御嶽山登山 黒沢口登山道 1日目

御嶽山 剣ヶ峰からの雲海 もうすぐ日没です 16:31

広島3:30==山陽道==名神==中央道==中津川IC–R19–11:30御嶽ロープウエイ—12:27飯森高原駅
登山道12:31→12:37覚明行場小屋→13:35女人堂→14:11明治不動→14:59石室山荘15:45→15:57覚明堂→16:00横手道十字路→16:24剣ヶ峰16:34→16:50御嶽教御神火祭斎場→17:30石室山荘

広島から車で御嶽ロープウエイ乗り場に到着したのは11:30、レストランで食事をして登山準備をします
御嶽山の頂上は雲がかかっています
飯森高原駅には12:30に到着、七合目の覚明行場小屋には水平道でちょっと、ここは力餅が名物、トイレが改修中でした
森の中を登って8合目の女人堂へ、ここからは目の前に御嶽山が見えて森林限界となります
ここからがきつい・・・とんでもない場所に石室山荘が見えます
ようやく15:00に到着して一息、まだ時間がありますので山頂の剣ヶ峰まで登り、王滝頂上へ下ってぐるり回ってみます
夜は星空が綺麗でした
▶この続きを見る・・・・

御嶽山登山

二の池を背景に御嶽山の山頂 剣ヶ峰 3067m

夏山の最後のシーズンですが、御嶽山登山に高陽町のお兄さんとご一緒に登ってきました
山では素晴らしい晴天が続き、気持ちの良い登山を満喫しました
台風と急な温度の低下によって、山頂付近のナナカマドはすべて枯れてしまい、紅葉が見れなかったのが残念です

朝3時半に広島を出発、黒沢口の飯森駅から12:30に登山開始、女人堂を経由して石室山荘で宿泊
荷物をデポして、御嶽山山頂から王滝山頂を歩きます
翌日は、二の池、摩利支天山、五の池、継子岳、四の池、三の池と周り、山麓を歩いて女人堂へ戻り、ロープウエイの山頂の飯森駅に

御嶽山の山頂から地獄谷の噴煙を見ます

下山後は、開田高原にあるやまゆり荘で汗を流し、開田高原をウロウロして蕎麦を食べて、今日の宿泊地である釜沼温泉の大喜泉へ
ここは健康のためのお宿、食事は薬膳料理、素晴らしい源泉で疲れをとります
翌日は、雨の土曜日・・・・濁河温泉で露天風呂を楽しんで、下呂温泉へ
下呂温泉から21号線で岐阜、大垣、関ヶ原、彦根と移動して高速で広島に帰ったのは夜中の0時5分、高速道路の料金はちょうど半額
楽しかった御嶽山登山が終わりました

▶この続きを見る・・・・

QMAC OB ワイン会

ワイン会 兵どもが夢の跡・・・・

久しぶりのQMACのOBが集合して、ワイン会をTAMの事務所で開催
一人1本のワインを持参、8名で遅くまでワイワイと
ビールから始まって、色々な料理を・・ピザの登場が遅かった
気がつけば、飲み過ぎ、食べ過ぎでした
▶この続きを見る・・・・

iPhoneなどのスマートフォン関係の充電パック

POWERBANK 充電用のアダプターがたくさん付いてくる

iPhone4などのスマートフォンはGPSやネット接続と、たいへん便利だが、すぐ電池が無くなる・・・・・100Vがあれば充電もできるが、山などではまったくアウト、iPhone4は特に予備の電池交換はまったく不可能・・・・そこで充電できるバッテリーを購入、これはiphone4ならば2回半充電できる
日本製の価格は¥5000以上と高価だが、ネットで¥1700で見つけて購入、CHINA製

Model: Powerbank MP-5000
Capacity: 5000mAh/18.5Wh
Input: DC 5V   1.0A(Max)
Output: 2×USB 5V 1.0A

USBを使って本体を充電中

USBが二つ出力できる

御嶽山登山計画

御嶽山登山マップ(黒沢口登山道)

2011/09/28
広島3:30==山陽道==7:00神戸==中国道==名神==9:30小牧==中央道==10:00中津川IC→R19→神戸元橋→県道20→12:30御岳ロープウエイ
13:00—–80分—-14:20女人堂—-90分—15:50石室山荘(宿泊)

2011/09/29
岩室山荘6:30——-7:10剣ヶ峰7:20——-8:40サイノ河原——9:20摩利支天山——10:00飛騨頂上——-10:40継子岳——12:00三ノ池避難小屋12:30—-13:40覚明堂——–14:40飯森駅
鹿ノ瀬15:30→→16:00開田高原 やまゆり荘→→釜沼温泉 大喜泉

