山里乃湯 筌ノ口温泉ざんまい

店と一緒になったお湯

店と一緒になったお湯 露天風呂はありませんが、炭酸泉はすごい

筌ノ口の温泉で今まで気づかなかった場所に、炭酸泉の看板があります
一度は通り過ぎてしまいましたが、再び引き返して入浴します
九州の南部は前線で雨が降ったり止んだり・・観光客も少なく、空いていました
小さな建物で脱衣場も狭いですがお湯はなかなか素晴らしい・・特に源泉は炭酸の泡がいっぱいで、七里田温泉の下湯にも負けない炭酸泉です
受付の女将さんはゆっくりと入ってくださいと言葉をかけられました

温泉 ★★★★
素晴らしいお湯ですね
温泉データ
泉質:含二酸化炭素-ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩-硫酸塩・塩化物泉 38.3℃
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥400
場所
大分県玖珠郡九重町大字田野1432-6
TEL:0973-79-2516
訪問履歴
2008/12/21
関連リンク
師走九州温泉キャラバン

▶この続きを見る・・・・

師走の九州温泉ざんまいキャラバン二日目

2008_12_20-23_kyusyu 111-1.jpg

師走の九州温泉キャラバンの二日目は湯布院温泉から筌ノ口温泉へ一気に雨の中霧島温泉郷に南下します湯布院温泉-下ん湯、奥湯の郷温泉 筌ノ口温泉-新清館、山里の湯 霧島温泉郷-白鳥下湯と5湯巡ります・・・詳細は↓をクリック

▶この続きを見る・・・・

白鳥温泉 下湯 霧島温泉ざんまい

階段を下ると大きな内湯

階段を下ると大きな内湯

温泉効能 夜で他の写真は無理でした

温泉効能 夜で他の写真は無理でした

白濁した熱いお湯は気持ちがよい、露天風呂のお湯は少しぬるかった
下湯はロッジのような建物でお土産とレストランがある・・建屋と離れて浴室棟がある

雨の九州を南下してもう日が落ちて真っ暗になった頃、えびのICに到着・・霧島のえびの高原にロデオキャンパーで登り始めます
途中の白鳥上湯でゆっくりとお湯にでもと思い立ち寄ると・・なんとなく閑散としています・・まだ時間はそんなに遅くないはず・・・なんとお風呂は改装中とのこと
下湯は営業していますよとの話しですので、再び引き返して下湯に到着
ここにはキャンピングカーが1台・・中で親子がくつろいでいます
下湯は2階が脱衣場で1階が大きな浴室と露天風呂があります・・・浴槽には柚が浮かべてありました
写真は湯気が強くとても無理
露天風呂も真っ暗で撮れませんし・・・雨がかなり降っています

温泉 ★★★★
露天風呂は眺めは良くない
温泉データ
泉質:単純泉(低張性弱酸性高温泉) 乳白色のお湯です
営業時間:8:00~20:00
入浴料金:¥250
場所
宮崎県えびの市大字末永満谷
TEL:
訪問履歴
2008/12/21
関連リンク
師走温泉キャラバン
白鳥温泉 上湯

下湯の付近から雲に中に入ったのか霧が強くなってえびの高原ではカーブも見えないほどの深い霧となった・・・ロデオキャンパーでP泊する場所を探して、霧の中をウロウロすることになった

下ん湯 湯布院温泉ざんまい

露天風呂から雨に煙る金鱗湖を望む

露天風呂から雨に煙る金鱗湖を望む

金鱗湖の横にある有名な共同湯の下ん湯です
いつもは混雑ですが、師走の日曜日で雨の早朝ですので観光客はほとんどいません
人が多くてとてもキャンピングカーなので通過できない通りも今日はまばら・・・・金鱗湖を見学して下ん湯を探します
対岸に下ん湯はあり数台しかおくことの出来ない駐車場も駐車することが出来ました
金鱗湖は雨の靄と温泉の湯気に煙って幻想的な雰囲気です
茅葺きの趣のある下ん湯に入るとまだ浴槽にはお湯が十分に溜まっていませんでした
特に半露天の浴槽はまだまだ時間がかかるようです9時からのオープンでしたが今日は湯を出すのが遅れたようです

温泉 ★★★★
銀鱗湖の横で茅葺きの建物もなかな民芸風で雰囲気がある
温泉データ
泉質:単純泉 69.4℃
営業時間:10:00~22:00
入浴料金:¥200
場所
大分県大分郡由布院町川上1585
TEL:
訪問履歴
2008/12/21
2009/02/13
2009/03/31
関連リンク
堂本の湯
師走温泉キャラバン(2008/12)
久住登山(2009/02)
阿蘇桜キャラバン(2009/03)

▶この続きを見る・・・・

新清館 筌ノ口温泉ざんまい

こぶしの湯

こぶしの湯


筌ノ口温泉は黄金色のお湯が豊富で、共同湯にはよく来ていましたが、その隣の新清館は今回が初めて・・・旅館も外観からの雰囲気よりずーと良い感じ、森の中にある露天風呂は素晴らしいですね

温泉 ★★★★★
素晴らしい露天風呂
営業時間:7:00~22:00
入浴料金:¥500
温泉データ
泉質:炭酸水素塩泉 48.8℃
場所
大分県玖珠郡九重町大字田野1427番地
TEL:09737-9-2131
訪問履歴・関連リンク
2008/12/21
2009/02/13
師走温泉キャラバン(2008/12)
久住三俣山登山(2009/02)
公式サイト

▶この続きを見る・・・・

奥湯の郷 湯布院温泉ざんまい

青湯の露天風呂

青湯の露天風呂

奥湯の郷は湯布院ですがかなり山の奥に入った場所です・・・・やまなみハイウエイから林道を下った方が早いかもしれません・・・・谷間の村に大きな蒸気が上がっています・・・素朴な温泉宿でここのお湯は青湯です

温泉 ★★★★
素朴な温泉宿
温泉データ
泉質:ナトリウム-塩化物泉 メタ珪酸を大量に含んいる 96℃
営業時間:10:00~15:00
入浴料金:¥500
場所
大分県由布市湯布院町川西2044番地
TEL:
訪問履歴
2008/12/21
関連リンク
師走温泉キャラバン
公式ウェッブサイト

▶この続きを見る・・・・