白地商店の露天風呂が岳の湯の噴煙の中の丘の上にありますが、入ってみると貸し切り露天風呂なので、待ち人がたくさんで入浴できませんので、食事後に皆で入浴に出かけます |
|
日: 2002年12月23日
1件のコメント
総合交流促進センター 桜尾山荘 岳の湯温泉ざんまい
今年も昨年に引き続き、AWL忘年会キャラバンで桜尾山荘を利用させていただきました とても良い穴場の施設でしたが、今は宿泊は受け付けていないようです 今回は夕食後に白地商店の露天風呂にゆきます その後、ゆけむり茶屋と名前が変わったそうです
|
AWL忘年会 九州縦走 温泉地獄キャラバン
今年も九州小国町の岳の湯”蒸気源”でAWLの忘年会をすることにしました
参加者はHHM夫妻、SDK夫妻、SE、TAMの6人です、桜尾山荘の泊まりは6人以上でなければなりませんのでギリギリセーフ
当初は前座で祖母山の登山をするつもりでしたが、天候の悪化で今回は断念
一気に大隈半島の最先端から噴煙の中、地獄巡りをしながら北上します
噴煙地獄めぐりは 霧島八幡地獄→阿蘇地獄温泉→岳の湯→小松地獄 ▶この続きを見る・・・・
やすらぎの湯 湯坪温泉ざんまい
田ノ中湯 湯坪温泉ざんまい
なるほどの湯 湯坪温泉ざんまい
湯坪には多くの寄り湯があります、ほとんど無人で料金は備え付けの箱に・・名前がなかなかユニーク・・・”なるほどの湯”もかわらぶきでなかなか味のある露天風呂です・・お湯はあまり特徴はありませんが、ゆっくりと時間をすごすのもよいかも |
ふだんぎの湯 湯坪温泉ざんまい
ひまつぶしの湯 湯坪温泉ざんまい
九重九湯にある湯坪の露天風呂、村の各家庭にあるお湯を開放しているような感じのお湯がたくさんあります、このひまつぶしの湯もお宅のすぐ横でした
だれも管理人のいない、露天風呂は静かにお湯が注がれています
料金は篭に入れるようになっていています
湯坪温泉ざんまい
南州館 栗野岳温泉 霧島温泉ざんまい
霧島から九州自動車道栗野ICに向かう途中に湯治宿の南州館があります 歴史のある温泉で南州館の裏には八幡地獄が噴煙を上げています |
|