湯之元温泉 霧島温泉ざんまい

 

高濃度炭酸泉

高濃度炭酸泉

 霧島温泉郷の霧島神社から宮崎自動車道高原ICに向かう途中に、湯之元温泉の看板を発見
なんとなく気になり、寄り湯をすることにします・・・静かな集落にこの温泉はありました
外観と雰囲気はなんとなく田舎のヘルスセンターのようです
別棟にある温泉はまた雰囲気が違いなかなか良い・・・びっくりしたのはここの炭酸泉のすごさです
三種類のお湯があり・・高濃度炭酸泉はしびれました    

温泉 ★★★★★
高濃度炭酸泉がすごい
温泉データ
泉質:炭酸鉄泉 
時間:7:00~22:00
入浴料:¥400
場所
宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田7535 
TEL:
訪問履歴
2008/12/22
関連リンク
師走温泉キャラバン(2008/12)
公式ウェッブサイト

▶この続きを見る・・・・

師走の九州温泉ざんまいキャラバン三日目

2008_12_20-23_kyusyu 141-1.jpg

師走の九州温泉キャラバンの三日目は霧島温泉郷で霧島神宮温泉 みやま荘、新湯 新燃荘 霧島温泉の遊歩道にある野湯である目の湯の渓流宮崎県に入り湯之元温泉と巡り、宮崎から一般道を走り5時間かけて別府温泉に戻り、照湯温泉共同湯に入り、へびん湯の横でP泊します・・・巡った温泉は5湯・・・詳細は↓をクリック

▶この続きを見る・・・・

湯之野温泉国民宿舎(みやま荘) 霧島温泉ざんまい

湯ノ花が舞う硫黄泉

湯ノ花が舞う硫黄泉

注ぎ口の周囲には硫黄の湯ノ花がいっぱいに舞い上がります・・・・このように湯の花の多いお湯には入ったことがありませんね

湯之野温泉国民宿舎(みやま荘)は強烈な硫黄泉があるというので、今回はぜひ入浴にと朝湯にやってきました・・ちょうど清掃中でしたので少しロビーで待ちます・・・建物は林の中にある一軒家で周囲には鹿が散歩しています

温泉 ★★★★★
硫黄がいっぱいでとても熱いお湯
露天風呂は自然の庭に面して気持が良い
鹿が良く散策している
温泉データ
泉質:硫黄泉(低張性、弱酸性、高温泉) PH5.4
営業時間:10:00~19:00
入浴料金:¥300
場所
鹿児島県霧島市口田2608-ホ
TEL:0995-57-0057
訪問履歴
2008/12/22
2009/04/03
2010/04/11
関連リンク
師走九州温泉キャラバン(2008/12)
アガと鹿児島温泉キャラバン(2009/04)
霧島登山と温泉キャラバン(2010/04)

▶この続きを見る・・・・

岩風呂(目の湯)の野湯と湯の川

まさしく湯の川

まさしく湯の川

霧島温泉郷の丸尾自然探勝路の岩風呂の横を流れている渓流は湯の川になっています・・・昔訪問した時は温泉で濁ってはいましたが冷たいお湯でした・・・でも今はなかなかの適温・・そばにあって熱くて入れなかった岩風呂はすっかりぬるくなっています・・・お湯の変わりようにびっくりします・・・やはり地球は生きている??

温泉 ★★★★★
林の中の野湯は最高ですね
温泉データ
泉質:硫黄泉のようですが?・・源泉は熱湯
時間:いつでもOK・・照明なし
入浴料:もちろん無料
場所
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
TEL:
訪問履歴
2004/11/20
2006/05/03
2008/12/22
2009/04/04
関連リンク
霧島温泉キャラバン(2004/11)
霧島野湯キャラバン(2006/05)
師走温泉キャラバン(2008/12)
AGAと九州温泉キャラバン(2009/04)

▶この続きを見る・・・・

新燃荘 新湯温泉 霧島温泉ざんまい

混浴の露天風呂

混浴の露天風呂

霧島で硫黄泉といえば新湯ですね
みやま荘で朝湯をしてから立ち寄ります
新燃岳への登山口となる新湯は林道を少し入ったところにあります
ここも国民宿舎となっていて建物はいかにも湯治場といった雰囲気です
帳場で入浴料を払うと張り紙が・・必ずレシートを持っていてくださいと書いてあり、・無断で入浴する輩が多いのでしょうか?
・湯小屋は宿泊棟の前にあります・・内湯と大きな池のような露天風呂があります     

温泉 ★★★★★
白濁した硫黄泉がたっぷり
温泉データ
泉質:単純硫黄泉 57.3℃ PH5.4
営業時間:8:00~22:00
入浴料金:¥500
場所
鹿児島県姶良郡牧園町高千穂3968
TEL:
訪問履歴
1999/09
2000/08
2001/12
2002/11/02
2004/11/20
2008/12/22
関連リンク
高千穂登山温泉キャラバン(2002/11)
霧島野湯キャラバン(2004/11)
師走温泉キャラバン(2008/12)

▶この続きを見る・・・・