2011/09/30
開田高原→→濁川温泉→→下呂温泉→→郡上八幡==北陸東海道==名神==山陽道==広島

琴平の朝・・・・帰ってから、法事で兄弟が集合

四国の仕事から帰ってから、夕方には基二の親戚などが集まって、明日の満子さんの法事

明日は奈良の法事・・酔心で夕食をしてから、家の居間居間で兄弟家族が集合 十津川の叔父さんも
翌日は徳栄寺で法事
十津川のお姉さん、キクエ、由枝

甲斐犬のカイは物干し台でお昼寝

気持良さそうなカイです

今日の朝は少し肌寒く感じる
しかし、素晴らしい快晴・・・甲斐犬のカイは中庭の上の物干し台で、日向ぼっこ
気持ち良さそうに寝ています

QPJさんが、PCの調子が悪いといって昼から来るようです

夕方から四国の琴平に出かけます
明日は祭日ですが、私はお仕事

QMAC品質研究会

いつも一緒のアドバイザーのSERさんと、事務局のNKSさん

今日は昼からQMACの品質研究会2回目、アドバイザーで出席
第1回は出席できなかったので、今回が今年始めて
終わった後は、SER、OKUの3名で居酒屋で一杯

研究会の各チームでディスカッション

ラーメン屋?、居酒屋のような

千代田の自然、マムシと蛾と花々

さすがに毒蛇 マムシ 眼光がが鋭い 今年はマムシの大漁で、これで6匹目とか VFKさんに捕獲されマムシ酒か

このマムシなかなかよく太って、大きい・・・VFKさんに掴まってペットボトルに・・・・こんなマムシがそこら中にウロウロ、自然の中は危険が一杯

綺麗な蛾と花が咲いています

▶この続きを見る・・・・

千代田の田んぼの草刈り

畦の斜面の草刈りに一心不乱

広島はまだエアコンが必要ですが、千代田は涼しい

今日は一生懸命VFKさんは草刈り
田んぼの半分は稲刈りが終わっていましたが、後の半分は雨で当分無理のよう
畦は草が生い茂っています・・・今年は間に合っていなかったようです
どちらにしても、お百姓さんはたいへんです

今日はあまり余裕がなさそうなので、14:30のバスで広島に帰ります
広島バスセンターに着いたら、紙屋町のパソコンショップをウロウロ

ロデオを千代田に仮置きに

ロデオは千代田でしばらくお休み

TAMの家ではロデオキャンパーは場所を取るので嫌がれれています
今週末は法事があるので、千代田のVFKさんのところに置かしてもらいます
駐車場所は草がボウボウ・・・今年は手入れが間に合っていませんね

千代田からは高速バスで帰りますが、広島バスセンターまで¥1170とかなり高い、千代田からまだ倍も遠い三次が¥1450、ちょっと不公平感が

来週は御嶽山へキャラバンして、10月の中旬からAuditキャラバンで忙しくなりそう
帰ってからホテルや飛行機の手配をしていたら、もう12時

iPhone4のアプリJogNote for iPhone

走ったコースを記録してくれます

走っているときの記録画面

ウォーキングやジョギングなどのルートやペースをGPS機能で記録してくれるソフトです
地図に通ったコースを詳細に記録して再現してくれます
設定すると5分おきに時間を知らせて、1km毎に報告して、なかなかの優れもの
ジョギングを毎日続けるには、モチベーションの維持がたいへんですが、時間を決めてジョギングすると目的がはっきりして取り組みやすい
最近このソフトに助けられて30分以上スロージョギング、10分に1kmのスローペース(6km/h)ですが、汗でびっしょりです
甲斐犬のカイも一緒にジョギングですが、後半はバテています

さてようやく6章の原稿が終わった、挿絵で使う図を作成して、完成です
ちょっと気が楽になりました

さて今日中に11月の報告書を送っておきましょう
▶この続きを見る・・・・

クラウドサービスを自宅のPCで

PogoplugのPC側の管理画面

PogoplugのPC側の管理画面

iPhone4での画面

iPhone4での画面

自宅のPCでパーソナルクラウドサービスを手軽に実現できる“ソフトウェアPogoplug”をインストールしてみた
このソフトで自宅のPCが簡単に外部のPCやスマートホン、携帯などから、公開したフォルダにアクセスできる
今までもWindowsなどの共有でもできないことはないが、非常にめんどくさいしスキルを相当要求される・・・これで外出先から自宅PCにアクセスして資料などが閲覧できる

