VFKと九州湯けむりキャラバン紀行1

わいた温泉郷 豊礼の湯 青白い素晴らしい湯 涌蓋山が展望できる

本当に久しぶりにVFKさんと九州小国と長湯に温泉キャラバン、2泊3日の旅・・・良いお湯とのんびりとした旅となった

朝の9時に、宮島SAで落ち合って、エスティマで山陽道→九州道→東九州道と走り、別府湾SAのスマートICからみょうばん温泉へと行く・・・北九州までは天気が悪く、雨が少し振っていたが、別府につく頃には快晴となった・・・人の少ない奥みょうばん山荘はかなり判りにくい場所にある、主に貸切湯のようで、値段も安かった
その後、明礬温泉に行くが観光客が多く車が停められない・・・久しぶりに別府のに湯探索に行ってみる、鍋山温泉はゲートで仕切られてゆくことはできなかった・・・下に鶴の湯を眺めながらへびん湯に、ここも大雨で流されて、すっかり様子は変わっていた、何人か入浴客と、足湯のカップルがいる・・・・久しぶりにへびん湯を楽しんで、入浴客とも話が弾む・・・昼食は団子汁で簡単にすまして豊礼の湯の宿泊地に、ここは初めて九州のコイン湯が始まったくぬぎの湯の近くだった・・しかし、お湯は全く違う、青白いお湯で素晴らしい、また眺めも雪が被った涌蓋山が眺められて最高ですね・・・宿はツインのベットでトイレと風呂はついていないが、自炊のための広い食堂があり、専用の蒸し釜がある
夜は鶏足を地獄蒸しして自炊で、部屋は奇麗で感じが良かった、値段もリーズナブルでお勧めですね

奥みょうばん温泉に
明礬温泉からへびん湯に 別府湾と高崎山
久しぶりに別府三大の湯のへびん湯に
豊礼の湯にある地獄蒸し釜
鍋山温泉に行く途中の草原 見晴らしがよい、昔よくロデオキャンパーでP泊したな
ミョウバン湯の花製造所 この奥に奥明礬山荘がある
奥みょうばん山荘の貸切湯 ¥510/人
へびん湯は三段になっていて、上が温度が高くて、苔が無く奇麗
ここにはカップルが足湯をしていた・・ウイスキーボンボンを頂く
昼は団子汁を食べる 味噌味の太いウドン
雪がある涌蓋山と、わいた温泉郷の地熱発電所の蒸気
豊礼の湯の宿泊設備 コンパクトで自炊ができる
豊礼の湯の青白いお湯は素晴らしい 眺めも最高
夕食で一杯飲みながら
奥ミョウバン山荘の手前にある明礬採取の小屋
奥みょうばん山荘は標識もなくわかりにくい
奥みょうばん温泉でまったりと
野湯のへびん湯に すっかり湯舟は変わっていた
下のほうは少しぬるくて苔が多い
別府湾と高崎山を背景に 天気が良く気持ちが良い
温泉に入りながら涌蓋山を眺める
夕食は地獄蒸しした鶏のモモとオデンで・・・自炊
VFKさんも食事中
ポップコーンを炒めて酒のつまみ
ブックマークする パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です