氷見温泉 うみあかり

富山湾を望む露天風呂(4F)

富山湾を望む露天風呂(4F)

源泉かけ流し100%、施設は今風の様式で若い女性が喜びそうな雰囲気
全体的に少し古くなっている

温泉評価 ★★★★
露天風呂からは富山湾を一望、立山連峰、剱岳が正面に、朝は日の出がみられる
ちょっと宿泊客数に対して風呂が狭すぎる
温泉データ
泉質:ナトリウム ー 塩化物塩泉 56.8℃(高張性・弱アルカリ性・高温)源泉は二つあるようだがあまり違いは無さそう
時間:7:00~22:00
入浴料金:¥500
場所
富山県氷見市宇波
TEL:0766-74-2211
訪問履歴
2017/03/17(宿泊)
関連リンク
うみあかりウエッブサイト

▶この続きを見る・・・・

高岡 凧温泉

こじんまりとしているが清潔で感じが良い施設

こじんまりとしているが清潔で感じが良い施設

小さいけど清潔な感じの手作り感のある温泉施設

温泉評価 ★★★★
化粧水の湯と書いてあった、こじんまりとした感じの良い露天風呂がある
温泉データ
泉質:弱アルカリ単純泉 お湯には特徴は無い
時間:14:00~22:00
入浴料金:¥420
場所
富山県高岡市岩坪93
TEL:0766-21-6869
訪問履歴
2017/03/17
関連リンク
凧温泉ウエッブサイト

魚津 金太郎温泉

大きな岩を配置した露天風呂には源泉が溢れている

大きな岩を配置した露天風呂には源泉が溢れている

魚津市の小高い丘の上にある宿泊もできる温泉施設で、日帰り湯はカルナの館となっている
地下1000mから75℃の乳白色なお湯が豊富に湧き出し、この周辺では抜群のお湯

今回もここの素晴らしいお湯は外せない
全体の作りの全体はバブリーで趣味には会わないが、お湯を堪能したい

温泉評価 ★★★
お湯は抜群、入浴時間も朝早くから夜遅くまで可能、入浴料金は1時間¥730と高い、3時間、1日と値段が高くなる
温泉データ
泉質:含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉〔硫化水素型〕75℃ (高張性・中性・高温泉)素晴らしいお湯が迎えてくれる
時間:8:00~21:30
入浴料金:¥730(1時間)
場所
富山県魚津市天神野新6000
TEL:0765-24-82-1220
訪問履歴
2017/03/17
2013/09/11
2007/04/29
関連リンク
金太郎温泉ウエッブサイト

▶この続きを見る・・・・

北陸キャラバン一日目 広島から砺波

庄川狭 長崎温泉 北原荘

庄川狭 長崎温泉 北原荘

一日目は広島駅でKGAさんと落ち合って山陽道、舞鶴若狭道、北陸道で砺波まで
山陽道では志和トンネルで多重事故で大渋滞、急遽・・広島東ICから志和ICまで下道で
高速道は車が多かったが、北陸道では空いている
天気もドライブ日和だったが一部で雨がパラパラ

福井の南条SA

福井の南条SA

快適なドライブ

快適なドライブ

予定通り砺波ICには16時過ぎに到着、少し離れた高台にある砺波ロイヤルホテルにチェックインして、温泉を探して出かける
庄川温泉郷に行ってみたが、もう一つなので更に山を上がって大牧ダムの上流にある長崎温泉へ

▶この続きを見る・・・・

砺波ロイヤルホテル 越中となみ野温泉

露天風呂は大きく気持ちは良いが外来入浴は高いし、時間制限時間もきつい

砺波ロイヤルホテルの露天風呂

砺波ロイヤルホテルの露天風呂

温泉評価 ★★★
リゾートホテルだけあって大きな浴室と露天風呂がある
温泉データ
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 25.8℃ お湯はあまり特徴はありません
時間:12:00~17:00
入浴料金:¥1000
場所
富山県砺波市安川字天皇330番地
TEL: 0763-37-2000
訪問履歴
2017/03/16(宿泊)
関連リンク
砺波ロイヤルホテルウエッブサイト

