松山から丸亀にちょっと寄り道 雲辺寺

山頂の大きな毘沙門様


松山から丸亀に移動中、六十六番札所の雲辺寺に、ここは霊場で一番標高が高い1000m、あいにくの雨で眺めは良くなかった
ロープウエイはちょうどタイミングが良く、待ち時間はほとんどゼロ

ロープウエイで一気に山頂へ


▶この続きを見る・・・・

松山の二日目 興居島へ

馬磯から北浦へ抜ける道


高浜からフェリーに乗って興居島(ごごしま)へ、由良港で自転車をレンタルして島を一周
海岸沿いで楽かと思ったが,予想は外れて馬磯漁港から西側はかなりにアップダウン

島には柑橘類が多い


西側がかなり景色は良いが、高いところでは標高は150m以上ある
帰りは泊港から高浜港へ,フェリーの乗り継ぎがよく,行きも帰りも待ち時間はほとんど無かった
▶この続きを見る・・・・

今治から松山に

石垣が素晴らしい 城も大きい


松山では道後温泉に宿を取る
道後温泉から歩いて松山城に、いつ来ても松山城は素晴らしい

城の周囲をぐるりと


天守閣を望む


伊予柑ソフトで一服


道後から松山城を往復約8.5km
日差しが強くかなり暑かった・・・宿の温泉で疲れをとる
早く寝ましょう
▶この続きを見る・・・・

徳山に

新幹線からの車窓


朝早い新幹線で徳山に出張
今日は天気が良いので、気持ちが良い

徳山の駅前通りにあるNTT建家


今日の仕事が終わってから繁華街を歩くがすっかり徳山は静かな様子
人通りも少ない、旧電電公社の建家も1階は使われず廃墟のよう、今からもう55年前に親父が建設に関係していた

夕方から大阪に

大阪らしい雰囲気の街並みと地下街


夕方から新幹線で大阪に移動して曾根崎のホテルにチェックイン
大阪駅からは歩いてかなり距離があった・・・汗だくとなる
着替えてから、ぶらぶらと北新地、曾根崎付近の地下街や商店街を歩いて食事をする
さすがに大阪らしく安い・・・

広島を新幹線で出発


やはり大阪は串揚げとビール


▶この続きを見る・・・・

やはり四国はうどん

釜天うどんを注文 この店は天麩羅が有名のようだ・・・海老がかなり大きい


ここは讃岐うどんの本場、そこら中にうどん屋さんがある
この店はちょっと有名らしい、行列が出来ていた

行列が出来ている


ホテルの部屋から 暑そう


四国での仕事は今日で終わり
これから盆までは大きな仕事は無く出張も無い・・・病院への通院があるが

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031