筌ノ口の温泉で今まで気づかなかった場所に、炭酸泉の看板があります 一度は通り過ぎてしまいましたが、再び引き返して入浴します 九州の南部は前線で雨が降ったり止んだり・・観光客も少なく、空いていました 小さな建物で脱衣場も狭いですがお湯はなかなか素晴らしい・・特に源泉は炭酸の泡がいっぱいで、七里田温泉の下湯にも負けない炭酸泉です 受付の女将さんはゆっくりと入ってくださいと言葉をかけられました
|
日: 2008年12月21日
1件のコメント
師走の九州温泉ざんまいキャラバン二日目
師走の九州温泉キャラバンの二日目は湯布院温泉から筌ノ口温泉へ一気に雨の中霧島温泉郷に南下します湯布院温泉-下ん湯、奥湯の郷温泉 筌ノ口温泉-新清館、山里の湯 霧島温泉郷-白鳥下湯と5湯巡ります・・・詳細は↓をクリック
白鳥温泉 下湯 霧島温泉ざんまい
白濁した熱いお湯は気持ちがよい、露天風呂のお湯は少しぬるかった |
雨の九州を南下してもう日が落ちて真っ暗になった頃、えびのICに到着・・霧島のえびの高原にロデオキャンパーで登り始めます 途中の白鳥上湯でゆっくりとお湯にでもと思い立ち寄ると・・なんとなく閑散としています・・まだ時間はそんなに遅くないはず・・・なんとお風呂は改装中とのこと 下湯は営業していますよとの話しですので、再び引き返して下湯に到着 ここにはキャンピングカーが1台・・中で親子がくつろいでいます 下湯は2階が脱衣場で1階が大きな浴室と露天風呂があります・・・浴槽には柚が浮かべてありました 写真は湯気が強くとても無理 露天風呂も真っ暗で撮れませんし・・・雨がかなり降っています |
下湯の付近から雲に中に入ったのか霧が強くなってえびの高原ではカーブも見えないほどの深い霧となった・・・ロデオキャンパーでP泊する場所を探して、霧の中をウロウロすることになった
下ん湯 湯布院温泉ざんまい
金鱗湖の横にある有名な共同湯の下ん湯です |
|
新清館 筌ノ口温泉ざんまい
筌ノ口温泉は黄金色のお湯が豊富で、共同湯にはよく来ていましたが、その隣の新清館は今回が初めて・・・旅館も外観からの雰囲気よりずーと良い感じ、森の中にある露天風呂は素晴らしいですね |
|
奥湯の郷 湯布院温泉ざんまい
奥湯の郷は湯布院ですがかなり山の奥に入った場所です・・・・やまなみハイウエイから林道を下った方が早いかもしれません・・・・谷間の村に大きな蒸気が上がっています・・・素朴な温泉宿でここのお湯は青湯です |