昨日は夕方から雨となり、一晩中降っていた・・・涙雨かな
朝は一転して抜けるような青空が広がっている・・・気持ちの良い月曜日となると良いな
納税証明書をとりに午前中に税務署に・・・
今日は午後からQMACの品質研究会、最後の発表会
たまっている仕事を片付けなければ
カテゴリー: TAM
病院の定期診断
近くだが冬は厳しい
東北温泉キャラバン 鎌先温泉
ゲーミングチェアを購入
秋の八幡湿原の散策
月下美人の蕾
Apple MAP 地図イメージ撮影車
サングラスの修理
近所の火事
東日本地震災害の支援を考える
寒い日が続き被災された人達の過酷な様子は、見るに堪えません
被災された現地のインフラや仮設住宅の応急処置はまだ多くの時間がかかります
今の状況では半年ぐらいは必要でしょう
国や支援団体で一生懸命に対応していますが
物資を送ろうにも輸送手段は十分でないので、効果がないでしょうし
当面の応急処置も十分に機能しているとは思えません
被災者の人達を、インフラの整備された地域で引き受けてはいかがでしょうか
被災現場からまずは人々を安全に生活できる場所に移動することが第一ではないでしょうか
何十万の被災された人達の生活インフラを整備するには長い時間が必要です
公的な施設があれば活用することはもちろんですが、
大阪の橋本知事が疎開作戦を提唱しています、大阪府は2000戸受け入れるそうですが、まだまだ足りません
少しでも部屋に余裕のある家では被災者の受入ができませんか
TAMも贅沢をいわなければ二部屋は提供できます
また狭いですがキャンピングカーもありますので、寝て食事するぐらいはなんとかなります
日本全体で引き受けができれば、かなり多くの人を支援できると思います
・・・・と、そのような支援をすることもできるのではないかと思います
現地の仮設住宅やインフラが復興して、生活ができるまでの対応を考えなければ、ますます生活は困窮してゆきます
バスをこちらからチャーターして、人々を引き受けに行くこともできると思います
日本全体で被災地域を支えてゆきましょう
現地に行ってのボランティア活動も大事ですが、ボラティアの人達も現地では生活することになるので、かえって負担が増すことも考えられます
義援金も必要ですが、今の被災者にお金はまだ役に立ちません
落ち着けば義援金などの支援が効果があると思います
東北地方太平洋沖地震
とんでもない大地震が発生した
今日は大阪に研修で出張していて、梅田研修センターの3Fに居たが、かなりの長周期の揺れが続いた
研修は1時間早く切り上げられ、新大阪に向かう
駅は大混雑であったが、山陽新幹線の下りは運転している
新大阪発の臨時便に乗ることができ、なんとか広島に帰ってくる
東北はロデオ乗りのまじすか(塩釜)さんなどが、心配であるがEメールも届かない
ニュースからは拡大している被害状況が放送されている
被災地の人たちの無事を祈るのみである
事務室の床張り
TAMの事務所を
地下のTAMの部屋
TAMのベットでカイが寝ています
小学校の同窓会が松江で
ヒデとラグーンで加奈の誕生日会
建設業協会のISO900S建設フォーラムで事例発表
清友会の集まりで

会社の清友会の総会で父の保と
顧客を連れて建設所に見学

宇品の変電所建設の時、HHM所長と一緒に東京の建設所を見学
何故かMYUさんも居るな