 大きな白濁した露天風呂 混浴です
今回の霧島登山では新燃荘に宿泊しました
新燃荘はなかなか趣のある湯治の雰囲気がある国民宿舎です
値段設定は¥7500~10500ぐらいまで、今回は¥9075でした
熱いお湯と強烈な硫黄泉でかなり利きます |
ちょっとお湯が熱くなっていた
そのためか、15分以上入湯してはいけないとの張り紙があった
かなり強烈なお湯なので、長湯は禁物かもしれない
- 温泉 ★★★★
- 白濁した硫黄泉がたっぷり
- 温泉データ
- 泉質:単純硫黄泉 57.3℃ PH5.4
営業時間:8:00~22:00
入浴料金:¥500
- 場所
- 鹿児島県姶良郡牧園町高千穂3968
TEL:
- 訪問履歴
- 1999/09
2000/08
2001/12
2002/11/02
2004/11/20
2008/12/22
2010/04/10(宿泊)
- 関連リンク
- 高千穂登山温泉キャラバン(2002/11)
霧島野湯キャラバン(2004/11)
師走温泉キャラバン(2008/12)
霧島登山と温泉ざんまい(2010/04)
|

まずは天井の高い内湯で、硫黄の粉が沈んで澄んで見えます

外の露天でゆっくりと・・・

内湯には絶え間なくお湯が注がれます

外の露天もなかなか熱いお湯

空いたスペースがすべて露天になっています

露天にも熱いお湯が注がれています

温泉小屋は別棟になっている

温泉小屋の横の川は変色

国民宿舎 新燃荘の全景
建物は湯治専門のようであまり綺麗ではない
泊まった部屋にはトイレと小さな洗面が付いていた
布団も下のシーツがなくちょっと?ではあった
小さなTVがあるがチャンネルは多くない
食事はこの温泉で養殖しているマスの洗いとなぜがアユの塩焼きが付いていた
品数は多かったが特別に美味しいというほどではない
温泉も9時からは入れないのでちょっと残念、朝は6時から入浴できる
たしかにお湯は良いのだが、泊まって湯治をするには少し高すぎる
温泉小屋周辺の雰囲気は湯治の湯としてなかなか感じが良い
かつて15分なんて、お湯に浸かった経験はありません。
10数えて出るのが幼少からの流儀ですヾ(´▽`;)ゝ
ふっと一息ついてゆっくりと周囲を見渡して、体が火照るのを待ってウロウロすると15分ぐらいは経過しますよ
TAMも長湯は好きではありませんので、熱いお湯のほうが好みです
ぬるいお湯だと長い間入浴しなければ体が温まりませんので、退屈します
温泉の中で世間話に花が咲けば長湯もできますが
以前TAMさんとブレイザーで行ったときに擦傷がチリチリとしみたようなきおくがあります
PHが高かったんですね
ブレーザーの時寄ったかな?
なかなか熱くて利くお湯ですよ
昔、風呂好きのSDKさんのXさんが長湯しすぎて倒れそうに・・・