、無臭ですね 若干、温め
営業時間:10:00~17:00
入浴料金:¥630
場所
福島県西白河郡西郷村大字真船字寺平1
TEL:
訪問履歴
2006/05/03 まじすか
2007/04/28
関連リンク
日光・那須・会津温泉キャラバン(2007/04)

元湯(山の湯) 共同浴場 越後湯沢温泉ざんまい

待合室から浴室へ

広島を夜出発して、ちょうど朝6時に関越道の湯沢ICを出ます
湯沢には外湯が六つあり、朝早くから入浴できます
徹夜のドライブの目覚ましに山の湯に・・

朝早いですが、山の湯は入浴客であまり大きくない浴室はいっぱいでした
お湯はやさしい感じで体が温まりますね

温泉 ★★★
山の中腹にある共同湯、タイル張りの浴槽が一つ、あまり大きくはないが地元の人でにぎわっています
温泉データ
泉質:単純硫黄温泉 43.4℃
(源泉名:湯沢温泉元湯)
泉質:単純温泉 45.7℃
(源泉名:湯沢温泉諏訪源泉)
透明なかすかに硫黄の香りが
営業時間:6:00~22:00 
朝早いのがとっても良い
入浴料金:¥400
場所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢931
TEL:
訪問履歴
2007/04/28
関連リンク
日光・那須・会津温泉キャラバン(2007/04)

▶この続きを見る・・・・

メインパソコン電源交換

memtest_image
AMD-XP2500のパソコンの調子が悪くなり、起動をするとWindowの画面の前で再起動を繰り返し、少し暖かくなるまで不調です

どうもメインのパソコン(AMD2500)が不調です、再起動を繰り返し、なかなか安定しません
仕事に必要な大切なデータを保管しているので、そろそろ新しいパソコンを作るかと思いましたが・・・
どうも電源かメモリーが怪しいと睨んで部品交換をすることにします
最初にMemtest86でメモリーをチェックして見ます
インターネットからソフトをダウンロードし、フロピーディスクにソフトをインストールしてフロピーディスクから再起動すると、自動的にMemtestが始まります
2時間ほどで3Passまで実施していましたがエラーはないようです
これで犯人は電源がかなり濃厚になってきました
もし違っても新しいパソコンに使用できると考えて、電源を購入することにします・・・ やはり安定性重視で、今回もAntecを購入します
Model:Neo HE 430・・・・購入金額はちょっと高めの¥13000
その後、パソコンは快調です、電源の不調が原因のようでした
さて新しいパソコンはどうしましょうかね・・・Core2Duoも作ってみたいし
しかし普通の作業では、今のパソコンのクラスでもあまり問題はありませんし・・・・・
その後、やはりAMD-XP2500は再起動や起動エラーが続発
もうマザーボードがだめかと中古でAMD-XP2500が載せられるマザーボード(ASRock K7VM3)を購入・・・・載せ変えようとしたときに、ふとボタン電池が目に止まります ・・・・これだ、犯人は
すぐボタン電池を交換・・その後ぴたりと再起動や起動エラーがなくなりました
長い間にはボタン電池も消耗しますね

またまた、後日談
このとき購入したAntecの電源はサーバー電源として使用中、急にお亡くなりになりました(2007/03/20)、購入したデオデオに持ち込むとテストして不動と判ったらなんと新品に交換していただけました・・・・さすが大手、対応が違う・・・太っ腹ですね
感謝して新しい電源(Owltech Seasonic M12 600W \19600)を購入・・・なんてことは無いまた散財か・・・・
▶この続きを見る・・・・

阿武山縦走 毘沙門から権現山、阿武山、太田川へ

毘沙門から権現山、阿武山、そして534mピークを越えて、太田川まで縦走


久しぶりに山登りです、HHMさんは町内会の用事でアウト、SDKさんと毘沙門天から権現山、阿武山と縦走し大田川に下ります
JSWにお願いして下った場所まで迎えに来ていただきます
その後、JSWのお宅で夕方まで話しに花が開きました
▶この続きを見る・・・・

エオの谷で馬と遊びましょう 

eohno01_imageよい天気が続きますね・・・ようやく2月が終わったばかりですが、陽気はまるで4月の中旬のようです
VFKさんのお誘いで昼から高宮にあるエオの谷ノースシーグルで馬さんとご対面・・・若いご夫婦で乗馬クラブを切り盛りされています・・・ただいま家は自作中
しばらくヤギや犬、猫と遊んだ後、馬で近くの山道をカウボーイ気分・・・ピンキーはよく調教されて始めて乗ってもおとなしく従ってくれます
散歩の後は馬場でちょっと早足での乗馬を教えていただきました・・・・最初は振り落とされるような感じでしたが、しばらく乗るとちょっと慣れて楽しめることができます・・・夕方までお馬さんと遊んで、VFKさんの家で9時ごろまでお邪魔しました
エオの谷ブログに写真と記事を載せていただきました ▶この続きを見る・・・・

麻生釣温泉 亀山の湯 小国温泉ざんまい

栓を閉めずにお湯を入れてお湯が貯まっていない

栓を閉めずにお湯を入れてお湯が貯まっていない

亀山の湯はコインを入れるとお湯が出て貯まり、使用後は栓を抜いておきます
VFKさんは栓をしないまま何時までもお湯が貯まらないと
寝そべっていました

温泉 ★★★★
綺麗に整備された気持ちの良い家族風呂です
温泉データ
泉質:単純泉
営業時間:24時間OK
入浴料金:¥1,000~1,600
家族湯1棟の貸切値段
制限時間50分
場所
熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣
TEL:
訪問履歴
2006/02/04
2007/02/11
2008/04/26
関連リンク
小国温泉キャラバン(2006/02)
冬の耶馬渓から小国温泉キャラバン(2007/02)
AGAと九州キャラバン(2008/04)

▶この続きを見る・・・・

火口乃泉 塚原温泉共同湯 塚原温泉ざんまい

昔からある湯小屋 今は家族風呂

昔からある湯小屋 今は家族風呂

温泉 ★★★★
家族湯棟・共同湯棟・露天風呂棟と多彩に飛んでいます
今回は露天風呂は寒さのため休業でした
最近は湯量が少なくなったようです
昔は湯治のお湯として有名でした
温泉データ
泉質:泉質:酸性明礬緑礬泉(PH14)ー含硫黄・鉄・ アルミニウムーカルシウムー硫酸塩泉
強烈なお湯です、強賛成の熱いお湯は最高です 60.6℃ PH1.4
営業時間:9:00~20:00
9:00~18:00(冬季)
入浴料金:¥500 ¥600(露天)
場所
大分県大分郡湯布院町塚原1235番地
TEL:0977-85-4101
訪問履歴
1993/04/30
2004/12/12
2006/01/08
2007/02/12
2007/11/25
関連リンク
日出生台オフロードJeeping(1993/04)
小国温泉キャラバン(2004/12)
ヤバ溪温泉キャラバン(2006/01)
冬の耶馬渓から小国温泉キャラバン(2007/02)
耶馬溪別府温泉キャラバン(2007/11)

▶この続きを見る・・・・