▶この続きを見る・・・・

砺波 庄川峡長崎温泉 北原荘

ひっそりとした山奥にある旅館 大きなヒノキの露天風呂が気持ちよい

ひっそりとした山奥にある旅館 大きなヒノキの露天風呂が気持ちよい

長崎温泉は船で行く温泉として有名な大牧温泉の近くにあり、同じように庄川の反対だが、車でゆける
民宿が多いのが特徴で、旅館は北原壮が1軒ある

長崎温泉は初めて、宿は抑制層が行き届いて風呂は改修ががされているようだった

温泉評価 ★★★★
なかなか情緒があってよい感じだった
高台に位置する大きなヒノキの露天風呂で雪見の入浴となった
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉 源泉温度20℃ お湯はあまり特徴はない
営業時間:10:00~18:00
入浴料金:¥600
場所
富山県南砺市利賀村北原1-17
TEL:0763-82-3741
訪問履歴
2017/03/16
関連リンク
北原荘ウエッブサイト

▶この続きを見る・・・・

北陸キャラバン

いよいよ明日から北陸キャラバンに
寒波の影響で北陸側は雨と雪のようですが、舞鶴道、北陸道は冬タイヤ規制は無いようです
週末にかけて天気は回復する様子ですね

2017/03/16(木) KGA 小倉 07:26→のぞみ6号→08:16 広島 広島駅新幹線口(北口)で待合せ ¥7740(JR)
 広島東IC 8:40==山陽道==11:40 神戸JCT=吉川JCT==舞鶴若狭道==13:50 敦賀JCT=北陸道187km=16:00 砺波IC  ¥12900(NEXCO)
砺波ロイヤルホテル 富山県 砺波市安川字天皇330 (TEL: 0763-37-2000)  ¥5500
 2017/03/17(金) OGA上野 06:34→はくたか551号→08:58 黒部宇奈月温泉駅で待合せ
砺波高岡スマートIC 08:00=40km=黒部IC==08:40 黒部宇奈月温泉駅
¥11650(JR)
¥1210(NEXCO)
黒部宇奈月温泉=18km=10:00 小川温泉 10:40=22km=11:10 宇奈月温泉 12:40=20km=13:10 金太郎温泉 14:10=北陸道40km==15:10 富山=42km=16:10氷見
その他の温泉 天然温泉海王(富山県射水市鏡宮361)/ 陽だまりの湯(富山県高岡市江尻478)/凧温泉 (富山県高岡市岩坪93) / 鯰温泉(富山県富山市今市3339)/庄川温泉(富山県砺波市 庄川町金屋3531)/城南天然温泉(076-491-300)
高岡山瑞龍寺
氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり   富山県 氷見市宇波10-1 (TEL:0766-74-2211) ¥14600
2017/03/18(土) 氷見09:00=30km=9:30 和倉 ひょっこり温泉 島の湯 10:10=90km=見附海岸=12:00 ランプの宿=禄剛崎=能登丼 今新=千枚田=50km=14:00 輪島 14:30=ヤセの断崖=義経舟隠し=増穂浦海岸==104km=16:30 高岡市
和倉温泉総湯 / ひょっこり温泉 島の湯( 石川県七尾市能登島佐波町ラ部29−1)/ ねぶた温泉 海遊 能登の庄/ のとじ荘 /
とやま・ふくおか家族旅行村 ロッジ山ぼうし 富山県 高岡市福岡町五位57-2 (TEL: 0766-65-1177) ¥10000
2017/03/19(日) 高岡市 09:00=千里浜=70km=古墳の湯=12:00 金沢市内観光16:00 金沢駅解散
古墳の湯(石川県羽咋郡宝達志水町石坂リ16-1)
ウェルネス能登路
OGA 金沢 16:09→はくたか570→19:06 上野
金沢 16:00=金沢西IC=北陸自動車道=72.8km=金津IC==17:30 越前松島
¥13910(JR)
リゾートホテル&レストラン なぎさ 福井県 坂井市三国町梶福井県 坂井市三国町梶(TEL: 0776-82-1031)  ¥5000
 2017/03/20(月)  越前松山 9:00=32km=09:50 福井IC=北陸道==509km=====17:00 広島  ¥10400(NEXCO)
KGA 広島17:23→さくら563→18:12 小倉  ¥7740(JR)

