空は秋空、キノコが

秋空の朝

秋空の朝

素晴らしい天気
さっそくカイを連れて元宇品に

キノコも多く

キノコも多く

土鳥黐(ツチトリモチ)

土鳥黐(ツチトリモチ)


元宇品の森にはキノコが多い
長雨で早くもキノコが一杯
寄生植物であるツチトリモチ(土鳥黐)が出てきた
中国地方では元宇品の森にしか群生していないようです

散歩から帰ってくるが、日曜の出店でかなりお疲れ
デスクワークをするが、ウトウト
何もまとまらなかったな
明日は市内の企業で講義だが、早く寝よう

スペインDAY(ひろしまみなとマルシェ)ヒデが手伝い

ヒデの孫の手を借りました
今日のマルシェカリー

今日は素晴らしい快晴、遅まきながら夏が戻ってきました・・ひろしまみなとマルシェはスペインDAYです
フラメンコの曲が港に響きます・・今治のミルキーウエイさんも広島に来てくれました
昼頃から人が並び、あっという間に4升の米が無くなった・・・急いでまた4升を仕掛けるが、しばらく休憩することに

孫のヒデに手伝ってもらいました
▶この続きを見る・・・・

茄と月下美人の蕾

2階の庭には茄が元気 秋の長雨を喜んでいるのは茄だけ

2階の庭には茄が元気 秋の長雨を喜んでいるのは茄だけ

昨晩出張から帰り今朝は何となくぼんやり
天気はどんよりと暗く、気分まで落ち込みそう
今夜のナイトマルシェ中止の電話が入る・・・昼から雨の予想なので仕方がない
明日のスペインDAYは、今治のスーパー晴れ女の来店で、天気は持ち直しそうだ

小さな月下美人の蕾

小さな月下美人の蕾

玄関の横においてある月下美人が、また小さな蕾を多くつけていた
まだ本当に小さいが、順調に育って大輪を咲かすのが楽しみ
2階の庭の茄は元気が良い、長雨で快調のようだ
さっそく三つほど収穫、まだ、多くの花をつけている
▶この続きを見る・・・・

日曜日(9/7)のマルシェはスペインDAY

一年ぶりのスペインDAY 美味しそうな出店がいっぱい

一年ぶりのスペインDAY 美味しそうな出店がいっぱい

第一日曜日はひろしまみなとマルシェの開催日、今回はスペイン協会とコラボでスペインDAY
夕方、北九州から帰って来る
カレーの仕込は出張前に何とか終わっているので、後はその他の用意が残っている
ちょっとお疲れ気味ですが、土曜日はナイトマルシェで日曜日はスペインDAYに出店予定です

小倉駅で新幹線を待つ

小倉駅で新幹線を待つ 広島駅には19時前に到着

小倉のKGAさんから葡萄を・・美味しい

小倉のKGAさんから葡萄をお土産に・・・美味しい


今日は少し晴れ間が見える良い天気
明日の土曜日は夜半にかけて雨模様、ナイトマルシェは大丈夫かな
日曜日は予報では晴れ、くもりのよう

カイを連れてナイトウォークをしてから寝ましょう

小倉で友人と

黒崎駅から小倉駅へは快速で

黒崎駅から小倉駅へは快速で

今日は昼から九州の宗像市で仕事
夕方には黒崎のホテルにチェックインして、小倉に移動して友人と一杯
1年ぶりの再会で話も弾みます

今日はご以前中は大雨、小倉駅ではちょっと夕焼

今日は、午前中は大雨、小倉駅ではちょっと夕焼

小倉の地元うどん屋、資さんでゴボウ天うどん
九州のうどんは麺が比較的柔らかく、とろろ昆布が入れ放題
なかなか美味しい
▶この続きを見る・・・・

9月は週明けから余裕がない

9/2の天気は暗い空、何となくスッキリしませんね

9/2の天気は暗い空、何となくスッキリしませんね

9/1 カイと元宇品の散歩

9/1 カイと元宇品の散歩


9月になりました
でも季節は10月の秋雨前線の雰囲気
カイを連れて元宇品の森を散策
9/3までには来週の企業セミナー資料送付で頭を悩ます
週末はスペインDAYなので、カレーも仕込まなくては
相変わらず、余裕のない週が始まりました
▶この続きを見る・・・・

