カレーをパウチで保管

カレーを冷蔵庫に

昨日のイベントの後片付けと洗物
作ったカレーをアルミパウチに真空パックする
一袋が約2.0kgで1食を150gとすると13食分
全部で200食分を保管、あと100食つくらなくては
キッチンカーの冷蔵庫に-2℃で保管する・・味が少しコクが出てまろやかになる
キッチンカーの冷蔵庫はかなりくたびれた物を中古で購入したが、長い間故障もせずよく冷える

 

LECTキッチンカーマルシェ3

あまりの暑さにニワトリーネが発狂

今日の牛スジカリー

暑い二日間でした

LECTで恒例となってきたキッチンカーマルシェ、二日間の開催だが、さすがに暑い!!
お客さんはそこそこだが、売れるのは水などの飲料類とシーツやかき氷
よく知っているキッチンカーが19台集合した
▶この続きを見る・・・・

発電機の故障?

内蔵しているヤンマーの発電機

明日の準備のために発電機を回すが、エンジンが回らない??
確か2週間前にガソリンを満タンにしておいたのだが・・・燃料タンクを見ると全くの空
燃料漏れか・・・キッチンのフライヤー、レンジをどかして棚を外して、発電機をバラして点検、ホースもコックも問題無し
燃料を入れてしばらく様子を見るが漏れはない??
満タンのガソリンはどこに消えた??

 

ラーメンを食べに

筑後川の流域は土地が広く農業地帯、麦が黄金色

丸星ラーメン¥400 チャシュー¥260

10kmほど歩く

仕事が終わってから、ホテルで着替えて出かけよう・・・・久留米はトンコツラーメンの発祥の地、地元の人の情報では丸星ラーメンが美味しいとのこと、筑後川の川向うで市内の中心部よりはかなり離れているが歩いて行ってみよう・・・ブリッジストンもここから、久留米医大も大きくて有名

▶この続きを見る・・・・

カレーの仕込み

カレーに煮込み準備のために一番手間のかかる炒め玉葱を30kg、芯を取って繊維に沿ってカット、新玉葱なので炒めると水分が多い
昨日に処理した牛スジにワインを2本注ぐ

牛すじをワインで漬ける

▶この続きを見る・・・・

朝は資料作成と送付、昼から組織コンサルに

朝は野菜と食パン

23時に帰って焼き飯をつくる


朝少し早くから資料をまとめて送付、昼からは経営コンサルをしている組織で指導など
夕方からは組織の打ち合わせ会の様子を見させていただき、アドバイス等・・・話が長くなり、きがついたら23時前だった、若い社長、女性総務部長も話が止まらない

キャンピングカーフェア二日目


二日目の日曜日は昨日より少し多かった
RIEに急所手伝ってもらったので、昨日よりは楽をさせてもらった
キャンピングカーの展示をぐるっと回る余裕もちょっとできた
多くのお客様で、一人ではとても対応できない・・・帰ると洗物をする気力も残っていない
移動販売仲間のNoNameさんにはお世話になった
作っていたカレーも、ビーフカツも底をついたので、仕込みをしなくては

昨日に引き続き多くのお客様が来店

今日はRIEにHELPをお願い

▶この続きを見る・・・・

キャンピングカーフェア一日目

一人では対応できずバタバタの日となった 15時にはライスが無くなった

キッチンカーの中も準備万端

準備もできて臨戦態勢

土日に開催されるキャンピングカーフェアに2年ぶりに出店、改正に恵まれて多くのお客様で・・・さすがに一人での対応はきつかった・・・11時からライスが底をついた15時まで休む暇もなく、お客様の列が続いた

▶この続きを見る・・・・

出店の準備


明日は2年ぶりにキャンピングカーフェアに出店、仕込みの準備を朝から・・・
とりあえず300食体制は準備しておくか
買い物など準備であっという間に日が暮れた
キャンピングカリーの宣伝用ビデオを制作

