夕方の新幹線で博多へ、長崎行きのカモメに乗り継いで佐賀には少し遅れて18時過ぎに到着・・・もう周囲は暗くなっていますね
ホテルは北口にあるビジネスホテル、南口が繁華街のようです
寒いですね、部屋に入ったら暖房が要ります
昨日に友人のF氏が脳卒中で倒れたという連絡
今日の午前中に高陽町のお兄さんと一緒に見舞いにゆく
まだ半身が痺れているとのことだが・・ICUで治療中
TAMもちょうど一年前に少し様子がおかしかったので一週間入院したが
そのような年になってきたということですね
昼から岡山なので昼前に出かけますが、その前にやることが・・・共同執筆の初版の著者校正がどっさり送られてきて期限まで時間が無い・・・・校正内容をを検討すると国語力のなさを痛感させられる・・やれやれ・・・昔から国語は苦手であったが
自己嫌悪に落ちながら校正内容を検討・・・もう一つの原稿の図をjpgに変換して送付する
午前中はあっという間に終わった
明日は土曜であるが仕事である
月曜日には大阪で二日のセミナー、週末は佐賀でちょっと忙しい
岡山の宿泊はお岡山シティホテル厚生町、このホテルのチェーン店はみなキムラ屋のパン屋が併設されている
どうもオーナーがパン屋のようである
値段もリーズナブルでなかなか良いホテル
昼過ぎの新幹線に乗って福岡へ、ここで特急に乗り換え
JR九州の列車はどれもとても個性的、つばめもかなり変わったデザインでいつか乗ってみたかった
16:08出発のリレー特急つばめ、鹿児島中央駅行きです
快感も個性的だが内装もジェット機のようなイメージでなかなかクール iPhone4で撮ってみた
高松の郊外の静かな場所です
昼間までで終わります、高松駅まで車で送ってもらいますが、道路を走るとうどん屋が目立ちますね
昼の食事に地元の人に案内されたうどん屋は変わっていた
田舎の畑にある店は、看板も何もない
裏から入ると製麺所みたいな場所で丼にうどんを入れてくれるのでお汁を自分でかけてネギを載せて食べます
かなりびっくりする雰囲気ですね
味は・・・かけ汁は中途半端な温度で、うどんもTAMはあまり美味しくは感じなかった
でも、来る客は多い・・・??
iPhone4で撮影したがうどんはピンぼけでした
▶この続きを見る・・・・
八幡は間からは15:28発の特急 宇和海で松山に・・・・広島までは連絡が悪い、松山駅到着すると松山観光港行きのリムジンバスは3分前に出発して次の便はありませんので、iPhoneで調べると大手町まで歩いて伊予鉄高浜線に乗れば、松山観光港の手前の高浜港まで16:53に到着、17時発のジェットフェリーに間に合いそうな感じなので電車で行きます・・・案内が無くちょっと迷います
伊予電の終点である高浜港に着くとバスが見当たりません、タクシーに乗り込むと、高浜駅の横の方からバスがタクシーの前に出てきました・・・・タクシー代¥550が勿体なかった・・・松山観光港には5分前に到着、切符を購入して乗り込みます
どうやら最短時間で広島に帰ることができそうですね、瀬戸内は雲が厚くなって雨が降ってきました
二日目は佐多岬の先端にある三崎町へ行きます
この町は九州の佐賀関からの国道フェリーが発着する港町、湾は静かで水が綺麗でした
天気は下り坂という予報でしたが、空は夏空で快晴、雲一つありませんね
もう10年前にAWLのメンバーでJeepingをしながら九州から来たことが思い出されます
佐田岬は四国の最西端で、半島は長く、半島の尾根を走るメロディライン(R197)は瀬戸内海と太平洋の海を左右に眺めながら快適なドライブウエイコースです
八幡浜の町からは約1時間のドライブ
佐田岬メロディラインの真ん中付近にある道の駅「農業公園」でのシラス定食は美味しかった
丼にのったたっぷりのシラスに温泉卵とワサビと出汁をかけて頂きます・・・サザエとじゃこ天が付いて¥1200はお値打ち
佐田岬には60基の風力発電の風車が並び、瀬戸内側には伊方原発もあり電気の産地です
今日の仕事は17:30で終わりホテルに帰ったが、日没までは時間があるので八幡浜の町をぶらぶらしてみる。
町の印象は時間に取り残された少し古い感じ、コンビニも大きなスーパーも余りない、全般的に古い町並みが多くアーケード街は多くあるがほとんどシャッター街である
漁業の町ではあるが最近は少し寂れているようだ、港からは九州の臼杵へのフェリーが出発する
ちゃんぽんの店が多く、どうやら有名のようだ。夕食はちゃんぽんとビールでと思ったが、スーパーでお寿司を買ってホテルの部屋で一杯飲み直し
夕方17時に予定より少し早く終わったので、地下鉄谷町線で東梅田に行く
梅田の地下街に、遙か昔30年以上昔の20代の頃、藤井寺から西宮に帰るときに良く立ち寄った立ち食いの串揚げ店へ行ってみる
ここは目の前のカウンターに揚げられた串が出されるので勝手に取ってソースに浸けて食べる
生ビールを注文して串揚げ4つを食べて一息いれる、サービスのキャベツも昔のままであった・・・生ビールと串4本で¥990と非常にリーズナブル
iPhone4での撮影は少し暗いとちょっと厳しい
さて、少し予定より早いので予約の変更をすることに・・・・iPhone4でJRエクスプレス予約にログインしようとしたが、勝手に感度の弱いWiFiに回線が接続、タイムアウトになる
WiFiを切断して3Gに変更して、出発5分前に予約の変更が終わって改札には入れた・・・おかげでクーラーのない改札口で汗だくとなったしまった
新大阪17:59発のヒカリレールスターで広島に19:25到着した
事務所に帰るといつものように甲斐犬のカイが熱烈大歓迎をしてくれた
仕事で今日は大阪の内淡路町に昼から
予定通りに17時には終了、近くのホテルにチェックインしてから、すぐ近くにある大阪城公園に行ってみます
夕方の西日でまだ暑い、広い公園を歩いてYシャツは汗だくに・・・・iPhone4で撮影しながらウロウロ
一日間が終了してまた同じホテルでもう一泊
夕食は一人ですので、外に出るのもめんどくさいので駅前のFukuyaで食料を調達して済ませます
今日もよい天気ですね
明日は広島に帰ります
夕方までに尾道のホテルに
もっと日が暮れてゆく予定であったが、少し街を散策するつもりで早めに到着
尾道水道に沿って散策します
昨日は奈良から大阪に入り、今日は大阪で仕事
夕方、無罪放免となり地下鉄を乗り継いで新大阪から新幹線で広島に帰ることに
初めてJRのEX-ICカードを使用したが、便利なようで不便なような
予約がネットで可能で割引がありお得である、このカードをタッチするだけで改札がフリーパス
直前までネットや携帯で列車の変更が可能であるが、どうも携帯からは操作がいまいち良くわからない
乗る直前にノートパソコンは電池切れ、予約の変更は出来なかった(窓口ではやってもらえない)
また、ICカードをタッチして改札を入ると、乗車番号の紙が出てくるが、今回帰りにはこの紙の内容が乗る列車と全く違っていた
予約を間違えたのかとかなり焦った(なんと品川行きとなっている)、改札で確認してもらうとやはり予約があっていたので再発行・・・何故か原因が不明、前の人が忘れたのを取ったのかもしれない
さて明日はCJ3Bは部品が届かないので修理は出来ない
VFK、SEIと三人で奥出雲温泉キャラバンに出かけよう