先週の木曜から原稿に追われ、締切の16日には一番メインの3章はとりあえずメールで送付
あと、6章が残っているのを、なんとか今日中にと気合いを入れているが、さすがに疲れた
連休は台風による雨でどこにも行けそうにない

▶この続きを見る・・・・

甲斐犬のカイの昼寝

ちょ音横目で睨んで

中庭の隅でお昼寝中 横目でちょっと睨んで

三日間、出張で留守をしていたので、寂しがっていました
朝は一緒に比治山までジョギングして
お昼寝中ちょっとお邪魔してぱちり
甲斐犬のカイは写真が嫌いなので、何となく不機嫌な表情

嫌がる前の一瞬の表情

嫌がる前に一瞬のカメラ目線 甲斐犬のカイちゃん

昼には高陽町のお兄さんが訪問、ご一緒にお好み焼きでランチを
今月末の御嶽山の登山予定を確認
3泊4日で計画しましょう

しかし、今日も暑いですね、締切の原稿は遅々として進まず・・・

名古屋から広島に

名古屋駅もすっかり新しくなった

名古屋駅もすっかり新しくなったツインタワー

名古屋は朝は5時半頃から明るくなる、名古屋駅周辺をスロージョギング
朝は涼しいので、歩いても汗だくにはならなかったが、日中は暑かった
仕事が終わって、予約の便を少し早めて17:35発、広島止まりのぞみで広島に
車内でサンドウィッチと水割りで夕食、執筆中の原稿を読んでいたらもう終着
帰ると、いつものようにカイが熱烈歓迎
机の上の多くの郵便物を整理して・・・さあ、とりあえず寝ようか

明日の朝は、早起きして原稿を仕上げないと、締切は16日
間に合うかな・・・

長崎から福岡、夕方から名古屋へ

長崎平和公園 平和祈念像

長崎平和公園 平和祈念像

長崎は午前中で仕事が終わり、午後から福岡に車で移動
長崎は、天気は快晴ですが、日差しは刺すように強い、かなり気温も高いようだ
長崎道の途中でランチは、大村湾PAで皿うどんを食べるが、ボリュームもあり美味しかった

午後からの福岡の仕事は少し早く終わり、新幹線で名古屋に移動する
到着はかなり遅くなるな

21時前に名古屋に到着
駅の近くのビジネスホテルに宿泊
まったく普通のビジネスホテル・・・

明日は名古屋で引き続き、仕事

福岡から長崎に移動

大村湾に沈む夕日 大村湾のPAから By iPhone4

福岡の仕事が終わって、車で長崎に行きます
九州道から長崎道に入り暗くなったころ長崎市内に到着・・・大村湾PAで大村湾に沈む夕日がきれいでした
もう、19時前なのに、まだ明るい

長崎といえばちゃんぽん
ちゃんぽん発祥の店という四海楼で夕食を
ホテルはチサングランド長崎、新しいホテルでトイレと浴室、手洗いが別々、部屋も広く、なかなか良かった
明日は昼から再び福岡に引き返します

四海楼のエントランス  豪華な建物

博多へ移動して福岡城跡へ

福岡城天守台から福岡タワー、ドーム方面を望む

昼過ぎの15:34の九州新幹線のサクラで広島から博多へ、サクラの指定席は2席ずつの4席なのでグリーン車並み、また広島から九州まではノンストップなので早い
しかし予約はめんどくさい、新幹線はエクスプレスで予約すると安いし、チケットレスで乗れるが、九州新幹線は予約できない、仕方なくe5489で予約して、駅で切符を受け取る・・・しかし、いつしか暗証番号が電話番号の下4桁に変わっていて混乱した
博多駅の近くのホテルにチェックインしてから 、大濠公園にある福岡城跡に行ってみる
城の天守閣跡までは地下鉄の駅からかなり歩く
さて、明日は福岡で仕事が始まる

大濠公園は夕闇が迫る 周囲はジョギングする人で賑やか

1時間半ほど散策して、地下鉄で博多駅に帰る
ホテルに帰って地下にある温泉の浴場で汗を流す
▶この続きを見る・・・・

宇品波止公園まで家からジョギング

ここに作業船が係留されているのは珍しい

宇品波止公園には大きな作業船が係留されています

甲斐犬のカイを連れて、家から宇品波止公園までスロージョギング
往復で1時間ちょっと、カイは暑さのため途中で走る気無し、甲斐犬は瞬発力はありますが、持久力はからっきしです
公園で水をかけて少しクールダウン、帰ってからついでに丸洗い
TAMもバテバテ

