タグ: 月下美人
月下美人
月下美人の蕾が大きくなってきました
残念ながらダメになった蕾も
今週末頃には開花しそうですね
蕾の数は12になりました
明日の夕方から、松山→京都→十津川と移動します
松山と十津川は仕事ですが、京都は途中での遊び
ゆっくり歩いて京都を探索予定ですが、台風の直撃で嵐の中の散策になる予感
土曜日の夜には帰ってくる予定ですが、開花が待ってくれるかな
▶この続きを見る・・・・
月下美人の蕾
玄関の横の月下美人がまた蕾をつけています
小さな木からびっくりするような大きな蕾であっという間に開花の準備です
木の葉から大きな茎の蕾が伸びる姿は生命力を感じますね
今日の夕方から再び四国に
帰って来るまで開花が待ってくれるかな
▶この続きを見る・・・・
月下美人
博多から帰ると月下美人が咲いている
真夜中に一斉に咲いた月下美人
もう24時が回りそうな真夜中に、独特の甘い香りがして月下美人が咲き始めました
ちょっと甲斐犬のカイを散歩させた頃がちょうど写真を撮るには良いかもしれません
月下美人が咲き始めます
月下美人の蕾がいよいよ大きく膨らんで今日の夜には開花しそうです
一斉に10以上の月下美人が咲くのは珍しい
今日はかなりの暑さです
昼からはクーラーを動かして仕事ですがなかなかはかどらない
SEIさんからはビフテキとワインさえあればどこでも良いとのリクエストが
早く仕事を片付けないと思いながら映画を2本も見てしまった
▶この続きを見る・・・・
月下美人の蕾
月下美人の蕾が14個
雨の中の月下美人
月下美人の蕾が膨らんできました
月下美人がまた蕾をつけました
月下美人がまた早くも蕾をつけています
まだ、小さいけどすぐに膨らんで大輪の花を、真夜中に見せてくれます
今日は台風一過ですが、すっきりと青空というわけではありませんね
ちょっと湿気が多く、蒸し暑い
日曜日ですが、原稿に追われて、朝早くから無いアイデアをひねり出しています・・・・なかなか、産みの苦しみは続きそうですね
今月の中旬が最初の脱稿(担当2章分)ですが、来週、再来週と仕事が続き、時間が取れそうもないので、明日の月曜日までに目処をつける必要あり
だけど・・・どうも怪しい雰囲気
火曜日には三瓶山に登山にゆく約束ですが・・・
月下美人の花が咲きました
月下美人の蕾が急に大きくなり、一気に7つの大輪が咲きました
日暮れからみんなで椅子を出して見物
ようやく9時半過ぎた頃から咲き始めました
甘い香りが漂う・・・ちょっと蒸し暑い夜です
玄関の月下美人が咲きました
玄関横の月下美人が一斉に咲きました
その数は10以上
夜中に咲いて朝には萎んでいます
はかない花の命ですが大きな花は艶やかですね
学名: Epiphyllum oxypetalum、英名: Dutchmans pipe cactus、A Queen of the Night
メキシコの熱帯雨林地帯を原産地とするサボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物
夜に咲き始め翌朝までの一晩でしぼみ、めしべに他家受粉が起きなければ散ってしまう、花冠は20~25cm程度である
月下美人
バタバタとした週も終わり
1996年 我が家の庭
今の我が家はTAMが25年目に建て替えしたもの
以前の家は親父が建てた木造で、裏には大きな庭があった
多分、この写真の後、建屋は解体して新築したものと思う
庭には木々が生い茂り、豊かな庭だったが、その頃は余裕がなくほとんど処分してしまった
写真を見るとその頃が思い出され、ちょっと悔やんでいる
解体の直前にVFKさんに移設してもらった木々もあったが、どうなっているやら・・・1996年06月頃