長門で仕事

青海島大橋を下って仙崎の街へ

湯本の旅館で朝風呂を浴びて、朝食も7時から頂きます
長門には早すぎるので青海島の端まで行ってみます・・空は今にも泣き出しそうですが何とか持っていますね

温泉旅館定番の朝の食事


仕事は予定より早めに終わらせます・・・長門と広島間は車で2時間半のドライブ、夕方は早めに帰ることができました
▶この続きを見る・・・・

湯本に

露天風呂で久しぶりにゆっくり ちょっと趣がない露天で、お湯もさほど特徴はない

プーチンが遅れてきて有名になった湯本温泉に
あの高級旅館(大谷山荘)ではないけど、その近くにあるそこそこの旅館
ちょっと張り込んで宿泊、明日は長門で仕事です
広島からは車で移動しましたが、眠たかった・・・途中のSAで寝ていました

夕食は大量の野菜サラダから

長門のスーパで弁当調達

▶この続きを見る・・・・

北九州から帰ります

特急ソニックで小倉に、特急券は¥300


北九州での二日間の仕事が終わり帰宅します
梅雨で大雨の予想でしたが、天気が良くラッキーでしたね

新幹線でお弁当 ちょっと足りないのでお菓子を


駅のコンビニで弁当を購入して新幹線で食べます
駅弁を買うと¥800程度しますが、コンビニだと¥350

長崎街道 曲里の松並木

長崎街道を歩いてみますか 早朝なので人は少ない 帰ってから朝食


最近は薬のためか朝の寝覚めが早い・・・食事前に散歩に出かけると、すぐ近くに立派な松並木があり、市内の街並みのすぐ近くにあり、今まで気が付かなかったのに驚いた、距離はあまり長くないけど1km以上はありそう

解説版


説明のボード


▶この続きを見る・・・・

ホテルの朝カレー

カレーはそれなりに旨い まあ、キャンピングカリーとはコンセプトが違うが


ホテルは朝食付きで朝カレーと焼きたてのパン、サラダなどがある
久しぶりに他の店のカレーを食べてみる
あっさりとした普通のカレー、これはこれで有りですね
福神漬けが無いとちょっと物足りない

皿倉山は煙っているが、雨は降っていない


食事の後は迎えが来る前まで時間があるので、40分ウォーキングをする
黒崎の街並みは新しいので綺麗だ

北九州市に

海鮮料理が美味しかった 素材を生かして、余分な味付けが無い

明日から北九州で二日間の仕事なので、夕方から出かけるが、予約した新幹線は来ない
大雨でダイヤはかなり混乱している様子

グリーンサラダも美味しい


エビが美味しかった


かなり満足ですね

やってきた来たのぞみに乗って少し早く到着、友人のKGAさんと待ち合わせて、小倉城が見えるイタリアンで食事をする
海鮮が素材を生かして塩味が無く自然で美味しい料理だった
ノンアルコールを飲み、最後に白ワインを
▶この続きを見る・・・・

黒瀬に仕事

車の中でお弁当 やみつきになりそう スープが旨い

昼から黒瀬の製造会社で品資質関連のコンサルティングのために昼前から出かけますが、弁当を出かける前の15分でバタバタとつくります・・・スープの容器にたっぷり入れて
今までは途中でラーメンなどを食べていましたが、最近はそうもゆかず手作り弁当が一番安心です

雨が降り始めた帰り道

途中で車を停めて弁当を食べて工場へ、店で食べるよりかなり充実した感じがします
帰りには遅れていた前線が上がり雨が降ってきました

出張での食事

四国の昼食はうどん シンプルで旨い

ホテルの朝定食ですね 醤油や出汁は使いません

夕食は、コンビニ定番のホイコーロ弁当・・等々

食の管理状態で頭を悩ますのは外食の内容
食品成分がよくわかるコンビニでの購入をメインとするが、他はそういうわけにもならない
成分表は想定を含めて計算してみるが、TAMの目標値からはかなりオーバー
カロリーは歩けば消費できるが、他はそうもゆかない

Meal
食物 蛋白質
g
塩分
mg
エネルギー
Kcal
 朝食  幕の内(想定) 30.2 3000 822
 昼食  讃岐うどん(想定) 14.78 1589 644
 夕食  ホイコーロー弁当、他 38,19 3781.5 1722
合計 83.17 8370.5 3188