三瓶温泉と墓参り

三瓶温泉の源泉の浴槽 33℃ぐらいだが夏は気持ちが良い

三瓶温泉の源泉の浴槽 33℃ぐらいだが夏は気持ちが良い


今日は親のサービスで、母の田舎にある墓参りに
盆にはバタバタして参れなかった
墓の周りは竹藪と木々で薄暗くなってしまった
三瓶温泉によって温泉を楽しんで帰ることにする
何だかんだで、朝から出かけて帰ったのは19時
少し温泉で癒しましょう

少し温泉で癒しましょう


▶この続きを見る・・・・

爽やかな週末

雲一つない青空、これが広島の空なんだけど

雲一つない青空、これが広島の空なんだけど


広島は豪雨の影響ですっかり夏の気分も吹っ飛んだ
天候も曇り空か雨模様、梅雨の延長のような夏だった
久しぶりにPENTAX K-5 で外を撮ってみると、やはり切れが良い
護岸には野生の芙蓉(?)が咲いていた

護岸には野生の芙蓉(?)が咲いていた


8月最後の週末は、さわやかな天気が戻ってきた
久しぶりに大田川の京橋川護岸をカイと散歩する
川を渡る風が気持ちが良い
▶この続きを見る・・・・

八幡浜から広島に

広島港につく頃、すこし夕焼け

広島港につく頃、すこし夕焼けだが小雨が降っている

八幡浜は朝から梅雨のような雨
あまり暑くないことは良いけどスカッとしない
特急宇和海で松山に、スーパージェットの連絡が悪いのでタクシーで松山観光港へ
高速船のスーパージェットが出発する頃は小雨模様

八幡浜駅で特急宇和海を待つ

八幡浜駅で特急宇和海を待つ

松山の休日 久万高原へ

レンタカーはタントの新車でした

レンタカーはタントの新車でした

今日の一日は休み・・・レンタカーを借りて松山の周辺をウロウロ
東温町でさくらの湯に行くが休館日、近くに利楽という温泉施設があった
大きな露天風呂があり、清潔でなかなか良かった

堂ヶ森の登山口まで登る

堂ヶ森の登山口まで登る

▶この続きを見る・・・・

観音寺から松山に

久しぶりの松山城 大きな城ですね

久しぶりの松山城 大きな城ですね 歩いて登ると汗だく

観音寺での仕事が終わり松山に向かいます
特急しおかぜで100分
松山に着くと着替えして荷物を預けて松山城から道後温泉まで歩きます
暑い日で汗がびっしょり
足が痛くなりました

連立式天守の本壇

連立式天守の本壇

▶この続きを見る・・・・

観音寺での二日

観音寺の有明浜を散策

観音寺の有明浜を散策  浜の先に琴弾廻廊の温泉がある ちょっと砂浜は歩きにくい、久しぶりに9km歩く


再び四国の観音寺に
今日は夕方から琴弾山に登り、銭形砂絵を見て九十九山まで歩き、端から海岸を歩いて琴弾廻廊の温泉で一息、汗びっしょりなったのでゆっくりと温泉を楽しんで、ちょっとしゃれたレストランでビールとホルモン焼きうどんで夕食
琴弾八幡宮の階段開始

琴弾八幡宮の階段開始


浜には花が咲いている

浜には花が咲いている

▶この続きを見る・・・・

月下美人の蕾

大きな月下美人の蕾 もうすぐ開花ですね

大きな月下美人の蕾 もうすぐ開花ですね  蕾は三つ出てきています

玄関の横の月下美人がまた蕾をつけています
小さな木からびっくりするような大きな蕾であっという間に開花の準備です
木の葉から大きな茎の蕾が伸びる姿は生命力を感じますね

小さな葉から大きな蕾が

小さな葉から大きな蕾が


今日の夕方から再び四国に
帰って来るまで開花が待ってくれるかな
▶この続きを見る・・・・

カイと夏の海を

カイも散歩の後は後部座席で暑そうです

カイも散歩の後は後部座席で暑そうです

今日は四国で泊まってゆっくりするつもりが
何故かどこのビジネスホテルも空きがない
仕方がないので我が家に帰ってきました
まだ、太陽の光が強い海岸でカイの散歩

海は久しぶりに夏の雰囲気

海は久しぶりに夏の雰囲気


広島の安佐北区、安佐南区では被害甚大でこの先が不安ですね
できることを手伝いたいですが、来週の末まで時間が取れない
▶この続きを見る・・・・

朝はオレンジタウンへ

オレンジタウン行きのローカル箋

オレンジタウン行きのローカル箋

今日は高松での仕事
高松松のオレンジタウン行きのローカル線に乗って
外は小雨が降っている
夕方まで雨は降っていたが、帰る頃は上がった

屋島駅のホームに見たことのある人が

屋島駅のホームに見たことのある人が


高松へのローカル線が屋島で止まって特急列車待ちをしていると
ホームにどこか見たことのある人が・・・
仕事仲間のOKDさんだった
こんな偶然もあるものですね、日本も狭い

