昔に所属した組織の仲間と季節の定例食事会
まめ福で会食してからいつものカウンターに
▶この続きを見る・・・・
来週から出張やらセミナー、研修と10日間連続で仕事です
今週中にはその準備をしておく必要があり、あまり余裕がありません
そのうえ確定申告もしなければならないので、今日は一日中、帳簿を記載したり、整理をしたり
少しなんとか見通しがつきそうなので、甲斐犬のカイをつれて元宇品の森に散歩に
1時間ほど山を歩きます
久しく行っていない奥出雲にキャラバンすることにする
今回はVFK、TAM、SEIの三名でのんびりと行く計画
TAMは次の週は予定が詰まって、まだ資料などは出来てはいないが、まあ何とかなるだろうと、遊び第一で・・・
Jeepの燃料を送るダイヤフラムが老朽化して燃料を送らなくなりました
いろいろ手を尽くしましたが、なかなか改善しない
しかし、なんと三菱の部品部門に問い合わせると、S32頃のJeepの部品がありました
さっそく取り寄せて修理を依頼します
▶この続きを見る・・・・
湯の川温泉は、群馬県の川中温泉・和歌山県の龍神温泉と並んで「日本三美人の湯」と言われています |
施設は新しく清潔です 脱衣場もゆったり 内湯も非常に上品なつくりで地元産出の来待石を浴槽と腰壁、床に使っています
|
出雲湯村のパーキングでP泊して、翌日は朝湯です 掛け流しのチョッと熱めの露天風呂は最高です
|
斐伊川の横にある湯乃上館の温泉施設に久しぶりに訪問します もう日暮れ、小さな露天風呂は深さが中途半端、中腰で入浴 少しぬるいので早く上がると少し寒い |
|
昨日は奈良から大阪に入り、今日は大阪で仕事
夕方、無罪放免となり地下鉄を乗り継いで新大阪から新幹線で広島に帰ることに
初めてJRのEX-ICカードを使用したが、便利なようで不便なような
予約がネットで可能で割引がありお得である、このカードをタッチするだけで改札がフリーパス
直前までネットや携帯で列車の変更が可能であるが、どうも携帯からは操作がいまいち良くわからない
乗る直前にノートパソコンは電池切れ、予約の変更は出来なかった(窓口ではやってもらえない)
また、ICカードをタッチして改札を入ると、乗車番号の紙が出てくるが、今回帰りにはこの紙の内容が乗る列車と全く違っていた
予約を間違えたのかとかなり焦った(なんと品川行きとなっている)、改札で確認してもらうとやはり予約があっていたので再発行・・・何故か原因が不明、前の人が忘れたのを取ったのかもしれない
さて明日はCJ3Bは部品が届かないので修理は出来ない
VFK、SEIと三人で奥出雲温泉キャラバンに出かけよう
所用で奈良に行く用事があるので、京都経由で出かけることにした
京都は雨であったがついでなので、梅小路蒸気機関車館の寄ってみることにする
京都駅からバスで行くことにするが、バスの乗り場や案内が分かりにくい、やはり間違えてしまい反対方向に乗ってしまった
バス停から梅小路蒸気機関車館までは少し歩く必要がある
多くの蒸気機関車が保存されている梅小路はSLマニアならば見逃せない場所であるが、機関車の撮影にはあまり適していない
肝心な場所に多くの注意看板があり少しがっかりした
13:20の近鉄特急で奈良の西大寺にゆく
夕方は大阪に入る、明日はこちらで仕事がある
▶この続きを見る・・・・
CJ3Bは無事にオークションで落札されたのですが、キャリアカーに積み込むときに、やはり燃料ポンプの不調でエンジンが始動しません
不動車の運搬は通常価格の3倍もかかるとのことで、置かせていただいたN自動車さんに無理をお願いして、燃料ポンプを取り外してもらいます
ハリケーンエンジンについている燃料ポンプはエンジンのマウント金物に近いため通常の工具ではボルトを回すことができないのであきらめていました
さすがに整備工のプロですね、工具を作りながら1時間かかって取り外していただきました
これからゴムが疲労している、ダイヤフラムの修理をしなければなりません
