PCのSSDとHDD NAS構築を考える

C:KINGSTONE SKC3000s1024G(1TB PCIe Gen 4.0 x4 NVMe M.2 2280 読込7,000MB/秒 書込6,000MB/秒  )
D: EDILCA EN760(2TB PCIe Gen4x4 NVMe M.2 2280 読込: 4800MB/s 書き:4200MB/s 3D NAND)
E:3TB HHD ST3000DM001-9YN166(7200rpm キャッシュ64MB)
F:1.5TB HDD SAMSUNG HD154UI(Serial ATA300 キャッシュ32MB)
I:6TB(RAID1ミラーリング)ST6000DM 003-2CY186(5400rpm Serial ATA600 キャッシュ256MB)
J:8TB(RAID1ミラーリング)WDCWD80 EAZZ(5640
rpm Serial ATA600 キャッシュ128MB)

6TB(RAID1:ミラーリング)の外部HDDがソフトエラーを起こしたことを機会に、各HDD及びSSDの書込及び読込の速度をCrystalDiskMark 8で測定してみた
C及びDドライブは SSDのm.2なのでさすがに早いが、その他のHDDはかなり遅い・・D,FドライブのHDDは昔タイプであまり期待していないが、RAID1(ミラーリング)している、I(8TB)、J(6TB)の外付HDDが遅い
この他にNASとして8TB(RAID1:ミラーリング)で組んでいるが、これが死ぬほど遅い

NAS(Synology DS218 8TBーST8000DM004のミラーリング)
一度NASをリセットして測定

NAS(Synology DS218 LANポート1GBE)なのでLAN速度によって影響されるが、1GBEでも転送速度は約125MB/sは出なくてはならない・・シーケンシャルではリセット後は、読込116~110MB/s、書込は47~41MB/s出ているが、ランダムの書込はリセットした後でも改善せず、08~0.23MB/sととんでもなく遅い
NASで使用しているST8000DM004は5400rpmで内部転送速度は最大で190MB/sとなっている・・・シーケンシャルでは読込測定値は半分程度

NASを組立

NASをFreeNAS 11.1-U6で構築、メモリは16Gの拡大 テスト運用してみます

検証して使えそうなマーザボードで、消費電力が少なく、性能が低いMSI 790GX-G65(CPU:AMD Phenom ⅡX2 550 2Core,2Threads @3.12 GHz)でNAS(Network Attached Storage)を組立て運用することに・・・NASとはネットワーク(LAN)で接続された記憶装置(HDD)、ファイルサーバーとしてデーや共有ができ、かつRAID1(ミラーリング)の構築によりデータを保護することができます

管理画面 とりあえずテスト可動

FreeNASのソフトはUSBメモリにインストールして在庫の、HDD(1TB)はは不良品でまともに動かなかった
手持ちのSSD(120G)☓2台でRAID1(ミラーリング)を設定して、ファイルを保管してみる
転送速度やHDDの交換など色々とテストして、信頼性が確保できれば6TBのHDDを2台で運用したい
ファイル転送は65MB/sだった
▶この続きを見る・・・・

NAS(Network Attached Storage

Nas01_image
バックアップ用と家庭内LANのファイルサーバーとして以前から欲しかったのですが、Duarl 1GHzのパソコンのハードディスクが不調になったので、初めてNASをLANに組み込みます・・・・・・・ メーカーは玄箱の玄人志向とどちらをするか考えましたが、安さとセットアップの安易さでNOVACの”はい~るKIT NAS”を購入

NASも安くなりました、このNV-NAS390は¥10000です、HDDはMaxtorの250Gを購入
さっそく組み立てます、NASの中にHDDを組み込み、LANケーブルをセットして電源をON、簡単ですね、HDDは初期化はNAS側でFAT32で実行のようです

他のパソコンから専用のCDで起動しNASを設定、これも簡単ですね
LANに認識されているのを確認してHDDを初期化、250Gでしたがあっという間にフォーマット終了

NASに新規のフォルダーを作って完成です

OSはWindowsNT4.2です

玄箱はOSがLinuxで背面にUSB2.0が付きます
お値段はちょっと高く¥13600です

玄箱のGigabitLanが¥19000です

Nas02_image