12月誕生日会

純二家族と一緒にキャナリーロウで誕生日会・・すっかり食べ終わり、残骸が・・・ ピザが美味しかった

広島は昼頃から冷たい雨が降ってきた
クリスマスには寒波がやってきそうだ
VFKさんのバックアップ用の外付け(RAID )ハードディスクを購入に、街に出かける

12月は誕生日が多いので、まとめて誕生日会
久しぶりにイタリヤレストランのキャナリィ・ロウ 広島ボートパーク店へ
メインディッシュを1品頼んだら、前菜と食後のスイーツ、ドリンクはフリー
子供達はスイーツを楽しんだよう

TAMは最近はちょっとお疲れ、何となくすっきりしない
レポートのまとめは、やる気がしない、直ぐ寝てしまった

ひでの誕生日

フルーツケーキは美味しい

孫のヒデも11回目の誕生日
ひろしまみなとマルシェが終わった夜は、誕生日会
ヒデからのリクエストでフルーツケーキで祝います
夕食はカリーの残りと、おでんの残りを片付けて、桜大福を食べます

今回のカリーはかなりTAMのイメージのカリーに近づいた感じ
毎回、微妙に作り方を変えています
辛さの調整が難しい、激辛カリーはもう少し辛くした方が良かったかも
ご飯も1升ほど残りましたが、炊きあげの具合もまあまあ
しゃもじを忘れて焦りました
一日立っていたので疲れましたが、お父さんが買ってきたスパークワインで直ぐ熟睡

ロウソクを点けて

イチゴ大福が美味しい

ヒデにロボットをプレゼント

秀虎11歳の誕生日プレゼント HiTec社製のロボット ROBONOVA-1

孫のヒデにちょっと早い誕生日祝い
ロボットを送ってみたが使いこなせるかな・・・ロボットはPCでプログラミングできる

ヒデは大喜びです
うまく使ってくれると良いな

ヒデのお祝いと、お父さんの誕生日

ヒデは5年生 ケーキでお祝い


ヒデは1学期が終わり、秋休み
今回は成績がかなり良かったのと、お父さんのちょっと遅い誕生日、TAMが共著した『見える化があなたの会社を変える 効果の上がる見える化の理論と実践』が日経品質管理文献賞を受賞したので、三つを兼ねてお祝いを
ヒデのリクエストで、温野菜でしゃぶしゃぶ
帰りにちょっと小さなケーキを買って

マリオのチョコレートケーキ


TAMは一日中、ロデオキャンパーのテーブルを製作
来週の10/21(日)は、宇品でみなとマルシェが開催、キャンピングカーリーをしなくては、時間がありませんね
あっというまに、1日が終わりました
土曜日はヒデは朝から夕方まで塾です

キャンピングカーリー反省会

カノーバ・カノーバに、なんと偶然に、SDK夫妻もご一緒になりました
TAM家族とSEI

夕方からキャンピングカーリーの反省会をイタリアンレストランで
お袋と娘、そして孫のヒデ、SEIさんも招待
どこの店を予約しようかと思いましたが、様子の分かっている、銀山町にあるカノーバ・カノーバに、母キクエとヒデも一緒に
なんと偶然に、SDK夫妻もご一緒になりました
いろいろと次回の検討をしながら、SEIさんと一緒にワインなどを楽しんで

母キクエと ワインなどを頂きながら美味しい食事を
食事が終わったところで、ちょっと記念写真

みろくの里で遊びます

まずはスーパーバイキングから

鞆の浦の帰りは子供達のためにみろくの里に、天気はなんとなく曇り空を維持している
午前中にジェットコースターやスーパーバイキングなど楽しみました
広島に帰ると大雨でした

