MobilePCのCPUを組直し

MobilePCを12Vの非常用電源に接続してテストをする

ロデオキャンパー用のMobilePCのCPUを変更して、組み立て直しをした
テスト用の電源は、最近購入した非常用電源を使う
WiFiのアンテナをセットして、WiFiでインターネットができることを確認
CPUはCore i7-2600kからCore i3-2130にランクはかなり下がったが、使った感じは全く違和感はない

マザー(ASrok H67M-ITX/HT)にCPUをセットする

▶この続きを見る・・・・

CPU Core i3 2130の購入

Intel Core i3-2130 processor (3.40GHz LGA1155 3MB Cache 65W)

キャンピングカー用のMobilePCに使用していたCore i7-2600KのCPUを、メインパソコンに転用したので、しばらくMobilePCはお休みとなっていた
ようやくロデオキャンパーも車検から帰ってきて、かなり調子が良くなってきたので、代わりのCPUを購入した
Intel Core i3-2130 processor (3.40GHz LGA1155 3MB Cache 65W)の、未開封の中古品で値段は¥9000を切っている
i7-2600Kからは性能は劣りそうだが、CPU速度は同じ、4Coreから2Coreとなり、キャッシュが8MBから3MBと少なくなっている
まあ、通常の使用ではあまり変わりはない

2 Cores/4-Way Multitask processing
Intel Hyper-Threading Technology
Intel HD Graphics 2000
intel Smart Cache Technology
Support Two-Channel DDR3 Memory

ロデオキャンパーの車載PC

車載PCの後ろ側 太い12V用のコード 上にはWiFiのアンテナ

昨夜から台風12号で、風と雨が強かったが、朝には静かになった
天気予報を見るとまだ度差に上陸したばかり、しかし広島は小雨でときおりちょっと風が吹く程度
昼からは雨も上がり、お日様が差してきたが、夕方には岡山に上陸したようだが、広島は静か

今日は朝から原稿の執筆だが、気分転換に車載PCをあれこれと調整
ASRokのマザーは機能が多くて面白いが、ほとんど説明書はない
WiFiもどうやら働いているようだが、付属のメディアセンターのリモコンが機能しない
電源は12V用の2sqの太い線に変更し、コネクターも大型に交換
事務所の机でのテストでは、バッテリーから電源を取る
CPU:i7-2600k/SSD120G(OCZ)と、車載PCとしてはかなりのハイエンド

OSはSSDにインストール、HDDはUSB3.0で外付だが、ケースが壊れて内蔵に

ロデオキャンパーのPC組替(CORE i7-2600K LGA1155)

ASRock H67M-ITX/HT i7-2600K

ロデオキャンパーに車載のPCは、動きがどうももたつくし、色々と不都合なことが多いので・・・マザーボードとCPUを交換してSSDを起動ディスクにして高速化を図ります・・・マザーはASRockで何でのありの最新型、WiFiが付いているのが決め手
CPUはアンロックのLGA1155ではハイエンドバージョン、SSDは最高速のOCZ
今までのHDDは外付けHDDでUSB3.0で接続としたが、壊れたため内蔵に変更
電源は今までの12V用の電源BOX
さすがに起動は瞬足・・・処理もメインのPCより早いかな

Mobile PC Part 2
Mother board ASrok H67M-ITX/HT Gigabit LAN USB3.0 USB2.0
WiFi 802.11n
CPU intel CORE i7-2600K(3.4GHz/8MB Cache 95W)  LGA1155
4Cores/8-Way Multitask Processing  Unlocked
Memory SILICON POWER  DDR3 1333 2G×2
SSD OCZ VERTEX3 SATA III (6Gbps)  120GB
Read 550MB/s   Write 500MB/s
HDD Western Digital WD10TPVT 1.0TB 5400rpm
HDDを外付けのUSB3.0対応のケースに入れてコピーをしていたらナンと、ケースのUSB3.0インタフェースが壊れてしまったよう
しかたなく、セカンダリのHDDとして内蔵
Power M4-ATX input=12V
Option Smart RemoteのMCEリモートコントローラが付属でついていますがインストーラが不親切