キャラバンの準備

乗員は3人なので、スタッドレスタイヤを後部座席に固定

乗員は3人なので、スタッドレスタイヤを後部座席に固定

晴れたり小雨が降ったりはっきりとしない天気の一日ですが、まだ寒波の影響があるようです
午前中はヒデの高校用体育衣類を注文しに観音へ、昼から娘二人に確定申告書の提出に基町クレド会場へ

紙屋町から帰ります 天気はくるくると変わる

紙屋町から帰ります 天気はくるくると変わる

買物をして、明日から北陸キャラバンの準備
北陸道は冬タイヤ規制ではありませんが、検討の結果、雪が心配なのでスタッドレスを積んでゆくことにしました

ヒデの受験 食事会

ヒデ

ヒデの高校受験が終わり、ほっとしたところで急に思い立って食事会に
pizzaが美味しい紙屋町のアリエッティへ家族で出かけます・・5人で美味しいワインとpizzaで、帰りは、TAMは宇品経由でナイトウォーク10km

ヒデとお婆さん

ヨッシーとRIE

ヨッシーとRIE

▶この続きを見る・・・・

IHクッキングヒーターの取替

三菱電機IHクッキングヒーター(CS-G38VNWS)をセットしました キッチンの天板は花崗岩

三菱電機IHクッキングヒーター(CS-G38VNWS)をセットしました キッチンの天板は花崗岩

9年前にキッチンをリニューアルしてIHクッキングヒーターを取り付けましたが数回故障して、外れでしたね・・ついに亡くなるになったので、新品を購入することに
今日、デオデオで購入して持ち帰ってさっそく工事を開始、キッチンも特殊なので自分で工事する必要があります

古い日立製のIH

古い日立製のIH

天板は花崗岩を加工しているのでちょっと特殊

天板の花崗岩にセットして調整

天板は花崗岩なので、サイドの補強に角材を入れてゴムシートでヒータを受けます
正面の花崗岩ボーダーには少し加工が必要ですが、今日はここまで、あとはキャラバンから帰ってきてから

孫のヒデの高校受験は桜が咲きました

曇り空の月曜日

元宇品の海岸は春のおぼろ

元宇品の海岸は春のおぼろ


家のIHIクッキングヒーターが壊れてしまった・・・修理には4~6万かかるとのことで、新品にすることに
寸法を計測してデオデオに・・・高いですね、かなり予算オーバーです

ビルトインタイプなので自分で工事をすることにして、持ち帰りを頼んだら在庫がないとのこと
今週木曜日からは北陸キャラバンに出かけるので、それまでに設置しなくては
夕方、他の店に在庫があると連絡があり明日引き取りに行くことに

夕方18時からはコンサルを依頼されている会社の全体会議に出席
その後、経営者との話が長くなり23時ごろまで・・・( ゚Д゚)

ひろしまみなとマルシェ(広島みなとフェスタ)

揚げパンにカレー牛すじと野菜をサンドした牛すじカレードック

揚げパンにカレー牛すじと野菜をサンドした牛すじカレードック

今日と明日の土日はみなと公園ではひろしまみなとフェスタ、ジグザグ広場ではひろしまみなとマルシェの開催
朝からすっきりと晴れて絶好の行楽日和

キャンピングカーリーで出店

キャンピングカーリーで出店

帰りはキッチンカーを置いて市内電車で帰る
19時からお袋と弟の誕生日会をラグーンで
▶この続きを見る・・・・

フードサーバーの修理と改造

フードサーバーの修理と改造が完了

フードサーバーの修理と改造が完了

操作パネルはヘッド部と、下部の開口部を開けて引出して操作する電源パネルがある・・・これは一般の顧客が操作することを前提にしているので、かってに操作させないためと思われるが、使いにくいので下部の電源パネルを外にセットします