大きくトップまで揺れます

ジェットコースター

▶この続きを見る・・・・

兄弟家族で鰻のこだにで食事

今年の盆には兄弟が帰ってきます
11日の夕方からお坊さんに来ていただき、おつとめの後は、鰻のこだにで食事
美味しい鰻を頂きました

鰻のン小谷の店の前で ヒデ
純二と基二 ビールでも
兄弟家族で鰻を 母キクエも
小谷の鰻は美味しい
集合時間に

おんまく寿司

大きな店内は待合場所もかなり広い

土曜日は朝から夕方まで雨が降り続く
午前中は来週の仕事の準備をするが、ちょっと乗りが悪いので・・・・午後からは、なんとなく昔の写真を整理して、スキャナーでスキャンする・・・まだ、未整理の写真がいっぱい

ヒデはここが大好き 坊主頭の二人

ヒデは19時まで塾で勉強、迎えに行きヒデのリクエストの宇品にあるおんまく寿司に
さすがに大勢の客で、長時間待たされた・・・ネタも回転寿司にしては美味しいが
待たされてお腹が空いて、ついつい食べ過ぎてしまう

熊本城を見て広島に

広い熊本城を見学します お城の外観は雰囲気がありますが、中はビルのようで入る価値はあまりない

指宿砂蒸しキャラバンの最終日は、母(キクエ)、橘家族(ヒデ、ソノタン)ヨッシー、リエで熊本城を見学して帰ることにします
朝、10時頃に行くともう駐車場は満員、なんとか三の丸駐車場に駐めることができましたが、お袋はタクシーで城の正面まで
ここで車椅子を借りて、押して見学に
城は多くの観光客で大混雑、お城は大きく立派でですが、RC造りで復旧してあるのが残念
城の中はビルのようです
さて、TAMは駐車場まで帰って車で城の正面に迎えに行きますが 、大混雑の車で進めない
ようやく、全員を乗せた頃はもう12時近く、熊本の市内も大混雑
ようやく九州道に入って広島へ向かいます
九州道は混雑していましたが渋滞はほとんどありません、しかし山陽道の広島の手前の玖珂から大渋滞
帰宅したのは20時半頃でした・・・まあ、GWはこんなものでしょう・・・しかたありません
おおよそ計画した通りに、家族の指宿砂蒸しキャラバンは終わりました

▶この続きを見る・・・・

指宿の山川温泉で砂蒸し(砂湯里)

開聞岳を眺める海岸に砂蒸し温泉があります ここは本州の最南端

鹿児島から指宿までの道は大混雑
GWなので覚悟はしていたが思ったより時間がかかる、指宿を南下すると本州の最南端、長崎鼻へとつながる
その手前の海岸に山川砂蒸し温泉砂湯利がある・・・少し、指宿中心から離れているので空いていると思ったが、ちょっと甘かった
砂蒸しまで1時間待ち、しばらく海岸で開聞岳を眺めながら時間を過ごす・・・暑い日差しでまるで夏のようです
山川温泉の砂湯は10年ぶりの訪問です、値段は変わっていなかった

温泉 ★★★★
砂湯です 温泉はありますが内湯で、砂湯の上がり湯です
天気の良い日は海の眺めが抜群です
温泉データ
泉質:塩化物泉 88℃
営業時間:9:00~17:30 (8・9月は19:00まで)、年中無休
入浴料金:¥800 浴衣・砂湯料金を含む
場所
鹿児島県揖宿郡山川町福元
TEL:0993-35-2669
訪問履歴
2002/02/09
2012/05/04
関連リンク
公式ウエッブサイト
南国指宿温泉キャラバン(2002/02)
指宿砂蒸しキャラバン(2012/05)

