今日は昼から九州の宗像市で仕事
夕方には黒崎のホテルにチェックインして、小倉に移動して友人と一杯
1年ぶりの再会で話も弾みます
小倉の地元うどん屋、資さんでゴボウ天うどん
九州のうどんは麺が比較的柔らかく、とろろ昆布が入れ放題
なかなか美味しい
▶この続きを見る・・・・
今日は昼から九州の宗像市で仕事
夕方には黒崎のホテルにチェックインして、小倉に移動して友人と一杯
1年ぶりの再会で話も弾みます
小倉の地元うどん屋、資さんでゴボウ天うどん
九州のうどんは麺が比較的柔らかく、とろろ昆布が入れ放題
なかなか美味しい
▶この続きを見る・・・・
今日の一日は休み・・・レンタカーを借りて松山の周辺をウロウロ
東温町でさくらの湯に行くが休館日、近くに利楽という温泉施設があった
大きな露天風呂があり、清潔でなかなか良かった
観音寺での仕事が終わり松山に向かいます
特急しおかぜで100分
松山に着くと着替えして荷物を預けて松山城から道後温泉まで歩きます
暑い日で汗がびっしょり
足が痛くなりました
玄関の横の月下美人がまた蕾をつけています
小さな木からびっくりするような大きな蕾であっという間に開花の準備です
木の葉から大きな茎の蕾が伸びる姿は生命力を感じますね
今日は四国で泊まってゆっくりするつもりが
何故かどこのビジネスホテルも空きがない
仕方がないので我が家に帰ってきました
まだ、太陽の光が強い海岸でカイの散歩
昨晩は夕方からすごい雷が鳴り続けて、豪雨となりました
一日前、SDKさんに倉庫の排水経路を工事して対策済みでしたので、半地下倉庫の浸水はありません
またサッシュの交換も雨に祟られることなく終わった直後でした
疲れていたのか、大きな雷の音を聞きながら熟睡
朝のニュースでは災害の報道がすごい
宇品は黒い雲が立ち込めていますが雨は降っていません
昼からは、サッシュ交換の残材と倉庫の不要物を引き取りに来ます
広島の被害は、武田山の東側山麓、阿武山の東側山麓が土石流の被害になったようです
二つの山塊は標高は500~600mで高くありませんが、東側の傾斜はきつい
相当な雨量が降ったようです
亡くなられた方々にお悔やみを申し上げます
また、災害の早い復旧を願っています
▶この続きを見る・・・・
ハング窓は開け閉めが難しいと家族から不評で、さすがに25年で傷んだサッシュも多くあり、1階分はすべて交換することに
まだ使える程度の良いサッシュは取り外して倉庫に保管
長い間の懸案・・・単にやる気がなかっただけか
1階の窓を交換します
今までは木製サッシュでしたが、家族から不評でついに横すべりの樹脂サッシュ(断熱サッシュ)に交換
窓の材料は2年前から倉庫でスタンバイしていましたが、ようやく陽の目を見ました
友人のXZBさんに手伝ってもらい(TAMは材料運びと残材整理)10枚のサッシュの内、6枚を交換
さすがにXZBさんは手際が良い、あっという間に6枚交換
枠材もサッシュも設計通り、ピッタリと寸分の狂いもなく収まりました
躯体は有名な虎さんの作品なので狂いがない
盆休みの第三日曜日
前線の停滞で広島は雨の予想80%
雨の中で始まったひろしまみなとマルシェはあっという間に快晴に、暑い夏空の下で 暑かった(*_*;
長い間、したの倉庫に放置していた、1階の窓の交換をすることに
窓は弟に手配してもらった断熱サッシュ(樹脂サッシュ)ローガラスの複層がセットされている
同じ滑り出しのタイプが9ヶ所ある
盆明けの18,19日にXZBさんが手伝いに来てくれる
必要な資材を購入するために、ニシムラジョイへ
大きな赤松の集成材(AAランク)をカットして、取付枠兼額縁として使用
