メインパソコンの1TBのハードディスクが故障、急にRAIDの認識をしなくなった、異音も発生している
RAIDを組んでいる片方のHDがエラーを起すとなぜかWindowsも起動しないようなので、すぐエラーの発生しているHDを外して、再度起動するとWindowsは無事に起動した・・・ちょっと安心・・・・RAID0(ミラー)を組んでいるので、こんな時には心強い
故障したHDの型番を確認・・・Seagate(ST31000333AS-Box) Cache:32MB 7200rpm SATA 3.0Gで、昨年の10月に購入してようやく半年経過したばかりである
もう19時を回っているが、このままでもし片方のHDがおかしくなると、完全にアウトなので購入に出かける
このHDはメーカーの三年保証があるので、購入したDeoDeoに行くと交換ではなく修理らしい・・・本当に修理できるかは疑問であるが2Weekかかるようなので、新しい1TBのHDを購入
Seagate ST31000528AS-BOX Cache:32MB 7200rpm SATA 3.0Gで500Gプラッタのタイプ¥8900であった
さっそく交換するとRAID0の再構築を始めた
ハードディスクはいつ故障するかもしれないが、今回は早かった、写真などのデータや業務データが多く、もし復帰できなければ一大事である・・・GWどころではないがRAIDでミラーリングしていたおかげで助かった
RAIDではフォーマットしていないHDに交換しても、問題なく再構築をしている・・・・・RAIDは簡単でなかなか良いと実感
日: 2009年4月28日
烏帽子岩山登山
高陽町のお兄さんと天応の烏帽子岩へ登った
朝9時半に皆実町を出発して、登山口の駐車場に行くと自衛隊が岩山で演習をしていた
急な岩山を登り始めるとどうも腹が調子が悪く、吐き気がする
休みながらなんとか頂上まで登る、本来ならば尾根道をすこし縦走してと思っていたが、あまり調子が良くないので団地に降りるコースで帰ることにした
撮影した写真はISOを確認するのを忘れ、ザラザラの画面となってしまった・・・失敗、失敗