月下美人の蕾が膨らんできました

もうすぐ真夜中に月下美人が咲きます

月下美人の蕾です

玄関の横の月下美人が早くも2回目の花が咲きそうです
つぼみが膨らんで、頭を持ち上げてきました
もう数日で花が開きます

セミナーが終わって、誕生日会をラグーンで

美味しいお肉です

焼肉の代わりに椎茸を

デザートは誕生日のアイスクリーム

森のキノコとカイ

薄暗い森の中の遊歩道で 今朝はカラリとして清々しい

甲斐犬のカイと元宇品の森を散歩・・・森の中はキノコがたくさん・・・種類も豊富そう
帰ってから次回の仕事の手配と連絡、諸々の事務処理
あっという間に、もう14時に・・・明日から二日間、QMS内部監査員セミナー

暗い森の中キノコが

奇妙なキノコも

15時から商工センターに企業訪問
帰りにXZBさんから電話があり、事務所でお会いして、久しぶりに話をする
WCの改造をお願いする・・・資材を手配しなければ

似島登山 安芸小富士~下高山縦走

安芸小富士の山頂から峠島が見えます 対岸は天応

高陽町のお兄さんとご一緒に、11:00発のフェリーで似島に渡り、家下から北側の安芸小富士(278.1m)へ登り、似島臨海少年自然の家へ下って、南側の端にある下高山(220m)へ縦走、再び似島の家下フェリー桟橋に帰り、フェリーで広島港へ

初めは三瓶山への登山予定でしたが、TAMの仕事がいまいちなので・・・広島近郊の山を登ります

海から見た広島市

安芸小富士の山頂から広島市を眺望

9月には行って少し涼しくなった、秋晴れの日でしたが、まだまだ暑い・・・たっぷりと汗をかきました
宇品の広島港から似島にはフェリーで20分、甲斐犬のカイも連れて行きます・・・フェリーは犬も乗船できますが、子供料金が要ります
狭い町中を抜けて、安芸の小富士への登山道は夏草で荒れています
一度、臨海少年自然の家まで下って、再び下高山へ、深浦への縦走路から下高山へは登り、帰りは直接、家下に下りますが、安芸小富士登山道は夏草で荒れていて、蜘蛛の巣ばかり、汗と蜘蛛の糸でネバネバ
フェリーで広島港に帰った後は、宇品のほの湯で、褐色の源泉で洗い流します
▶この続きを見る・・・・

甲斐犬のカイ

ちょっと目を明けて

事務所の入口で甲斐犬のカイはくつろいでいます・・・風が抜けるので涼しい場所です
ちょと一段落したところで散歩に行きます・・・最近は散歩しながら、スロージョギング・・・時間は短いですが、汗はたっぷりとかきます

ちょっとキリッとしています

月下美人がまた蕾をつけました

月下美人の蕾です

月下美人がまた早くも蕾をつけています
まだ、小さいけどすぐに膨らんで大輪の花を、真夜中に見せてくれます

今日は台風一過ですが、すっきりと青空というわけではありませんね
ちょっと湿気が多く、蒸し暑い

日曜日ですが、原稿に追われて、朝早くから無いアイデアをひねり出しています・・・・なかなか、産みの苦しみは続きそうですね
今月の中旬が最初の脱稿(担当2章分)ですが、来週、再来週と仕事が続き、時間が取れそうもないので、明日の月曜日までに目処をつける必要あり
だけど・・・どうも怪しい雰囲気

火曜日には三瓶山に登山にゆく約束ですが・・・

タイトルは(仮称)効果の上がる”見える化”の基本と実践

ロデオキャンパーの車載PC

車載PCの後ろ側 太い12V用のコード 上にはWiFiのアンテナ

昨夜から台風12号で、風と雨が強かったが、朝には静かになった
天気予報を見るとまだ度差に上陸したばかり、しかし広島は小雨でときおりちょっと風が吹く程度
昼からは雨も上がり、お日様が差してきたが、夕方には岡山に上陸したようだが、広島は静か

今日は朝から原稿の執筆だが、気分転換に車載PCをあれこれと調整
ASRokのマザーは機能が多くて面白いが、ほとんど説明書はない
WiFiもどうやら働いているようだが、付属のメディアセンターのリモコンが機能しない
電源は12V用の2sqの太い線に変更し、コネクターも大型に交換
事務所の机でのテストでは、バッテリーから電源を取る
CPU:i7-2600k/SSD120G(OCZ)と、車載PCとしてはかなりのハイエンド

OSはSSDにインストール、HDDはUSB3.0で外付だが、ケースが壊れて内蔵に