▶この続きを見る・・・・

車載PCの不調を調べる

車載PCと12V電源端子 購入したケーブル類

どうも車載PCが不安定である
今回のキャラバンでも途中でダウンして、起動したりしなかったり
さっそく、家に持ち込んでバッテリーに接続してチェックすると、何故か順調で、負荷をかけてもダウンはしそうもない・・・・キャンピングカーに持ち込むと、起動途中でダウンする
よくよく考えると原因がわかった・・・キャンピングカーの電源用のケーブルが細く容量不足を起こしている
さっそく、太いコードとコネクターを購入したが・・・・ケーブルは2.0sqでDC12V 200W以下
テスターで測定すると10A程度は流れていて、120W程度なので大丈夫だろうが、もう少し大きなケーブルを使おうか

明日から二日間は、四国の八幡浜で仕事
準備資料の纏めもまだ残っている・・・作業はそちらを優先

キャラバンのナビゲーションをつくる

スーパーマップル・デジタル11で作成したルート

18日からは志賀高原方面に温泉キャラバン、天候は少し悪そうですね
SEIさんと孫のヒデと3人のキャラバンです

温泉キャラバンに備えてスーパーマップル・デジタル11を使って、地図にルートを作成します
メインPCでデータを作成して、車載PCに転送して起動すると、何故か急にMicrosoft Visual C++ Runtime Error が発生
今まで問題なかったのですが、これだからMicrosoftは・・・
どうも古いMicrosoft Visual C++があると、問題を起こすようなので、古いソースをアンインストールすると直りました(今まで何故、問題なかったかは不明)

キャラバン出発準備、PCを整備

PCの12V電源からディスプレイの入力端子へ

ロデオキャンパーの車載PCを整備します
新しいLEDディスプレイは消費電力は少ないようですが、バッテリーの電圧が12Vを切るとダウンをして、その影響かHDMI接続のPC本体まで影響
パソコン内部の電源端子に12Vと5Vの出力があるので、この電源を使うことにします
車載パソコンの電源の容量が心配ですが
端子に仮接続をして起動しますが、異常はないようです
バッテリーの電圧が8Vまで降下しても、PCもディスプレイも異常なく動いています

バッテリーは8Vまで電圧低下

車載PCの電源はM4-ATX
入力:6V-30V
出力:ATX Power 24pin 250W max 300W
5V:15A 3.3V:15A 12V:12A
モニターを接続した状態でバッテリーからの入力電流値は、起動時(9.5A~6.0A)、PCアイドル時(6.0A~5.0A)

ロデオキャンパーに車載PCをセット

助手席に15インチのモニターセット 中央下には3面バックモニター

今日の日曜日はよい天気で暑いぐらいですが、ロデオキャンパーの途中までの整備を完了させます
SEIさんが朝から、SDKさんが昼から寄ってくれます
雑の整備をして、メインは車載パソコンのセットと、モニターのセット
セットが完了したのでテストをしてみます
GPSレーシーバーと連動の電子地図も稼働状況はOKです

車載PCとバックモニター

車載PCでナビゲーションをテスト

MPVに車載パソコンを持ち込んで走行テスト

GPSレシーバーを購入したので付属のスーパーマップル・デジタル11でナビゲーションをしてみた
ロデオキャンパーに取付予定だが、MPVに乗せてテストをする
車載PCはコンソールにおいて、12V電源はシガーライターから引く、モニターも12V直結に改造して無線のキーボードとマウスを持ち込む
モニターをセットする架台を作成していないので、助手席に置いておく
車載PCはCPUの性能は良いはずだが、マザーボードのためかアプリケーションを開くのにもたつく
ナビゲーション専用用ソフトではないので、カーナビのようには行かないが、現在位置は良くわかるし、カーナビよりかなり詳細な地図は、知らない場所で助かるだろう
ワンセグもiTuneもパソコンにインストールした、何でもできるのがパソコンのおもしろさだが、操作にもそれなりのスキルが必要
まだ、色々と課題はありそうだ