ステンビス、固定用のコンクリートビス、塗装用のウレタン、コーキング材等を購入
帰りにカイを太田川の河原で散歩
▶この続きを見る・・・・
台風11号は広島の東を通過して思ったほど影響はなかったようです・・しかし、イベント関係は影響大です・・エコスでも今日はキャラクターショウがあったのですが、思ったほどの集客は得られなかったようです・・綺麗な住宅展示場の中の出店でのんびりと
白馬岳は天候の崩れが予想される、朝早く、雨具に身をか固めて出発する
白馬岳までは強風と濃いガスだった・・白馬岳~三国境~小蓮華山~白馬大池~白馬乗鞍~天狗原~栂池と下る・・TAMの腰痛は何とか誤魔化して、白馬大池までは予定時間を大幅に短縮して快調に下る・・・白馬大池からはNGIさんの足が痛くなり、栂池までは辛い下りとなった
TAMの腰痛は何とか持ち直し、白馬岳から白馬大池までの下りは快調に飛ばした
白馬大池では高山植物の花たちを楽しんでしばらく休憩・・ここから、白馬乗鞍を経由して栂池に下る
ここからの登山道は大きな安山岩の岩の連続で歩きにくい
NGIさんの足が痛くなり、すこしペースを落とす
白馬乗鞍から天狗原までの下りは大きな石と急坂で滑って下りにくい、足の痛みが増したようで、ペースが落ちてきた
▶この続きを見る・・・・
山小屋の朝は早い、5時には早くも食事が始まる
外は少し雲が多い、予報は晴れであったが、山頂には雲がかかっている
これから蓮華温泉を出発して、天狗の庭~白馬大池~小蓮華山~三国境~白馬岳と登る
▶この続きを見る・・・・
蓮華温泉といえば山の中の野天風呂巡り |
広島から真夜中を走り、白馬の栂池高原駅に6:30に到着
付近にはこの時間に入浴できる温泉は姫川温泉(平岩)しかないので、平岩まで往復して朝日旅館で朝湯
11:00発のバスで南小谷駅へ、JR大糸線で平岩に、平岩からバスで蓮華温泉にゆく、1時間ほどかかるがウトウトしながら狭い林道を登る
▶この続きを見る・・・・
白馬岳登山で真夜中高速を走り、蓮華温泉への入口である平岩にある姫川温泉に到着、姫川温泉は鄙びた旅館がある 公園らしき場所に源泉の滝があり、その横に露天風呂があるが、入浴できるかどうか看板はない |
今回の白馬登山は台風の影響で天候が読めなくてかなり迷ったが、白馬の天気予報では8/5-6は良さそうなので計画通り出発に
TAMと孫のヒデそしてNGIさんと、8/3 21:30頃に広島を出発
真夜中を山陽道、新名神、中央道と走り、栂池高原には予定より2時間早い6:30に到着
栂池や白馬には温泉はあるが朝早くから営業はしていない、平岩の姫川温泉の朝日旅館が8時から入浴可能だった
8/3
8/4 |
広島東IC10:30→7:00糸魚川IC→8:30白馬温泉10:00→10:30栂池高原駅 |
栂池高原駅11:00—バスー—11:25南小谷11:49—JR—12:09平岩12:20—バス—13:20蓮華温泉 標高1470m 蓮華温泉ロッジ 蓮華温泉巡り |
|
8/5 | 蓮華温泉7:00==天狗の庭==10:20白馬大池10:30==12:30小蓮華山13:00==13:30三国境13:30==14:30白馬岳(2932.2m)15:00==15:15白馬山荘 |
8/6 | 白馬山荘7:00==7:45三国境==7:30小蓮華山==10:00白馬大池==乗鞍岳==11:40天狗原==12:50栂池 標高1850m |
自然園—ロープウエイ(5分)—-栂大門 栂の森—ゴンドラ(20分)—栂池公園14:00 | |
白馬温泉→24:00広島 |