蒸かした卵とサツマイモを売っている

▶この続きを見る・・・・

噴火の桜島から指宿へ

桜島の昭和火口がいきなり噴火・・・さすが火の国  国分から快晴の錦江湾に沿って垂水に向かう途中

次の日は、国分から錦江湾を垂水に向かい、桜島に向かう
桜島の昭和火口が噴火する中を、桜島にわたりフェリーで鹿児島市に
指宿の山川砂蒸し温泉で砂湯を

開聞岳を眺める山川砂蒸し温泉

▶この続きを見る・・・・

92歳の誕生日

マリオで購入したブルーベリーのチーズケーキ 92歳のローソク

今日は母(キクエ)の92歳の誕生日
お袋の好きなステーキを焼いて、ケーキでお祝いをします
先週、みんなで外食をしてお祝いしていますので、家で質素に

ヒデがピンボケ

ケーキの準備

▶この続きを見る・・・・

ヒデと誕生日会

並木通りの温野菜で

弟の誕生日会を並木通りのしゃぶしゃぶ屋さんで、飲み放題、食べ放題のメニューで、ちょっと食べ過ぎに注意
家に帰ってケーキと饅頭と、またまた食べ過ぎ、また、真夜中にカイをつれてナイトジョギング

ヒデの家族も一緒に

ヒデもたくさん食べてね

▶この続きを見る・・・・

ヒデと安芸の宮島に出かけます

厳島神社を歩きます

今日は天気が良く、寒さも和らいで、絶好の行楽日和・・・ヒデは先週に、学校で宮島に遠足の時、風邪で行けませんでした
昼からヒデと宮島水族館に出かけてみます・・・今日は連休日でもあるし、最近は大河ドラマの平清盛もあって、すごい人出
宮島口は大渋滞・・・車を駐めるのに一苦労

大鳥居を背景にヒデ 宮島の定番写真

宮島には鹿がいっぱい

オープンした宮島水族館

大聖院で

お土産を

▶この続きを見る・・・・

エスティマのタイヤも交換して年末の墓参り

ヒデも墓参り お墓を清掃して正月花を

スタッドレス 215/70R-15

午前中はカイの散歩と病院へ
年末の墓参りに出かけて、食材の購入
慌ただしく今年も終わってゆきます

エスティマのタイヤはスタッドレスに交換
今年の2月にMPV用に購入したばかりなので、まだ新品同様
エスティマは同じ15インチですが、扁平率が違うのでちょっとオーバーサイズ

ヒデの誕生日はカレーで

ヒデ10歳の誕生日

秀虎の10歳の誕生日ですが、本人のリクエストでインド料理店へ、多くの種類のカレーとナンを頼みます・・ナンはひとつが量が多くて、すっかりお腹いっぱいです
家に帰ってからの誕生日ケーキは明日に延期、明日は昼から小郡に仕事です

家族でインドカレー屋に ヒデもすっかり食べ過ぎ

▶この続きを見る・・・・

ヒデの空手

試合の大会にヒデも参加します

ヒデの空手の試合がありました・・娘にカメラを預けて撮らしたが、あまり良いショットはなかったな、ヒデはまたまた、おしいところで勝利はできませんでした・・連敗は続きます

ヒデが勇ましい

空手の友達と

楽しそうですね

▶この続きを見る・・・・

北広島の千代田でAWL芋煮会

ヒデとお母さんも参加 ヒデも柿をたくさん食べます

今回はJSWの退院祝いとQPJのアメリカ帰国報告、及び収穫祭を兼ねて芋煮会を開催します・・場所は千代田のVFKさんの裏庭、大雨の予想なので心配しましたが、さすがはVFKさん、農業用の大型ビニールでテントを設営していました
思ったほど天気は悪くはなかったけど、時おり雨が降って効果は抜群、VFKさんの無農薬の野菜をたっぷり使った芋煮会は楽しく続きます・・その後は栗や柿も出てきてすっかりお腹が一杯となりました
VFKさんには段取りをしていただき、帰りにはお米のお土産まで頂き・・・・感謝!感謝!・・余ったお饅頭で秋の夜長を楽しんでください