土器川を遡ってウォーキング

長い人影が讃岐富士に向かっています


まだかなり時間が早いのでゆっくりとウォーキング
讃岐富士に向かって歩き、土器川の河原を遡り、10km付近で帰りましょう

丸亀城の横に夕日が沈みます


時間があるので今日は20kmほど歩きました
ホテルで熱いお湯で気持ちがよい
▶この続きを見る・・・・

丸亀城に

天守閣の横で食事、成分表をよく調べて購入 天気がよいのでハイキング気分で美味しい

コンビニで夕食の食材を購入して丸亀城に登頂、天守閣の横でちょっと早いけどハイキング気分で食事、のんびりとした気分でゆっくりな時間が過ぎてゆきますね

丸亀城の正面入口

青空に讃岐富士


食事をしてからゆっくりと讃岐富士に向かって歩き、土器川の河原を歩いてウォーキングに

▶この続きを見る・・・・

昼から出張です

皆実町の電停から


新幹線で


瀬戸大橋線を通過して


ドアの名前が讃岐富士この階は少し高級な部屋が


かなり砕けた格好で出張に出かけます・・退院後初めての出張での仕事ですね
丸亀で予約したホテルはかなりよい部屋が安くとれた、今までの宿泊した部屋に比べてかなり広くて快適

研修の最終日

研修会場ロビー、神田川、西武新宿線、人形町 今半の弁当

3日目の研修は他の会社で主催なので、大門から大江戸線、山手線と乗り継いで高田馬場に移動
荷物をもってラッシュで大変と構えていたら・・・やけに空いていると思ったら今日は土曜日だ
しかし・・・此処での研修も余り役に立たない、講師も覇気がない、睡眠タイムとなった・・・・昼食の弁当が上品で美味しかったのが唯一の救い
なんとなくウツラウツラと過ぎて、17:30には予定通りに終わって修了証を受取る・・・これで継続申請ができる

羽田では時間もなく健康食もなさそうなのでファーストフードとなった


研修会場の近くには西武新宿線と神田川が近くにある・・山手線と京急を乗り継いで羽田空港へ、仕方なくファーストフードを食べて19:30発のANA B767-300(スターウオーズの塗装がしてある機体)で広島へ、バスセンターから市内電車で帰るが、とうかさんの祭りで浴衣姿の人達で満員
病み上りの三日間の出張だったが、疲れは無く、調子は良さそう

夜の外食

此処での研修は今日で終わり、明日は高田馬場へ

研修の会場はJSAの近くなのでやはり無視できないとIWDさんを呼び出して近くで食事を一緒に、色々と話が弾んだ

歩いて泉岳寺まで行き引き返してJSAへ


研修は受身なのでかなり暇ですね〜〜話も余り新しい情報は少なかった
外の天気は良く気分は最高
▶この続きを見る・・・・

研修2日目

会場は昨日と同じ 昼はカルパッチョと寿司

今日は朝から快晴、気温も上昇だが研修会場は空調が効きすぎ、昼は地下のスーパーにあるイートインで食事・・寿司にはわさびが付いていない、醤油は付けないのでがっくり

運河の周囲は倉庫から建屋に変化

食事が終わるとすぐ運河の周囲をぶらぶらと、途中に母校があるので寄ってみるが、昔の面影は全くない、すっかり変わっている
▶この続きを見る・・・・

研修に

資格維持の為の研修が最後の機会となるので、体調と相談して東京に出かける
研修は受身なので気は楽、ホテルでユックリと休養
食事は外食となるので、色々と考える
蕎麦は生蕎麦(塩がない、乾麺では塩がある)で汁は飲まない
パスタは塩分は少ない
野菜サラダにはドレッシングは数滴、刺身醤油はつけない

阿南へ

阿南までは何回も乗換

阿南までは何回も乗換


昼から徳島の阿南へ移動、まだ足は完治とはいかないが、無理をせず
阿南まではサクラを岡山でマリンライナーに乗換て、高松から特急うずしおで徳島に、ここからローカル線で40分で阿南に到着
広島を14:22出発して阿南には18:10に到着、阿南は雨が降っていた、明日は更に南下する

山口へ

広島駅には少し早く着いた

広島駅には少し早く着いた

痛かった足の甲は朝に診察を受けるが原因はよくわからない
そのまま、山口に仕事に・・・夕方には、高校の友人と新山口で食事・・・ご馳走になってしまった
次のも引き続いて山口で仕事をするが、足の痛みがひどい、帰宅するとかかりつけの医者に・・・明日すぐ日赤に行くように紹介状をもらう

高知から今治に

高知駅から特急南風で

高知駅から特急南風で


昼過ぎに高知から今治に向かうが、高知駅の到着すると特急は出て行ってしまった・・・( ゚Д゚)・・1時間ほど駅で時間をつぶして、特急南風で多度津へ、乗り換えて今治に
多度津でしおかぜに乗り換え

