前線が活発となり、今日は大雨警報
朝からかなりの雨が降っている
玄関の紫陽花はかなり元気、色が鮮やかになっている
ランの花はまだしっかりと咲いている
ジメジメとしていますが、丁度良い仕事日和
雑念を捨ててしっかりとデスクワークを
こころは爽やかに・・・
新しい年がやってきました
今年も昨年に引き続きよろしくお願いします
皆さんとご家族が、健康で楽しく活動されることを祈念します
早いもので、TAMの第二のActionが始まってから6年目・・・
昨年は、いろいろと忙しく、ゆっくりと温泉や山歩きが楽しめませんでした
少しくたびれた体に鞭打って、少しハードに動きすぎ・・・さすがにちょっと放電気味
しかし、年末はゆっくりとPCを弄っていたおかげで・・・・かなり充電
正月は温泉ざんまいなどで更に充電したいですね・・・満充電はまだまだ・・・
年が変わった深夜に一人でビールを飲み 、10年以上前のホームページをブログ(WordPress)に書き換えながら・・・
何となく、早くもあり、またゆっくりとした年月を思い出し、新しい年に向かって、いろいろとActionを考えています
まあ、とりあえず・・・早く起きれるようでしたら、初日の出でも見に山に登りますか
そして朝湯をして、お屠蘇を頂いて・・・新年を家族全員で祝いましょう
良い天気を期待
もう24時が回りそうな真夜中に、独特の甘い香りがして月下美人が咲き始めました
ちょっと甲斐犬のカイを散歩させた頃がちょうど写真を撮るには良いかもしれません
月下美人の蕾がいよいよ大きく膨らんで今日の夜には開花しそうです
一斉に10以上の月下美人が咲くのは珍しい
今日はかなりの暑さです
昼からはクーラーを動かして仕事ですがなかなかはかどらない
SEIさんからはビフテキとワインさえあればどこでも良いとのリクエストが
早く仕事を片付けないと思いながら映画を2本も見てしまった
▶この続きを見る・・・・
毎日、雨が降ったり止んだり、今年の梅雨は男性型らしいが、どちらにしてもあまり気分は優れない
雨の中、玄関横にある鉢の睡蓮が小さな花を咲かせていた
SONY α NEX-5(ミラーレス)とPENTAX K-5で撮り比べてみた
どちらも映像素子はAPS-Cサイズ
PENTAX K-5 : | 撮像素子23.7×15.7mm CMOS 約1628万画素 総画素数 約1693万画素 |
SONY NEX-5 : | 撮像素子23.5 x 15.6mm CMOS 約1610万画素 総画素数 約1670万画素 |
よく似ていますね、多少PENTAX K-5が花びらの解像度が良いかな
レンズの違いかもしれませんが、ミラーレスも捨てたものではないようです
日が明ける前から雷とバケツをひっくり返したような雨が降っています
家の前の道路も冠水・・・オーバーフローした雨水が道路から低い車庫に流れ込み、浸水15cm
オーバーフローはマンホールからでちょっと止められそうもない
TAMの半地下の居住区に水が流れ込まないように、排水ポンプを確認
車庫と半地下とのオーバーフローはかなり余裕があるので、そこから流れ込む可能性は少なそうだ
天気予報ですと、もう少しすると雷雲が去って小雨になりそう
広島の朝は晴れているが雲が多い
7時前から金環食始まり、何とか7:30頃までは時折見えることができた
広島での最大は7:24頃なので家族全員で金環食を鑑賞
カメラの撮影用のフィルターは1万円以上と高価・・・とても購入できない
観賞用のメガネをフィルターにして撮ってみた
▶この続きを見る・・・・
2階の庭に花が咲きました
ようやく遅れて桜の花が咲いています
マンサク作の赤い花が盛りですね
SONY NEX-5で撮影してみましたが、まだなれないためかいまいち
千代田からロデオキャンパーを持って帰ると17時過ぎ
雨も上がったようなので、甲斐犬のカイの散歩も兼ねて、家から黄金山まで歩いて登ります
午前中の大雨は止みましたが、まだ時々パラパラとします
家から黄金山の麓まではスロージョギングで、登りは車道ではなく、山の斜面を一気に真っ直ぐと登ります・・・220m正味あります
黄金山にはTVの送信タワーがありますが、デジタル放送で絵下山に移動したので、今では使われていないはず
黄金山は桜の名所、まだ昨日と今日の雨で散ってはいませんでした
雨上がりなので、あまり見物客も多くはありませんね
帰りは、車道を歩きながら、桜を見て下ります
家に帰ると19時前で、すっかり日が落ちて暗くなった
天気予報によると明日は快晴のようです
今週末の土曜日から、ロデオキャンパーで宮崎の大崩山登山に
娘と初日の出は天狗城山に登るつもりでしたが、目が覚めるともう6時半、日の出の時間です
どもそれから用意して、天応の天狗城山へ
2時間遅れの登山となりました
広島はちょっと天気がよくなく曇り空、静かな新年ですね
今年も健康第一でほどほどにがんばって、温泉と山のキャラバンにしっかり行きましょう
月下美人の蕾が急に大きくなり、一気に7つの大輪が咲きました
日暮れからみんなで椅子を出して見物
ようやく9時半過ぎた頃から咲き始めました
甘い香りが漂う・・・ちょっと蒸し暑い夜です
今日はまさしく梅雨明けの真夏の状態
朝は湿気もなく、清々しい青空で、玄関の横の鉢には睡蓮が花を咲かせています
昼からは猛暑になってきて、エアコンを入れず机について仕事をしていると熱射病になりそう
掛け布団もシーツも何となく長雨で湿っていますので外に干します
しかし、そんなことをしている暇は本当はない
今日は大雨のあとの快晴
一日中良い天気でした、部屋には爽やかな風が吹いて避暑地の気分
甲斐犬のカイを予防注射とフィラリアの予防とノミの薬・・・あわせて¥20000弱
同じく猫のクーちゃんが耳の裏側に瘤が・・・どうも腫瘍らしいようです・・悪性か良性か・・今後の検査次第
二階の庭は雨ですっかり草木が生い茂り、夕方適当にカット
アガパンカスの花が 満開です
夕暮れには薄明かりの空に三日月が
今日は原稿をせっせと仕上げますが、なかなか捗らない
それでもなんとか格好がつきそうな目処が見えてきたようです
明日は昼から倉敷に移動、明後日から二日間は総社です
寒い日がどうやら終わりを告げて最近は暖かい日が続きます
桜も満開で、家の庭にもようやく花が咲き始めました
連日、悪夢のような話ばかりですっかり気が滅入る
おまけに天気も悪く、雪模様・・・春はやってくる気配さえもないと思っていたが
今日は素晴らしい天気で、暖かい・・・近所に建屋が解体された空き地があるが、雑草の花が咲き誇っていた
そのたくましさに、少し元気をもらって・・・がんばろう
やはり、春は確実にやってきているのだろう
今日は朝からVFKさんが庭木の剪定に来てくれました
しかし、午前中まで広島は雨・・・でもカッパを着用して、根性があります
TAMはこの手のものは、からっきし駄目なので、自由にお願いします・・・うっそうとした我が家の庭木も少しはましになったようです
終わった後は宇品の温泉”ほの湯”でゆったりとして、ついでに食事をして、帰ってからは22時頃まで世間話を延々と・・・
▶この続きを見る・・・・