広島の安佐北、安佐南は土石流の被害

雨上がりの元宇品の森 カイと散歩

雨上がりの元宇品の森 カイと散歩

元宇品のクスノキは苔むして

元宇品のクスノキは苔むして

昨晩は夕方からすごい雷が鳴り続けて、豪雨となりました
一日前、SDKさんに倉庫の排水経路を工事して対策済みでしたので、半地下倉庫の浸水はありません
またサッシュの交換も雨に祟られることなく終わった直後でした
疲れていたのか、大きな雷の音を聞きながら熟睡
朝のニュースでは災害の報道がすごい
宇品は黒い雲が立ち込めていますが雨は降っていません
昼からは、サッシュ交換の残材と倉庫の不要物を引き取りに来ます

広島の被害は、武田山の東側山麓、阿武山の東側山麓が土石流の被害になったようです
二つの山塊は標高は500~600mで高くありませんが、東側の傾斜はきつい
相当な雨量が降ったようです
亡くなられた方々にお悔やみを申し上げます
また、災害の早い復旧を願っています
▶この続きを見る・・・・

家のサッシュを交換 二日目

出窓のサッシュも交換できました 額縁などは時間的にできなかったのでTAMがDYIで

出窓のサッシュも交換できました 額縁などは時間的にできなかったので、これからTAMがDYIで

XZBさんは、出窓のサッシュも交換

XZBさんは、出窓のサッシュも交換

ハング窓は開け閉めが難しいと家族から不評で、さすがに25年で傷んだサッシュも多くあり、1階分はすべて交換することに
まだ使える程度の良いサッシュは取り外して倉庫に保管

既存の縦型ハング木製サッシュです

既存の縦型ハング木製サッシュです


昨日に引続き、友人のXZBさんに手伝ってもらって、1階の外壁サッシュを交換してもらいます
同じタイプの縦型よこすべり窓を3面交換して、浴室のサッシュ、ヒデの出窓のサッシュを交換します
今回はすべてのサッシュがピッタリと計画通り寸分の狂いもなく納まりました

▶この続きを見る・・・・

1階の窓を交換

食堂の中庭側のサッシュが交換できました

食堂の中庭側のサッシュが交換できました

長い間の懸案・・・単にやる気がなかっただけか
1階の窓を交換します
今までは木製サッシュでしたが、家族から不評でついに横すべりの樹脂サッシュ(断熱サッシュ)に交換
窓の材料は2年前から倉庫でスタンバイしていましたが、ようやく陽の目を見ました
友人のXZBさんに手伝ってもらい(TAMは材料運びと残材整理)10枚のサッシュの内、6枚を交換
さすがにXZBさんは手際が良い、あっという間に6枚交換
枠材もサッシュも設計通り、ピッタリと寸分の狂いもなく収まりました
躯体は有名な虎さんの作品なので狂いがない

応接のサッシュ枠をセット

応接のサッシュ枠をセット


▶この続きを見る・・・・

雨の予想が夏空のマルシェ

14時過ぎにひろしまみなとマルシェは終了 片付けて撤退の準備完了

14時過ぎにひろしまみなとマルシェは終了 片付けて撤退の準備完了  夏空の青い空がまぶしい

盆休みの第三日曜日
前線の停滞で広島は雨の予想80%
雨の中で始まったひろしまみなとマルシェはあっという間に快晴に、暑い夏空の下で 暑かった(*_*;

朝の7時頃は小雨の中、開始です

朝の7時頃は小雨の中、開始です

家族も食事に

家族も食事に

▶この続きを見る・・・・

窓の交換準備

樹脂サッシュ 高さ1600 幅620 複層ガラス

樹脂サッシュ 高さ1600 幅620 複層ガラス

取付枠に使う集成材を加工

取付枠に使う集成材を加工

長い間、したの倉庫に放置していた、1階の窓の交換をすることに
窓は弟に手配してもらった断熱サッシュ(樹脂サッシュ)ローガラスの複層がセットされている
同じ滑り出しのタイプが9ヶ所ある
盆明けの18,19日にXZBさんが手伝いに来てくれる
必要な資材を購入するために、ニシムラジョイへ
大きな赤松の集成材(AAランク)をカットして、取付枠兼額縁として使用
ステンビス、固定用のコンクリートビス、塗装用のウレタン、コーキング材等を購入