広島の天気は快晴のはずだが、黄砂で空は土色
GWの中間日だが、TAMも午前中は仕事する
16時頃、Fさんが訪問、孫の問題集を届けてくれた

ロデオキャンパーを整備

SEIさんと作業、まずシートを外します

ダッシュボード下を整理

ロデオキャンパーのカーナビが起動しなくなったので、取り外して不要な配線などを整理し直します
エアサスペンション用のメータも助手席側から中央に位置を変更
カーナビのモニターは撤去
車載PCのモニターを助手席側に変更するため、色々と整備
また、バックミラー型のモニターで、バックを監視していましたが、少し大きすぎて邪魔になりますので、ダッシュボードの下側に位置を変更します
不要となった配線や不明な配線を整備します
どうやら、運転席側は綺麗に復旧、キャンピングカーの居室部分は手つかず
たいしたことは無いようでしたが、まる、一日かかりました

▶この続きを見る・・・・

パソコンによるGPSナビ

GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー USB

ロデオキャンパーのカーナビがついにダウンして立ち上がらなくなった
新しくカーナビを購入する必要があるが、せっかく車載PCを製作したので、GPSを取り付けて車載PCでナビゲーションを検討する
GPSをセットして専用ソフトが必要だが、これがなかなかわかりにくい
GPSにも2種類あり、GPSレシーバーとGPSロガーがある

GPSレシーバー GPSによる位置情報のみ受信する、その情報はパソコン側のソフトで対応 GLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー USB 
GPSロガー GPSによる位置情報を本体で記録して出力することができるが、レシーバーの機能だけが分離できず、まとめて取り出す必要あり I-O DATA NAVI CLIP UMGPS/MF
GPSレシーバーとロガー兼用 レシーバーの機能とロガーの機能を持っている I-O DATA 旅レコ GPSLOG

GPSに対応するソフトもいろいろで、ナビゲーションをするタイプ、地図上に現在地と表示する
山を歩くときにはGPSロガーが位置情報を記録してくれるので、家に帰ってからパソコンに取り込み、ルートを地図で確認することができるので欲しいのだが、カーナビと兼用するには少し無理があるようだ
検討した結果、専用のGPSレシーバーでUSBでPCと通信するGLOBALSAT BU-353 GPSレシーバー(¥5,500)を手配した

ナビゲーションに対応 MapFan NAVI MapFan.net
スーパーマップルデジタル(交通地図だがカーナビの機能はない)
ゼンリン電子地図帳Zi13
地図上に現在地を表示 カシミール3D GoogleMAP

PCを手直し・・花見で一杯

車載PCにグラフィックカードをセット ファンレス

今日は昼から北安佐区で看板などの金属加工をしている企業さんを訪問、品質管理に関する情報交換をして、工場を見せて頂いた
帰りにパソコンショップによって車載PC用のグラフィックボードを購入
車載PCはモニターとの間はHDMIで接続したいが、マザーボードに組み込んであるグラフィックにはHDMIコネクターがないのでグラフィックカードの増設をする
カードの性能はあまり要求はしないが、消費電力が少ないのがよい、このタイプはファンレスでエコが売り物であった

AMD Radion HD5450搭載グラフィックカード

▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーの清掃

ロデオの室内を清掃して車載用のPCをセット、モニターはまだ古いのを流用 余分なものは片付けてすっきりと

明日は早くから九州の由布岳登山と温泉ざんまいに出発予定、ロデオキャンパーは座席シートを外してバックモニターの配線の後片付けが終わっていませんし、長い間清掃もしていない
午前中に確定申告の相談をして、郵便局と銀行を巡り、病院に行って用事を午前中に終わらせて、午後からはロデオキャンパーの清掃と整備
冷蔵庫を清掃、排気ファンを清掃、タンクの水も入れ替えて清掃します
半年ぶりに綺麗にして明日の出発に備えます
冷蔵庫も立ち上げておきましょう

さて夜になってからリュック&着替え、そしてビールとワインなど食料を積み込んで
夜のうちにロデオキャンパーを方向転換させます・・・取り付けたバックカメラはバックランプの明かりで後方がよく見えます
▶この続きを見る・・・・