多度津でしおかぜに乗り換え


多度津では30分待って松山行きの特急しおかぜに乗る
今治に着いたらもう19時前、3時間40分もかかる・・・車なら2時間ちょっとなのに
四国の移動は時間がかかる

夕方にはひろめ市場へ

ひろめ市場の入口 人気の場所だ

ひろめ市場の入口 人気の場所だ


仕事が終わってから少し早めの17時半にひろめ市場に食事へ
早い時間なので、何とか座れた・・・塩カツオのタタキ、鯨カツ、どろめ等地元の魚がうまい
塩カツオタタキが旨い 地酒も旨い

塩カツオタタキが旨い 地酒も旨い


いろいろと注文しながら酒が進んだ
あまり遅くなると明日がと思って、切り上げてすぐ寝てしまったら、真夜中に目が覚めて寝れなかった
▶この続きを見る・・・・

高知も寒い 高知城から筆山、皿ヶ峰と歩く

高知城をゆっくりと見て回る

高知城をゆっくりと見て回る

高知城 木造の天守閣が現存する12城の一つ

高知城 木造の天守閣が現存する12城の一つ

筆山からの高知の中心部

筆山からの高知の中心部

素晴らしい快晴が続くが、高知の朝は0℃と冷える
仕事が少し早く終わったので、高知城から筆山に登り尾根を歩いて皿ヶ峰まで
筆山と皿ヶ峰の一帯は至る所に墓所が点在するが、車が入れず山の中なのでほとんどが荒れている
皿ヶ峰からの下りは、かなりの急坂で藪漕ぎ状態となった
革靴なので踏ん張りがきかない
▶この続きを見る・・・・

大阪港の夕闇

大阪港はまだ夕焼けの残照で赤い

大阪港はまだ夕焼けの残照で赤い


仕事から帰って天保山を歩く
夕焼けの後の残照が赤くてきれいだ、天保山には大きな観覧車が動いている
天保山のマーケットプライスも人が多い
ぐるりと一周すると6kmほどだった
今日は陽が落ちるとかなり寒い
天保山の大観覧車

天保山の大観覧車


ビル群のシルエットが綺麗

ビル群のシルエットが綺麗


▶この続きを見る・・・・

大阪でのホテル

ホテルの窓から大阪港の夕焼けを眺める

ホテルの窓から大阪港の夕焼けを眺める

大阪での宿泊は、中心から少し離れた天保山にあるホテル
ビジネスホテルではないので部屋は広くて眺めが良い、隣は海遊館、ちょっと先にはユニバーサルスタジオがある
やはり離れているためか平日はかなりリーズナブル

ホテル天保山シーガル

ホテル天保山シーガル


飛び出したホールは結婚式場

飛び出したホールは結婚式場

大阪に日帰り

広島駅で朝食

広島駅で朝食


今朝は暗いうちから出かけて大阪に
JSAの新しいセミナーの聴講をして、広島での開催準備を
今日は間違えが多い、JSAの関西支社は本町から淀屋橋に移ったのに、本町で降りてしまった

地下鉄を間違えて本町で降りた 御堂筋を淀屋橋へ

地下鉄を間違えて本町で降りた 御堂筋を淀屋橋へ

帰りの新幹線ではウトウトしていて列車が止まっているので、広島だと思い慌てて降りて改札に、何か様子が違うなと思ったら岡山だった
そのあとの新幹線で広島に、その足でロックスカフェに
▶この続きを見る・・・・

直島に

社有船のクルーザーで見島に

宇野港から社有船のクルーザーで10分ほどで直島に 宇野までは岡山から茶屋町で乗継

宇野港にある魚のモニュメント

宇野港にある魚のモニュメント

宇野港には高松と見島へのフェリーが発着

宇野港には高松と見島へのフェリーが発着

直島にある企業の品質月間における講演に呼ばれる・・直島には社有船で直接建屋に
しかし、勘違いでお会いする時間を間違えて冷や汗ものだった

直島はベネッセの地中博物館など見どころが多い
宇野港の目の前だが、香川県となる
▶この続きを見る・・・・

観音寺から広島に

琴弾公園の朝 天気ははっきりしない

琴弾公園の朝 天気ははっきりしない


今日は観音寺での仕事は夕方には完了
宇多津でいしづち(高松行き)としおかぜ(岡山行き)を切り離す

宇多津でいしづちとしおかぜを切り離す


予讃線のローカルで宇多津に行き、特急しおかぜで岡山に
間に合わないと思っていたローカル電車は、遅れていて乗ることができた・・・予讃線は単線なので良く遅れる
広島には予定より少し早く帰れた