仕事で徳山に
キッチンカーの改修 電気配線
キッチンカーの改修 ガス配管と雨漏れ
雨の午前中は仕事のデスクワーク、計画書を3件作成します
雨上がりの昼からSDKさんが手伝いに・・・シンクの排水とLPガスの配管をしてもらいます
よく見ると室内が雨漏り、天井を剥いで確認するとルーフに誤って鋸刃を当てて穴を開けていました
▶この続きを見る・・・・
キッチンカーの改修 リアランプ取付電源整備
ロデオキャンパーのリアは大きなバンパーは外してコンビネーションランプは新品に取り付け直し、今までのランプは電装金具が錆て接触不良を発生していた・・・SDKさんが寄ってくれたので、配線のテストが楽にできました
シャシー周りを点検していると右のバンプラバーが破損している、かなり昔左が破損してロールが酷かった・・・その時に予備で購入していた部品が役立った
▶この続きを見る・・・・
キッチンカーの改修 調理台の組立
調理台をセットしながら、水平と直角を確認して調整用のパーツのステンレスを切断
やはりステンレスの切断は難しい・・・なんとか許容範囲で納めることが出来そう
これが終われば後は配管と電気配線となる
棚などの小物はゆっくりと考えてつくってゆきます
花奈で集まり
キッチンカーの改修 壁ステン張
ヒヨドリも
キッチンカーの改修 天井の仕上
キッチンカーの改修 天井張り
天井は今回ルーフの中央を15cm嵩上げして高くする予定もあったが、間に合わないのであきらめて天井の仕上げに入る
2002年の大改修で梁を新設していたが、この梁は物入れのボックスを受けるために天井の角度と異なっているので、天井を仕上げるためにはこの梁を水平に削りレベルを出す必要がある・・・これが大事・・一日かかった
キッチンカーの改修 レンジフード、壁張り
キッチンカーの改修 調理台と壁にステンレスを
調理台とレンジ前の壁用に注文しておいたステンレスが届きました
SUS304 t=0.4と軽くするためにかなり薄い、大まかにカットして到着したステンレスを裁断します
▶この続きを見る・・・・
中庭にメジロが訪問
中庭に弟が餌場をつくってポンカンの果を置いて帰ってゆきました
ふと見るとメジロがつがいで食べています
キッチンカーの改修 排気用のフードセット
FRPで成型した排気フードを加工してルーフにセットしてみる・・・寸法の割には大きく見えるな・・ダクト接続のため下面はカットする必要があった
梁の補強や、冷蔵庫の受け架台製作、ベット拡張の足受け部の補強、水タンクの上にゴミ防止のPPシートを張って、冷蔵庫をセットする
▶この続きを見る・・・・
キッチンカーの改修 バックベット製作
キッチンカーの改修 排気ファンカバー
キッチンカーの改修では最後の大仕事、排気ファン用(57W/42W)にルーフに穴明をして排気ファン用のカバーを製作に、サンダーでルーフのFRPをカットして排気ファンを取付て、カバーの寸法を決めてFRPで成型、排気カバーの高さは17cm、昇降用の梯子が19cmなので既定の高さ以内で納まる
キッチンカーの改修 外装全塗装塗料を手配
調合した塗料を購入しようとしたが、独自色には調合してもらえないので、自分で調合することに
塗料は1液性や水性塗料なども検討したが、色々と短所もあり、使い慣れた2液性ウレタン塗装を吹く付けることにした
ボディがFRP樹脂なので、プライマーとしてミッチャクロンマルチを吹き、下地にプラサフを吹いて、三色のエアーカモフラを吹き、トップクリアーを上塗りします
プロ並みに吹付をしようとしたら、とんでもなく多くの材料が要りますね
腕はとても追いつきませんが、気分だけでも・・・・(^^♪
▶この続きを見る・・・・
キッチンカーの改修 調理台を製作
ようやく調理台のカウンターがすべてセットしてシンクも置いてみた
これで、後は注文しているステンレス板が届けば、調理台に貼付けて、レンジの壁をステンレスで仕上げる
後部にハイマウントストップランプと夜間のマーカーをつけていたが、撤去して穴埋めをする
▶この続きを見る・・・・
キャンピングカーの改修 調理台の製作
調理台の製作にかかる・・・構造はいろいろと検討したが、合板にステンレス板(SUS304 2B 0.4mm)を貼ることにする
軽くするために合板は9mmを使って、周辺と荷重のかかる場所を12mm合板で補強する
寸法を決めて全体の調理台を配置する
確定申告が完了
キッチンカーの改修 冷蔵庫と調理台
内部の冷蔵庫を設置してカウンターなどの製作を開始
冷凍庫の大きさの段ボール型材で位置を決めて受けの架台をつくる
▶この続きを見る・・・・
甲斐犬のカイと青色申告
奈良の弟が帰る
キッチンカーの改修 窓塞ぎパテ処理
キッチンカーの改修 ボディの修復
長年の使用でFRPボディが破損したり不要の穴などが多くある・・・また今回FRPボディの床補強のチャンネルを挿入するためにボディをカットしたので復旧も必要
キッチンカーの改修 バンクベット開口塞ぎ
キッチンカーの改修 バンクベット窓塞ぎ
今日も良い天気。気温がかなり上がる・・・昨日に引き続き、残った窓開口を塞ぐ、バンクベット正面は下地研磨も接着も姿勢が悪くやり難い
▶この続きを見る・・・・
病院に定期診療・・予定を間違えて大慌て
午前中は病院で久しぶりの定期診療、採血をして栄養指導を受けて、診察・・・検査結果のe-GFRはこの1年では一番良い数値だった
待ち時間にメールが来たのを見てびっくり、明後日開催と予定に入れていた品質研究会はきょう開催だった・・・( ;∀;)
診療が終わると急いで商工会議所に、今日は半年にわたる活動の成果発表会・・夕方に終わってから打上、途中で退席してから段原のお好み焼花奈で次の打合・・・予定がすべて今日に重なってしまった
最近時々、予定表への入力を間違えていることがある。今回は事前に気が付き大事にならなかったが、原因は定かではない・・・注意力の散漫と早とちりか・・昼にNGIさんとの昼食の予定は、申し訳ないが中止させてもらった
▶この続きを見る・・・・
キッチンカーの改修 窓塞ぎ、ルーフ下地補強
雨は上がったが、北風が強く寒い日となった・・・雪もチラホラ
カットしたFRP板を窓開口部にセットして塞ぐ、バンクベットは1か所テストケースで
厨房の上のルーフが下がっている・・・もともとは壁があり、梁は壁に固定してあった・・・壁を撤去したので梁が中途半端だった