
快晴の空に右田ヶ岳 新幹線や山陽道の窓から気になる岩山です
忘年会を兼ねて防府の右田ヶ岳、三谷山への縦走コースを歩きます
朝早く、宮島SAの駐車場で合流し防府へ、予想に反して天気は小春日和の素晴らしい快晴
ちょっと風は強かったが日焼けするような強い日差し、三谷山で昼食をして八幡岳の駐車場に下る
登山後は湯田温泉で汗を流して、阿知須に寄ってから秋穂温泉の秋穂荘で宿泊
秋穂荘名物の車海老フライでささやかな忘年会を

右田ヶ岳登山マップ

朝、6:30宮島SAで合流 朝が明けてくる

8:13 八幡岳への駐車場から、山城山を見てバス停へ
八幡岳の登山口にある駐車場に車を駐車
バスで塚原まで帰ることにするが、バス停まで歩いたところで、NGIさんが弁当を忘れたことに気づいて引返す
少し時間はロスするがバスには間に合って、塚原には9時に到着
右田小学校の横にある天徳寺の山門を抜けて登山道を登る

9:03 天徳寺の左側から登山道が始まる

9:14 墓所の中の荒れた道を歩くと見晴らしがよくなる 岩には観音が彫ってある

9:14 木々の中にある墓所を抜けて、灯篭のある高台で一息

9:23 岩には観音様が多く彫ってある 幾つなのか数えきれない

9:39 防府の街が眼下に 太陽がまぶしい

9:48 かなり険しい岩山が続く

9:59 ピークで一休み

10:06 右田ヶ岳を望む

10:30 右田ヶ岳山頂に到着 多くの登山客が休憩

右田ヶ岳山頂からの眺めは抜群

ちょっと風は強いが天気が素晴らしい

11:02 三谷山へ尾根を縦走

11:02 塔之岡都の分岐

11:09 326mピークから三谷山を

11:31 雑木の尾根を歩く

11:43 三谷山への分岐

11:50 三谷山山頂 ここで昼食 お湯を沸かしてカップハルサメで暖を取る

三谷山からは佐波川方面に眺望が広がる

12:47 山城山の展望岩

もう少しで八幡岳登山口へ下る

13:00 厳しい下りから振り返ると山城山の岩山

13:08 八幡岳登山口駐車場へ 引続き八幡岳登山には熟年登山隊はあきらめ

湯田温泉 かめ福で汗を流します

阿知須の道の駅に寄ってみます ソフトクリームを食べましょう

キララドーム 山口きらら博の時に整備

キララドームの中は多目的な広場 利用者は少なくちょっともったいない

キララビーチ

秋穂温泉の露天風呂 瀬戸内海が眺望できて爽快

瀬戸内の海岸が美しい 夕焼けの次の日はやはり雨だった

秋穂は車海老の養殖で有名 最近高値のエビフライで一杯
秋穂荘は高台にあり、眺めは素晴らしい
特に露天風呂からの夕陽は素晴らしかった
日が落ちてもしばらくは水平線は真っ赤に染まっている
予想に反して夕方には雨にはならなかった
すっかり飲み過ぎて20時前には布団に
朝の6時までぐっすり眠った
朝は雨が降っていたが、露天風呂で朝湯
変化してゆく夕日に言葉は要りませんね
素晴らしい天気と夕焼けでした
やはり翌日は雨だった
露天風呂で夕陽ですか…
たまらないですねぇ☆
良い風情の露天風呂で心身とも爽快
よく飲んだせいもあって、19時過ぎから翌朝の6時ごろまで熟睡