ロデオキャンパーの改造に着手

何年ぶりかに、またロデオの内装を変更

今日は朝から明日のQMAC品質研究会での講義のPPTを作成する
さて、何を話すかテーマがありそうでなかなか決まらない
夕方近くになってきたら、無い頭をひねって何とか形になりそう

ちょっと気分転換のために、ロデオの内部の不要材を搬出して解体に着手します
今回は、二人がけの座席(ベットになる)二脚を撤去して、サイドソファーをやり直しをします
調理場は余剰面積が必要なために、可能な限り広げる必要があります

床に固定した、二人かけシートのアングルフレームは床下に潜らないとボルトが外せない
取り付けるときは一番苦労したボルトとナットです
今夜はこんなところでお開き

ロデオキャンパーの改造予定

ロデオをキッチンカーに改造図面

引き続きキャンピングカーリーのためには、いよいよ届出ではなく営業許可が必要になってきました
その許可について打合せに出かけます
いろいろと条件があり、ロデオキャンパーの改造をしなければならないようです
改造図面を作成して、必要な資材を手配します

シンク二つ追加 キャンピングカー用の小型シンクをネットで手配
265×162×H65
325×176×H65
 排気フード 製作をSDKさんから手配
 テーブル材  ホームセンターから購入

キャンピングカーリー ひろしまみなとマルシェ

閉店の15時近くになってようやく、ちょっと一息 今日は、時折小雨も降りましたが、なんとか持ちました

キャンピングカーリー出店2回目、台風の接近で天気は少し不安定
昨晩は遅くまで段取りが続きます・・・朝は積み込みが多くちょっと出遅れ、9時の開店に準備が遅れます
9時からお客さんが来店、間に合わず断ってしまいました
カリーは、最終的には目標とした100皿はオーバーしましたが、反省点も多い

周囲にはすっかり人もいなくなって閉店準備です

▶この続きを見る・・・・

ラミネータを購入

パーソナルラミネータ イージーラミ A4

キャンピングカーリーのPOPにはやはりラミネートが必要、と言うことでラミネーターを購入
A3タイプの購入予定が、間違ってA4タイプを購入
とりあえず使ってみます
値段はとてもリーズナブルで、¥2980
さっそく、カラープリンターで印刷したPOPをラミネートします
これで、耐久性は抜群

キャンピングカーリー仕込み開始

寸胴に前処理した食材を投入して煮込みます

昼から追加の食材を購入して、食材の前処理
処理が終わったところで、もう20時
台所にVFKさんから借りた大型の三連五徳をセットして、寸胴を据え付けます
この寸胴だと、計算上は120皿程度は煮込むことができそう
さすがに火力は強い、一気に沸騰
周囲が汚れたら困るので新聞紙を敷きます・・・ステンレスのパンに水を張ってその上に五徳を
沸騰したら灰汁と油を取って、中央の小火で煮込みます
大きな三連の五徳と10KのプロパンはVFKさんから借りたのですが、10kのプロパンはテスト後にすぐガスがなくなってしまいました
キャンピングカーの5kボンベを使って煮込みを開始
ちょっとガスが心配になりました

三連の五徳の点火テスト、この後にボンベは空

我が家はオール電化なので、大きな寸胴は使えません
LPガスを用意して煮炊きをすることにします
台所の隅に大きな五徳と寸胴鍋をセットします

カリースープのための食材
スジ肉 2400kg
タマネギ 5000g
ニンニク 320g
ショウガ 740g
セロリ 700g
▶この続きを見る・・・・

キャンピングカーリー仕込み開始

ロデオの配膳台が完成 電子ジャーと湯煎鍋をセット

今週末の連休の日曜日(9/16)は、ひろしまみなとマルシェが開催される
9/10の満点ママのTV放映や、広島リビングなどに掲載されて、来場者も増えそうな予感・・・しかし、ちょっと天気は雨模様・・・雨対策も必要か
カリーは100皿分作ることにする