ヒデは農園に行って柿を収穫してきます

▶この続きを見る・・・・

琴平の朝・・・・帰ってから、法事で兄弟が集合

四国の仕事から帰ってから、夕方には基二の親戚などが集まって、明日の満子さんの法事

明日は奈良の法事・・酔心で夕食をしてから、家の居間居間で兄弟家族が集合 十津川の叔父さんも
翌日は徳栄寺で法事
十津川のお姉さん、キクエ、由枝

間山温泉ぽんぽこの湯 信州中野温泉ざんまい

ぽんぽここの湯 信州最後の湯

温泉 ★★★
中野市の南の山沿いの「間山温泉公園」に掘削した温泉で、高台で眺望が良い、人気があるらしく入浴客が多い
「ぽんぽこの湯」の名前は、地元出身の作曲家中山晋平の曲「証城寺の狸囃子」によっているよう
温泉データ
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉 pH 8.65 45.7℃
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥350
場所
長野県中野市間山956
TEL:
訪問履歴
2011/08/20
関連リンク
志賀高原温泉キャラバン(2011/08)

露天風呂からは中野市内が一望できる

鷹の湯 松之山温泉ざんまい

内湯から下った場所に露天があるヒデが入浴

兎口温泉から、山を下って松之山温泉に入る
入る手前には不動滝があり、側には源泉湯やぐらから蒸気が上がっている
この松之山地区には、墨塗りや婿投げの奇祭がある
旅館街は古い湯治のような旅館が多く派手な感じはない、鷹の湯は町営のようだが、共同湯としては安くなく、朝も遅い

温泉 ★★★★
松之山温泉は古い歴史のある温泉
お湯は無色で、ホウ酸なのでざらついた感じで、かすかな油臭がする
薬効の高さから、群馬の草津温泉、兵庫の有馬温泉とともに、「日本三大薬湯」と言われていた
鷹の湯は街の中心にあり、駐車も可能だが、温泉街の入口には広い駐車場もある
温泉データ
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(弱アルカリ性)
ホウ酸含有量日本一で、1Lあたりの含有量は349.5mg 鷹の湯1号:83.0℃、鷹の湯2号:84.5℃
ジオプレッシャー型温泉が売り
営業時間:10:00~22:00
入浴料金:¥400
場所
新潟県十日町市松之山湯本18-1
TEL:
訪問履歴
2011/08/20
関連リンク
志賀高原温泉キャラバン(2011/08)

内湯のお湯はかなり熱い

▶この続きを見る・・・・

雪ささの湯 苗場温泉ざんまい

ヒデと一緒に

群馬県の猿ヶ京温泉からR17三国街道で、三国峠を越えると苗場のスキー場
ここには濁った赤茶けた温泉がある・・・入浴料は少し高いが、目覚ましに寄り湯

温泉 ★★★★
「茶褐色のにごり湯」の露天風呂があり、源泉の掛け流し
三国街道の街道沿いにある
温泉データ
泉質:カルシウム・ナトリウム塩化物硫酸塩泉 48℃ PH7.0
営業時間:9:00~22:00
入浴料金:¥800
場所
新潟県南魚沼郡湯沢町三国355
TEL:025-780-9500
訪問履歴
2011/08/20
関連リンク
公式ウエッブサイト
志賀高原温泉キャラバン(2011/08)