明日はキャンピングカーフェアに出店

カイは自分の寝床で昼寝

▶この続きを見る・・・・

週末のイベントのためにカレーを仕込み

カレーの仕込みのための牛スジと炒め玉葱

出張から帰ってから、今週末から6月にかけて大きなイベントが続くので、カレーを仕込む
手間のかかる玉葱の炒め、牛筋の処理できているので煮込みを開始

煮込み用の素材を処理

1バッチには、メインの素材として牛筋5kg、玉葱15kg、人参4kgを使う
素材の品質を重視して、惜しまない
▶この続きを見る・・・・

カレーのための下処理を開始

カレーのベースとなる炒め玉葱を12kgカット

カレーの仕込みで一番手間のかかるのが大量の炒め玉葱の仕込み
12kgを芯を取って、玉葱の繊維を炒めないように手でカットする

昆布と椎茸を漬込み出汁に

出汁のもこだわって北海道の昆布と大分の干し椎茸を漬込んで出汁をつくる
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの改装とカイ

気持ちの良い青空

カイは物干し台で

カメラを向けると目を背ける

快晴の10連休明け・・・素晴らしい天気ですがすがしいが、勤め人は気が重いだろう
週末のイベントに備えてキッチンカーの配膳周りをミニ改装する
あまり違いが分かりにくいが配膳台を手直しして、物入の固定方法などを変更する
▶この続きを見る・・・・

LEOに出店

五日市のLEO店 ここで50食の予定


のんびりとカレーを販売、予定数が決まっているので気が楽だ
18時ごろに完売したので、片づけて帰宅・・・ビールを飲んだら後片付けは明日になった

閉店間際にぶんごやさんが仕事を終えて立寄り


さて片付けて帰りますか

▶この続きを見る・・・・

庭の草刈り

バラの花が野生化して繁殖 蕾がいっぱい

雑草を抜いて70Lの袋に

バラの花が元気

娘は完全装備

2階の庭が雑草でジャングル化している・・・きょうは五月晴れ、全員で一気に雑草を取って庭をきれいに

朝からカレーを煮詰めて、裏ごしする・・・熱いのでしばらく冷やしておく
終わってから今日はブログのカテゴリーを整理
夕方からカレーをアルミパウチに包装して冷やす
明日のカレーの野菜をカット、お米を仕込んで・・・

五月晴れ カレーの仕込み

昨日からようやく5月連休(10連休)にふさわしい五月晴れが続く
5/5は出店を頼まれているので、カレーを仕込む・・・買い物に行くが、いつもの業務用は開店していた・・よかった(^^♪
出汁の仕込み、玉葱の炒め、牛筋を炒めてワイン漬け等の手間のかかるプロセスは終わっているので、今日は煮込みの野菜をカットして煮込みを開始

出汁は昆布、シイタケ、鰹節

人参は長崎産を購入

玉葱は北海道

▶この続きを見る・・・・

USAから夕方には広島に

今日も朝早い列車で出かける 今朝は久しぶりの快晴となった 時間が早いので、到着した駅から25分歩く

日豊本線は朝の通勤時間なのに列車の本数が少ない・・40分以上早い列車に乗って

昼食のお弁当

帰りは小倉から新幹線で

さすがにGWですね・・帰りの新幹線や特急では家族連れやレジャーの人で混雑、スーツとビジネスキャリーバックは浮いています

宇佐(USA)に

日豊本線の無人駅に降りる 到着はかなり早い時間なのでこれから歩く

夜は特急ソニックで 特急券¥300

ソニックの座席

日豊本線は列車の本数が少ない、朝はかなり早い便で隣町へ、夜はちょうどよい普通がないので特急で中津のホテルへ・・・はっきりしない天気だった

昼から大分へ

黒田官兵衛が築造の中津城 この地は福沢諭吉生誕の地、シーボルトなど縁が深い

周南での仕事は昼で終わり、九州へ移動・・・連休で宇佐のホテルは取れなかったので、隣町の中津に宿泊
着くのが早かったのでチェックインができない、荷物を預けて中津城でもと歩き出す
中津城での手前で雨が降り出すが、傘は荷物の中・・・しばらく中津城で時間をつぶすが、あがる気配はないのでタクシーを呼んでホテルに帰る
ホテルで着替えて傘をさして、再び有名な中津からあげのぶんごやに

ぶんごやのからあげ

▶この続きを見る・・・・