パソコン用のGPSレシーバー

付属のソフト スーパーマップ・デジタル11(昭文社)

USB接続アンテナ 本体一体型GPSセンサー

パソコン用のGPSレシーバーをネットでAmazonで購入(¥5,500)
さっそく、メインパソコンにドライバーをインストールして、地図ソフトで試してみます・・・本体はUSB接続で、COMとして認識します
地図ソフトは東京通商バージョンのスーパーマップ・デジタル11が同梱
その他の地図ソフトとの連携もチェック、MapFan.netとカシミール3Dで確認、どちらの地図も現在地をポイントします
東京通商からの販売が安くてソフトも充実

GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバーの仕様
高感度 SiRf StarⅢ(e/LP) GPSコア 20ch 並列受信 -159dBm(トラキング時)
WAAS/EGNOSサポート SuperCapがシステムデータ保存
VNEA0183V2.2 プロトコルサポート パッチアンテナ
内蔵測地系:WGS-84 世界測地系
位置精度:10m(2DRMS) 5m(WAAS/EGNOS) 高度性能:18,000m
出力フォーマット:NMEA-0183 V2.2 通信速度:4800bps
対応ドライバ:Windows98/NT4.0/Me/XP/Vista/7 MAC Linux WinCE
サービスプログラム:GPS  info.EXE

▶この続きを見る・・・・

BMWのバイクK1300S

お父さんのバイクK1300S すごいね、ヒデはいつ頃に乗れるかな

連休なので娘婿が四国から帰ってきました
ちょっとバイクの音が違うと思ったら、なんとBMW K1300Sに乗り換えています
ものすごいモンスターバイクですね

エンジン形式 4ストローク横置き直列4気筒 1気筒4バルブ
総排気量 1293cc  DOHCカムチェーン駆動
最高出力 129kW(175ps) / 9,250rpm
最大トルク 140Nm / 8,250rpm
冷却方式 水冷
気化器 電子制御式燃料噴射(BMS-K) 燃料カットオフ機能付
燃料タンク容量 約19(約4)L
車輌重量 254kg
最高速度 200km/h 以上 300Km/h以上は軽く出るらしい
ミッション 6速
全長×全幅×全高 2,196mm×905mm×1,221mm
シート高(空車時) 790 mm
燃費(90km/h走行時) 21.2km/L
フレーム アルミニウム ブリッジタイプフレーム
エンジンマウントタイプ
フロントサスペンション BMW Motorradデュオレバー
センタースプリングストラット
リアサスペンション BMW Motorrad EVOパラレバー
アルミキャストシングルスイングアーム
センタースプリングストラット
可変リバウンドダンピング
プリロード油圧調整式
駆動方式 ドライブシャフト式
フロントブレーキ EVOブレーキ
フローティングダブルディスク
4ピストン固定式キャリパー
リアブレーキ シングルディスク
2ピストン固定式キャリパー
ホイール アルミキャストホイール
3.50-17(フロント) 6.00-17(リア)

▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーを整備

SEIさんと作業、まずシートを外します

ダッシュボード下を整理

ロデオキャンパーのカーナビが起動しなくなったので、取り外して不要な配線などを整理し直します
エアサスペンション用のメータも助手席側から中央に位置を変更
カーナビのモニターは撤去
車載PCのモニターを助手席側に変更するため、色々と整備
また、バックミラー型のモニターで、バックを監視していましたが、少し大きすぎて邪魔になりますので、ダッシュボードの下側に位置を変更します
不要となった配線や不明な配線を整備します
どうやら、運転席側は綺麗に復旧、キャンピングカーの居室部分は手つかず
たいしたことは無いようでしたが、まる、一日かかりました

▶この続きを見る・・・・

広島市民球場にナイター観戦

新しい広島市民球場

天気は少し持ち直しましたが、かなり寒い日ですが、JASのSERさんから切符があるので行きませんかとの誘い
特に用事もないので、本当に久しぶりに野球観戦・・・30年ぶりかな
新しくなった球場でカープと阪神の試合を観戦します

バックネット裏の良い席でした

球場を盛り上げる売り子さん