帰りにカイを太田川の河原で散歩
▶この続きを見る・・・・

あまり天気は良くない盆

玄関横の鉢に咲いたホテイアオイの花

玄関横の鉢に咲いたホテイアオイの花


帰ると玄関のホテイアオイの花が咲いていた
一晩でこんなに大きな花が
盆なので兄弟たちが帰ってくる
明日は全員で盆の法事
人のいない静かな海岸

人のいない静かな海岸


天気が良くないので海岸も静かだ
宇品の海岸でも面白そうな木を撮る
さて今日は倉庫の片づけでも
▶この続きを見る・・・・

カイの散歩

エスティマの後部座席で悠然と外を眺める

エスティマの後部座席で悠然と外を眺める


オークションで格安で落札していたMaruzenの業務用コンロは、バーナーヘッドが片方欠品で、型番も不明
Maruzenのウエッブサイトに書き込むと、営業マンが型番を調べに訪問してくれました(型番 M-222c)片側の熱量は8000kcalと大容量
今日に手配してくれた部品(バーナーヘッド)が届きました
落札したコンロの欠品を手配

落札したコンロの欠品を手配


カイを連れて宇品からの散歩の帰り
調子が良くなって快調なカイです

商工センター住宅展示エコスに出店

住宅展示場 エコス キャラクターショウがあります

住宅展示場 エコス キャラクターショウがあります

台風11号は広島の東を通過して思ったほど影響はなかったようです・・しかし、イベント関係は影響大です・・エコスでも今日はキャラクターショウがあったのですが、思ったほどの集客は得られなかったようです・・綺麗な住宅展示場の中の出店でのんびりと

レジはヒデの役目

▶この続きを見る・・・・

台風の前の瀬戸の海

海岸は静かで人気がありません

海岸は静かで人気がありません


台風11号が接近しています
久しぶりにカイを連れて元宇品の森と海岸を散策
カイはすっかり元気になってきたようです
抜け毛も生え始めてきました
広島港を出港する連絡船もガラガラ

広島港を出港する連絡船もガラガラ


明日から二日間は商工センターのイベントに出店予定でしたが
土曜日は出店を取りやめて、日曜日は様子を見て出店することに
少し残っていた残務を片付けて、ゆっくりとした時間を楽しみます

白馬岳登山 白馬岳から栂池へ

白馬から下ってきて白馬乗鞍から天狗原への下りにある雪渓

白馬岳は天候の崩れが予想される、朝早く、雨具に身をか固めて出発する
白馬岳までは強風と濃いガスだった・・白馬岳~三国境~小蓮華山~白馬大池~白馬乗鞍~天狗原~栂池と下る・・TAMの腰痛は何とか誤魔化して、白馬大池までは予定時間を大幅に短縮して快調に下る・・・白馬大池からはNGIさんの足が痛くなり、栂池までは辛い下りとなった

6:30 白馬岳山頂 ガスが濃い

6:30 白馬岳山頂 ガスが濃い

7:21 小蓮華山への尾根

7:21 小蓮華山への尾根

TAMの腰痛は何とか持ち直し、白馬岳から白馬大池までの下りは快調に飛ばした
白馬大池では高山植物の花たちを楽しんでしばらく休憩・・ここから、白馬乗鞍を経由して栂池に下る
ここからの登山道は大きな安山岩の岩の連続で歩きにくい
NGIさんの足が痛くなり、すこしペースを落とす
白馬乗鞍から天狗原までの下りは大きな石と急坂で滑って下りにくい、足の痛みが増したようで、ペースが落ちてきた
▶この続きを見る・・・・

白馬岳登山 蓮華温泉から白馬岳

14:52 白馬岳山頂 TAMとヒデと永井さん

白馬大池から小蓮華山、白馬への登山道

白馬大池から小蓮華山、白馬への登山道

小蓮華への稜線では雷鳥に出会います

小蓮華への稜線では雷鳥に出会います

山小屋の朝は早い、5時には早くも食事が始まる
外は少し雲が多い、予報は晴れであったが、山頂には雲がかかっている
これから蓮華温泉を出発して、天狗の庭~白馬大池~小蓮華山~三国境~白馬岳と登る
▶この続きを見る・・・・