▶この続きを見る・・・・

志賀高原温泉キャラバン二日目

野反湖はきれいな湖でした もう少し天気が良ければ・・・

草津温泉からあまり離れていないスキー場で夜が明けると、雨模様
朝食をしてから、志賀高原を下り草津温泉に入る
天狗第一駐車場にロデオキャンパーを駐車して歩いてい西の河原公園にある大露天風呂
貸し切り状態の強酸性のお湯が豊富な巨大な露天風呂を堪能
小雨の中歩いて草津の中心部にある湯畑を見て、草津の共同湯である白旗の湯で入浴
雨が降るので常布の滝にある野湯はあきらめることにする・・・・草津のスーパーで買い物をして、野反湖に向かう
野反湖は標高は1500m程だが、Tシャツでは寒い、一枚余分に着込んで散策、ロックフィルダムの堰堤で、購入した蕎麦を茹でる、さすがに地元の打ち立ての蕎麦は美味しかった・・・野反湖から四万温泉への林道は工事中のため通行止め、大回りして四万温泉に向かう
四万温泉では、日本最古の温泉旅館という積善館のお湯が目当であったが、¥1000/人とかなり高額・・・それなりにノスタルジアのあるお湯ではあった
再び戻って山を越えてR17に合流して、北上・・・法師温泉に向かうが、なんと外来入浴は10:30~13:30まで
引き返して猿ヶ京温泉に町の施設の、まんてん星の湯に入浴、今日は猿ヶ京の赤谷湖畔でP泊

西ノ河原にある大露天風呂 強酸性のお湯が貸切

積善館 四万温泉ざんまい

四万温泉 ヒデです やはりデジカメはいまいち

草津温泉から野反湖へ行って、再び四万温泉までの道のりは山道続きでかなり遠い
この四万温泉も道はこの先のダム湖で行き止まりだ
古い旅館が並ぶ温泉街を走り、川原にある無料駐車場にロデオキャンパーを駐車するがかなり厳しい
良く見るとこの先はキャンピングカーお断りと立て札がある
マナーの悪いキャンパーが迷惑をかけたのかもしれない積善館は旅館街の一番奥にあり、車は行き止まりである
手前の橋の河原には 無料の共同湯があるが。15時までである
積善館本館には真っ赤に塗ってある橋を渡ってタイムスリップする

温泉 ★★★
四万温泉にある歴史のある旅館
現存する日本最古の温泉旅館らしい
宮崎駿のアニメである千と千尋の神隠しのモデルとなった湯屋という噂
建物は木造3階建、元禄の湯は大正ロマネスク調でもなかなか雰囲気があるが、入浴料が高すぎる
お湯も入浴した感じからはあまり特徴は感じなかった
温泉データ
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物硫酸塩温泉
営業時間:10:00~17:00
入浴料金:¥1000
場所
群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
TEL:
訪問履歴
2011/08/19
関連リンク
志賀高原温泉キャラバン(2011/08)

▶この続きを見る・・・・

草津温泉 湯畑 草津温泉ざんまい

ヒデとSEI 草津温泉記念  草津良いとこ一度はおいで・・・♪♪

志賀高原温泉キャラバンで久しぶりに草津温泉にやってきた
志賀高原から早朝に下って、小雨の降る草津温泉で朝湯を・・・草津のお湯は強酸性、かなりパンチがある、草津温泉の標高は1100mと高く、夏でもかなり涼しい、雨も降っていたためかTシャツでは肌寒い
大きなロデオキャンパーをどこに駐車するかを考える、町の中は狭くて道は複雑・・・・西の河原からは山側にある天狗第一駐車場は無料、ここから公園を歩いて下り大露天風呂に・・・その後は湯上がりの体を冷やしながら町を散策して湯畑に行く、雨の金曜日なので観光客は少ない
途中ではさかんに蒸し上げた温泉饅頭を勧められた・・・・・草津で食料品購入のためスーパーマーケットを探すが、これだけの街なのに大型店舗はない・・・あまり大きくない地元のスーパーで買い物・・・・店手作りの餃子(¥105)、打ち立ての生蕎麦を購入・・・なかなか美味しかった
草津には多くの共同湯があり無料で、昔は自由に入浴できたが、観光客はお断りとなってしまった、地元の生活になっている湯のためだろう・・・最近は湯畑周辺の三つの共同湯(白畑の湯、地蔵湯、千代の湯)は観光客も入浴できる・・・今回は白旗の湯に入浴した
涼しい草津で熱いお湯を堪能した
草津からロデオキャンパーで野反湖へと向かう

湯畑の硫黄を沈殿させたお湯はまとめて滝に

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031