車載用パソコンの組立(AMD Phonom Ⅱ X4 955)

BIOSの起動時 4.61Aで最大電流が流れる

メインパソコンの復旧がどうやら何とかなりそうになったので、購入していた車載用のパソコンを組み立てます
マザーボードは最小規格のMINI-ITX、CPUは久しぶりのAMDの4コア(3.2GHZ)、ハードディスクは消費電流の少ない2.5インチ1.0TB、これに車載用の電源を組み合わせてキャンピングカーにセットの予定
・・・まずは100Vの通常の電源でWindows7のOSをインストールして、必要なアプリケーションをインストール
いよいよ電源を車載用のM4-ATXに変えて稼働のテスト
2.5インチのHDDとAMDの省電力CPUが利いたのか、大幅に電流がダウン・・・最初のテストでは13A流れていたが、今回はMAX 4.6Aと8Aも大幅に減少した・・・起動した後は3.5A(42W)ぐらいで安定している
これならば、高性能なビデオカードを載せられるかもしれない
さて・・なるべく小さなケースを探さなくては

MotherBoard J&W MINIX 6150SE-UC3 MINI-ITX
NVIDA GeForce 6150SE,nForce 430MCP
Support AMD AM3 processors 95W Max
Dual Channel DDR3 1333
Gigabit LAN Full PCI-Express×16
RAID 0.1.5
Processor AMD Phonom Ⅱ X4 955 Multi-Core 95W
HDD WD WD10TPVT 1.0TB 5400rpm
Memory ADATA 240-PIN DDR3 1333 4G×2=8G
Power M4-ATX input=12V

▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーの車戴パソコンをリニューアル

pasokon1

どうやらロデオのリニューアルが終わりテスト走行もまあまあですので、組立途中になっていたロデオへの車戴パソコンの組立を本格的に実施します
車戴パソコンの本体です
本体はサイドシートの中にセットしますのでスイッチ、ランプ、DVDドライブは外に出します
電源は130Wのインバーターを本体に組み込みます
パンチングメタルで本体をカバーします
mainboad2

▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーにパソコンを組込みました

cpu01
cpu03
目的
キャンピングカーでDVDを見たい
キャンピングカーでビデオCDを見たい 長距離を走っているときは後ろは暇です
キャンピングカーでインターネットをしたい
後ろに乗っている人もNaviを見たい

まあそんなわけで、いろいろ検討した結果、今回製作しました
モニターはTFT液晶 SAMSUNG 150MP 1,024×768 @85Hz XGA TVチューナー内臓です

マウスとキーボードはワイヤレスです
パソコン本体は使っていない中間の棚に合わせて組み込んであります

cpu07

正面はブラックに塗装されたパンチングメタルを使っています
CD-ROMは12倍速DVDです
12Vのパソコン電源が見当たらず、仕方がないので150Wのインバーターで供給しています
当初 MicroATXのソケットAのAMD800と3.5インチHDで仮組みして、運転しましたが電力が不足で、起動はしますがDVDを動かすとハングアップしました
しかたなく500Wのインバーターで動かしましたが、バッテリーの消耗が激しいので、マザーボードを交換を決意

Motherboard GIGABYTE GA-60MM7E intel 815E
CPU Celeron 566 Memory 128M HD 2.5 10G 電力の消費が少ないCeleronにして、ハードディスクもノート用を使用、どうやら無事に100Wのインバーターで作動できました
インバーターの仕様です
セルスター工業 HP-140/12V 定格出力:104W 出力波形:矩形波 PWM方式インバーター

cpu05

cpu06
まずシャーシーから作り始めました
電源は秋葉原で手に入れたDELTA製の120Wです
古いAXのパソコンのシャーシーをカットし、MB取付用のネジ穴を加工
CD取付用のフレームを組立
パソコンが組みあがったところです
横から見ると組み込む棚に合わせて台形になっています
狭い棚に組み込むため結構大変でした
この裸のままで棚に組み込み、パンチングメタルのカバーを取付けます