月: 1999年5月
GW東北をキャンピングカーで温泉ざんまい 東北温泉ざんまい
ロデオキャンピングカーがやってきました、試乗もかねてSEI、TAM & Tと 3人で5月連休に東北旅行に出かけました、最初に着いたのが秋田県の鳥海山です
天気もよく最高です、 このあと河原毛温泉、蔵王温泉、磐梯朝日、那須温泉と温泉三昧のキャンピングでした.. 今回は徹底したケチケチ旅行、食事はすべて自炊、宿泊はすべてキャンピングカーでお金の要る観光地は行かない... てな具合で1週間の旅でしたが3人で10万で済みました
1999/05東北温泉キャラバン
ロデオキャンピングカーがやってきました、試乗もかねてSEI、TAM、TANと 3人で5月連休に東北旅行に出かけました、最初に着いたのが秋田県の鳥海山です |
|
日程 1999/04/28 広島20時出発 1999/04/29 山陽道-名神-北陸道-新潟 関川町→庄内 酒田→月山→鳥海山 1999/04/30 鳥海山→小安温泉大噴湯→川原毛湯滝→泥湯温泉 奥山旅館→川原毛地獄→鬼首→蔵王 1999/05/01 蔵王→蔵王温泉→蔵王山→磐梯吾妻 一切経山→那須温泉郷 1999/05/02 那須 北温泉→富山 小川温泉 1999/05/03 小川温泉→福井 永平寺→兵庫 城之崎温泉 1999/05/04 城之崎温泉→広島 |
GW東北をキャンピングカーで温泉ざんまい
ロデオキャンピングカーがやってきました、試乗もかねてSEI、TAM & Tと 3人で5月連休に東北旅行に出かけました
最初に着いたのが秋田県の鳥海山です
天気もよく最高です、 このあと河原毛温泉、蔵王温泉、磐梯朝日、那須温泉と温泉三昧のキャンピングでした
今回は徹底したケチケチ旅行、食事はすべて自炊、宿泊はすべてキャンピングカーでお金の要る観光地は行かない
・・てな具合で1週間の旅でしたが3人で10万で済みました
ホテルおがわ 小川元湯温泉ざんまい
小川湯元にあるホテルで入浴の手続きをして、渓流沿いの遊歩道を10分歩くと、緑におおわれた岩壁のあいだに、湯気のたちこめた大きな洞窟が現われます
”東北温泉ざんまいの旅”の帰りに寄ってみました
北陸道の朝日ICを出て、約30分走るとダムのトンネルを抜けたところに小川元湯温泉があります
これが「天然洞窟露天風呂」。温泉に含まれる石灰分が固まってできた「石灰華(せっかいか)」の洞窟で、天然記念物にも指定されています
前の晩に到着したときはもう真っ暗でした・・・ホテルの手前に小さな共同風呂がありますが、奥にあるホテルおがわで入浴の料金を払い、暗い川沿いの遊歩道を歩いていくと、洞窟風呂とその先に露天風呂があります
なぜか電気が消してありまったくの闇夜でした 途中まではホテルの屋上の水銀灯で何とか見えましたが、真っ暗の中、露天風呂に入ったのですが、翌朝再び入浴にくると、昨夜入った露天風呂は、なんとそこは女湯です・・昨晩は看板が見えませんでした
女湯は白馬岳が正面に眺められとってもワイルドでいい感じです、仕方がないので、朝は手前の洞窟風呂で我慢しました
絶対、女湯が良い
温泉 ★★★★
共同湯もあり、洞窟露天風呂あり。目の間に白馬岳が聳える露天風呂あり
温泉データ
泉質:弱食塩泉(ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉)・・・源泉は摂氏68度で毎分420リットルの湧出量があります、よく温まり、神経痛やリューマチ、婦人病や冷え性、胃腸病などに効能があります・・・ お湯は少しぬるめでした
営業時間:
入浴料金:¥500
場所
富山県下新川郡朝日町湯ノ瀬1
TEL:
訪問履歴
1999/05/03
関連リンク
東北温泉キャラバン(1999/05)
北温泉 那須温泉郷温泉ざんまい
那須ロープウエイから少し下がったところから谷に下る道に少し行くと駐車場です |
薄暗いなにかいそうな雰囲気のお湯で・・・ |
蔵王大露天風呂 蔵王温泉ざんまい
5月のGWの東北温泉キャラバンで立ち寄、お湯はたいへん強い酸性で、熱くAWLにはとっても良いお湯です |
渓流に沿って2段になった大きな露天風呂は白濁した強酸性のお湯
|