パーツは簡単に手に入らないのでゴム板を見つけて自作する予定
ダイヤフラムは繊維入りの耐油ゴムですので、同じような品物をゴム専門業者に探してもらうことにします
またJeepのパーツで似たようなダイヤフラムがないか確認することに
明日と明後日はTAMは大阪に出張なので探しをSDKさんに依頼
▶この続きを見る・・・・
QPJさんのCJ3BのJeepは電源が6V電装です
2年前にBOSCHのバッテリーをかなり無理して手に入れたようですが、今回急に不調になってしまいました
見てもらうと、どうやら三つある槽の一つが電圧が出ないようです
ネットを探してようやく販売している店を見つけたので購入しました
ドライバッテリーなので電解液を注入すると反応が始まります
しかし、充電は十分ではないと言うことなので充電をします
お店はFLAT4さんですhttp://www.flat4.co.jp/
二日続いて雨が降りました、今日の朝はようやく上がってくれそうですが、まだすっきりとした天候ではありません
曇った空にようやく薄い太陽がちょこっと見えます
甲斐犬のカイをつれて出島のコンテナヤードの来るとかなり雨で水溜まりが出来ていますね
カイは水の中をジャブジャブと歩いて、そのあと車の後部座席ですましています
TAMの車はカイのお抱え車でだれも乗せられませんね
泥だらけ、毛だらけになること保証済みです
▶この続きを見る・・・・
今日から二日はセミナーのワークが始まる、朝早く起きて少しデータと資料をまとめる
最近は朝でないと頭の回転が鈍い、特に数値と難しい理論はなかなか・・・
ロットの不適合品率によって、そのロットから採取したサンプルに混じる不適合品の数をExcelの関数で計算してグラフ化してみた
一般に二項分布の計算はめんどくさくたいへんであるが、関数で計算すると簡単である
Excelの関数は多くの種類があり、統計関数もそろっているが、その説明はまったくマイクロソフト語で意味がわからない
理解するにはやはり実際のデータをインプットして検証する必要がある
とくにこのBINOMDIST関数も非常に分かり難い
春霞のような良い天気、高陽町のお兄さんと久しぶりに山歩きを
今回は小屋浦~天狗岩~天地峠~子の岳~絵下山~二艘木~小松尾山~中天狗~天狗城山~天応で約6時間ほどのコースでした
PENTAX K-7用のバッテリーグリップD-BG4を旅行のために購入したのですが、現地で切り替えても作動せず
良く見ると接続用のピンが一つ引っ込んだまま、旅行ではおかげでK-7はバッテリー切れ、スペアのist-Dで何とかカバー
帰ってからすぐクレームを出して新しいグリップと交換しました
バッテリーグリップには乾電池と専用バッテリー用の二つのケースが付いています
操作関係のダイヤルやボタンそしてシャッターボタンも付いていますので、縦型に撮影するのはなかなか持ちやすく操作はしやすいですが、重量はそれなりにヘビー
カイの散歩は後回しで、Audit-Webのワークを済ませます
カイは待ちきれず側から離れませんね、時間が昼近くなりましたが天応の烏帽子岩に登ることにします
小春日和の良い天気ですね、登るとすぐ熱くなりますのでジャンパーと毛糸をリュックに入れて岩山をよじ登ります
烏帽子岩の登山記録 2009/10/21 | 2009/04/28 | 2009/03/21 | 2009/03/20 | 2009/03/17
岩国の錦帯橋がある公園から岩国城にロープウエイがありますが、その横に2台Jeepの木炭車が置いてあります
保存状態は可なり良く実働車のようです
ちょっと珍しいので、Jeepクラブのメンバーとしては興味をそそられます
▶この続きを見る・・・・
家族とSEIさんと御一緒に、大島の竜崎温泉にやってきました セピア色のお湯を堪能し、湯上がりに美味しい生ビールをいただき、新鮮な魚をつまんで いや~~温泉て、ほんとうに良いですね
|