栗野岳温泉 南州館 霧島温泉ざんまい

石造りの竹の湯

石造りの竹の湯

霧島から栗野岳温泉に、まずは裏山の八幡地獄に行ってみますが、雨の霧で視界が悪い
周囲全体が霧に包まれてぼんやりしています
まるで南州館全体が湯気の中のようですね
このような天気でも多くの入浴客が訪れていますね
南州館には二つのお湯と蒸気サウナが一つあります
今回は竹の湯と桜湯に入浴、AGAは蒸気サウナにも入ってきました
ここの温泉は西郷さんも湯治に来た歴史のある湯治湯です
転園の蒸気で蒸した鶏の地獄蒸しも美味しいらしい

温泉 ★★★★
西郷さんも逗留したという歴史のある湯治の宿
営業時間:8:30~21:00
入浴料金:湯 ¥500 1湯 ¥200
温泉データ
泉質 桜湯:硫黄泉 竹の湯:明礬緑礬泉
場所
鹿児島県姶良郡栗野町木場6357
TEL:0995-74-3511
訪問履歴・関連リンク
2002/02/09
2002/11/03
2002/12/23
2004/11/20
2009/04/04
南九州・指宿温泉キャラバン(2002/02)
霧島登山温泉キャラバン(2002/11)
AWL忘年会九州地獄キャラバン(2002/12)
霧島野湯探索キャラバン(2004/11)
アガと鹿児島温泉キャラバン(2009/04)

▶この続きを見る・・・・

ほたる温泉 霧島温泉ざんまい

浴室は湯気で一杯  ちょっと写真は湯気でぼけている

浴室は湯気で一杯  ちょっと写真は湯気でぼけている

霧島から栗野岳にある霧島アートの森に向かう道に大きな看板が、入浴料は¥100
さっそく入ってみましょう
浴槽は二つに分かれていてどちらも温めのお湯です
ゆっくりと長湯ができますね
掛け流しの源泉が注がれていますが、透明で癖がありません・・すこしヌルとしますね
素朴な地元湯という風情ですね

温泉 ★★★★
集会所のような共同湯
温泉データ
泉質:単純泉 46.5℃
営業時間:13:00~21:30
入浴料金:¥100
場所
鹿児島県霧島市牧園町万膳1145-1
TEL:0995-76-9367
訪問履歴
2009/04/04
関連リンク
アガと鹿児島温泉キャラバン(2009/04

▶この続きを見る・・・・

霧島湯之谷温泉 湯之谷山荘 霧島温泉ざんまい

湯之谷山荘の玄関

湯之谷山荘の玄関

雨の中湯之谷温泉への林道を登って湯之谷山荘にゆく、玄関と駐車場に入るには、手前に大きなヘアピンカーブがあり、ロデオキャンパーでは数回切り返しが必要
多くの人達が入浴していた、やはりここの白濁した硫黄泉は素晴らしい
露天風呂の天狗の湯は外来入浴は不可となっていた
外来入浴の時間も大幅に制限されていた、また入浴料金も値上げされている

温泉 ★★★
湯治場の雰囲気がある温泉です
温泉データ
泉質:単純硫化水素泉46℃  炭酸硫黄泉(硫黄ラムネ泉)30℃の 2本で450L/mの湯量
営業時間:10:00~14:00(時間も大幅に短くなっていた)
入浴料金:¥500(2006年は¥400であった)
場所
鹿児島県姶良郡牧園町高千穂4970
TEL:0995-78-2852
訪問履歴
2006/05/03
2009/04/04
関連リンク
霧島野湯キャラバン(2006/05)
AGAと九州温泉キャラバン(2009/04)
公式ウェッブサイト

岩風呂(目の湯)の野湯と湯の川

雨か湯気か煙っている湯の川

雨か湯気か煙っている湯の川

霧島は今日は朝から雨ですが、雨にも負けず丸尾遊歩道の野湯に入りに行きましょう
脱いだ衣類が濡れてしまうのでロデオキャンパーからブルーシートを取り出して濡れないように保護して入ります

温泉 ★★★★★
林の中の野湯は最高ですね
温泉データ
泉質:硫黄泉のようですが?・・源泉は熱湯
時間:いつでもOK・・照明なし
入浴料:もちろん無料
場所
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
TEL:
訪問履歴
2004/11/20
2006/05/03
2008/12/22
2009/04/04
関連リンク
霧島温泉キャラバン(2004/11)
霧島野湯キャラバン(2006/05)
師走温泉キャラバン(2008/12)
AGAと九州温泉キャラバン(2009/04)

▶この続きを見る・・・・