夕方近くになって雨は上がってきました
全塗装の終わったロデオキャンパーに外装部品を取り付けます
タグ: 第3次大改修
キッチンカーの改修 千代田からの撤退
今日は昼から雨100%、ロデオはワイパーを塗装のため外しているので、雨が降ったら帰れない・・・6時前から撤退のために片づけをします・・・8時頃には雨がパラパラ、すぐに止みました
後片付けで、VFKさんの奥さんとハナちゃんに手伝ってもらい昼前に撤収が完了
仕上がりは近くでじっくり見ると素人塗装丸出しで見ないことにしていますが、高級車ではないので満足です
遠くから見るとかなり目立って綺麗ですね・・・以前の輝きを取り戻しました
Continue reading
キッチンカーの改修 外装のエアカモフラ塗装
全塗装の仕上げは、まあロデオはベンツでではないので見ないことにして
キッチンカーの改修 外装のエアカモフラ塗装
昨日調合して吹付けた塗料は少しイメージが違う、残りのベース色を勘案して調合を変更して吹付直し
VFKさんから軽バンをお借りして買物に風呂に助かっています
キッチンカーの改修 外装の塗装
今日はSDKさんが手伝いに来てくれた・・外装は三色のエアカモフラで基本的には前と同じだが、色やデザインは微妙に異なる
色も今回は全て自前で調合するのでイメージ通りの色となるか不安なので、大まかに三色を吹いてみる
チョットイメージと異なる感じもあるので再調整、色も再調合が必要だし、下地も再調整
Continue reading
キッチンカーの改修 外装の塗装
昨日下地塗装のプラサフを吹き付けると下地のアラが目立ってきたので、朝一番でパテを入れる
左右の外部の下地塗装プラサフを吹付
Continue reading
雨なので作業は中止
キッチンカーの改修 千代田での作業開始
キッチンカーの改修 千代田に移動
キッチンカーの最終工程の外装全塗装は、千代田のVFKさんの裏山で作業をさせて頂きます
大まかな下地処理は完了したので、ロデオを千代田に・・・今日、明日は天気は良さそうですが週末は雨のようなので、タイミングはちょっと悪かったかな・・・今日はロデオをセットして、作業小屋のテントを設営、道具を整理して準備をし、これからロデオで宿泊しながら全塗装
VFKさん家族とは密にならないように、家には寄りません
Continue reading
キッチンカーの改修 外装下地
キッチンカーの改修 外装下地
今月の鋼板の仕事はすべて延期となり、急に気が抜けた・・・土日はなんとなく何もせずぼんやりと、今日は櫃から晴れたので、ロデオの改修を再開する、外装の下地を調整する
ロデオの下側は昔にグリーン色のラッカー塗装をしていた・・・その上からウレタン塗装をしていたので、一部ではラッカーの浸食によるひび割れが発生していた・・・今回の塗装にあたっては下地のラッカー塗装をすべて剥すことに・・・これが大仕事である
防錆プライマー
キッチンカーの改修 外装の下地処理
外装の全塗装準備として下地処理をフロント周りから始める・・・外せるものはすべて外すが、ネジが錆びついて回らない・・・オートアンテナも折れて長い間ほったらかし・・・これも交換予定
オーバーフェンダーのラッカー塗装(グリーン色)を剥がして、外しステップの部分をカットする
キッチンカーの改修 外装塗装剥し
ロデオの構造変更と車検が何とかクリアしてちょっと余裕が出てきた
外装の塗装に向けて下地処理を、特にボディの下を以前の全塗装する前に、ラッカー塗装していた部分が、やはりひび割れが出ている
下にラッカー塗装してるのはウレタン塗装には絶対だめだそうで、今回は塗装を剥がすことに・・・これが簡単にはいかない
キッチンカーの改修 構造変更と継続検査
キッチンカーのロデオの構造変更と継続審査は、外装の塗装を完了させて検査に行きたかったが、4月も所用が続き、時間が取れない、思い切って受けに行ってみる・・・当然だが、2~3回はダメ出しを受けて再検査覚悟の上
運輸支局での手続きはめんどくさい・・今まで2回相談に行って書類など書き方は教えていただいたが、各窓口を回って必要な書類をそろえて申請しなければならない
まずは、県税事務所で書類を書いて提出→検査費用、重量税の印紙購入→ユーザー車検窓口で書類を書き検査申込→自動車振興会で光軸とサイドスリップを調整→継続検査ラインで検査を受ける→構造変更を測定ラインで検査を受ける→合格したら自賠責に加入→書類審査窓口で新しい車検証の交付→県税事務所で確認して書類をもらう
Continue reading
キッチンカーの改修 水回り
SDKさんが昼から配管を手伝いに、排水と給水パイプを接続して、給水ポンプを配線、バッテリーに接続して動かします
給水ポンプの圧力と流量は通常の水道と変わらない・・・ちょっとウォターハンマーの発生が課題か