ロデオキャンパーの配膳台を完成させ、動きをチェック
業務の専門店から業務用の備品を購入・・・なにかと初期投資が多く、当分はボランティア炊き出しカリーが続きそう

ベースのタマネギ5kを炒めます

1時間炒めて飴色に

ロデオケータリング改造 キャンピングカーリー

ロデオの中からカーリを受渡すカウンター天板を研磨

ロデオのカーリの受渡で、吊り戸棚が邪魔なので撤去してその痕を補修
外部のテーブルと、受渡用のカウンターを制作、天板は研磨してウレタンを塗装

カウンターの天板をウレタン塗装

食事用のテーブルも製作 ウレタンで塗装

▶この続きを見る・・・・

ロデオをケータリングカーに キャンピングカーリー

配膳台の中央をカットして、外に配膳できるようにします

前回(8/19)の『ひろしまみなとマルシェ』での様子が、【9/10 AM10:00~テレビ新広島 満点ママ】で放送されるようです
来場者の増員を期待して、来週の日曜日(9/16)の『ひろしまみなとマルシェ』の出店準備のために、ロデオキャンパーをケータリングカーに改造

配膳台となる塗装合板を配置

今日は、SEIさんの知り合いから、不要となった小型冷蔵庫を譲り受け運搬します
その後に、改造の材料を購入して、配膳台を本格的に造ります・・・窓から、カリーを手渡すために、吊り戸棚が邪魔になるので撤去しました
配膳台の中央をカットして、窓の外に取り付けるカウンターに配膳できるようにします

キャンピングカーリー ひろしまみなとマルシェ初出店

『ひろしまみなとマルシェ』の第2回目の新鮮市が、広島港ターミナルビルの横で開催されました
ロデオキャンパーをカリーキッチンカーに仕立て上げて、カリー屋さんを営業・・・初めのテキ屋商売となりました・・とっても暑い一日で、カリーなど食べる人がいるかなと思っていましたが、なんとか食べてもらえました・・・しかし、課題も多く良い経験となりそうです
でも、みんなでワイワイと暑さを吹き飛ばし、楽しいAWL会合にはなった一日でしたね・・次回には(9/16)、この問題を解決して、もう少しスムースに提供できるように手順を変更しましょう
暑い中、来てくれた多くの友人やメンバーに感謝です・・・さすがに立ちづくめは疲れました

AWLのメンバーが集まってくれて賑やかでした 広島の気温は33.5度・・暑い日は辛いカリーで
ひろしまみなとマルシェのチラシ
ひろしまみなとマルシェのチラシ
ロデオキャンパーを会場にセットして、9:00に営業開始
ロデオの中をキッチンカーに改造 大きな配膳台をセット 動線は良かった
ようやく一段落して おつかれさん
▶この続きを見る・・・・

キャンピングカーリー

カリー屋さんのPOP ちょっと手抜き

ひろしまみなとマルシェ

広島港ターミナルの横で開催

今週、日曜日(8/19)の『ひろしまみなとマルシェ』へのカリー屋をロデオキャンパーで出店
準備が忙しい、昼からSEIさんと段取りを打合せと買い物に
夕方から、とりあえずPOPを作ってみました
文字だけでかなり手抜き

右は 『ひろしまみなとマルシェ』の折込広告、リビング広島にも紹介記事があります マルシェウエッブサイト

ひろしまみなとマルシェに出店

日傘一つでは、この強い日差し・・・大変つらい、でも皆さん元気です ひろしまみなとマルシェは今日が第一回目

暑い日曜日、気温は35度以上か
宇品の広島港の横で、毎月第三日曜日に開かれる予定の”ひろしまみなとマルシェ”に、VFKさんがお米とニンニクを出店
長野山から昼に帰ってきて、SEIさんと二人で、暑いでしょうから・・・冷やかしに出かけます
出店は暑さのためか予定より少ないとのこと、お客さんも少ないよう・・・でも、いろいろな人と交流ができて有意義だったようです
▶この続きを見る・・・・

キャンピングカーのフードを修理

中庭で養生をしてFRPで補修

ロデオキャンパーの厨房の排気となる屋根上のフードを、4月の九州キャラバンで破損させてしまった
長い間、放置していたが天気も良さそうなので修理にかかる
ちょうど、SEIさんがPCの調子が悪いと持ち込んできたので、手伝ってもらう
FRPに硬化剤を混ぜて、ガラスクロスで補修する
第一段階は、破損した大穴をガラスクロスにFRPをしみ込ませて成形
明日、ガラスクロスを重ね補修

ガラスクロスは1枚でまずは成形

SEIさんのPCは、なかなか起動しないとのことであったが、何も問題はなかった
家で接続しているUSBなど周辺機器の状態が悪いことが考えられる
TAMのメインPCも、購入した2個の3TB HDDを活用するためにRAID構成させたら、OSのSSDが読めなくなり、起動しなくなった
仕方がないので、再インストールを開始
3TB HDDにバックアップさせるには、まだかなり時間がかかりそう

ブログの更新がしばらくできなかった

  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930