ヘッド部にある操作パネル

ヘッド部にある操作パネル

引出して操作する下部の電源パネル

引出して操作する下部の電源パネル

取り敢えずフードサーバーは動くようになりましたが、ヘッドの部分がグラグラしています
回転軸受けとなっているロータリーダンパーが破損しています・・・たぶんこの影響で反対側のロータリーダンパーのネジが脱落したと思われます
この部品には製品記号が何もないので、ネットのモノタロウで同じようなロータリーダンパーを探し、ようやくそれらしき部品にたどり着きますが種類が6種類ありさっぱりわからん・・・よくよく説明文を見ると色が違うようですので、同じ色らしきパープルを選んで注文、右左はわからないので山勘で・・・なんとか無事に取り付けました
▶この続きを見る・・・・

黒瀬は雪が舞っていた

元宇品の朝は気持ちが良かったが、やがて気温は下がり

元宇品の朝は気持ちが良かったが、やがて気温は下がり

朝の元宇品は良い天気だったが、市内も雲が多くなり寒くなった・・・午前中はフードサーバー改造をしているともう昼です
急いで支度をして・・・

熊野と黒瀬とのトンネル

熊野と黒瀬とのトンネル

峠では雪が舞っていた

峠では雪が舞っていた


昼から仕事で黒瀬に・・・峠では雪が舞っていた
夕方まで打合せをして帰宅しますが、峠ではますます寒くなって雪も舞っています
市内も寒いですね

カイと元宇品に

海が澄んで岩礁の緑が映える

海が澄んで岩礁の緑が映える 今日は少し寒くなりそう


カイは助手席で大あくび

カイは助手席で大あくび


山の遊歩道も歩きます

山の遊歩道も歩きます


今日もカイと元宇品に散歩、カイは大喜びで行くときは興奮状態
森の中を全力疾走出かけたり、転がったり、楽しんでいます
元宇品は約2.6kmの森と海岸の散歩コースです
ヒデは公立高校の試験日、私はのんびりとデスクワーク
▶この続きを見る・・・・

フードサーバーの故障2

ヘッドの位置を確認するリミットスイッチが効いていなかった

ヘッドの位置を確認するリミットスイッチが効いていなかった

昨日は夜遅くまでフードサーバーの故障を点検したが、エラー音で正常に起動しなかった
今日は、デスクワークが一段落した夕方にもう一度冷静に点検しなおす
各部の配線を点検するが特に異常はない
注ぎ口の組立も間違いない

無時にコントロールパネルに点灯 表示が出て起動

無時にコントロールパネルに点灯 表示が出て起動

再びヘッド部分のカバーを外して点検、センサーと思われる部分はここのヘッドを起こすときのリミットスイッチしかない
見た目にはしっかりと効いているような、さらにバネ部分を押し込むとカチと音がした・・・このスイッチが効いていなかった
バネを調整してスイッチをONにすると無事に起動
▶この続きを見る・・・・

フードサーバーの故障1

フードサーバーナビ FUHK-400-M1J 側板を外してヘッドを起てた状態

フードサーバーナビ FUHK-400-M1J 側板を外してヘッドを起てた状態

ヤフオクで格安で手に入れたフードサーバーが動かない
IHでカレーを設定温度に温めて、設定数量を注いでくれる優れもの、前回マルシェでは活躍してくれたので、期待していたのですが・・・ネジが落ちてきてヘッド部分がグラグラに、マルシェでは湯煎機を外していたので、カレーの保温が大変でした
帰宅後、かなり重いカレーサーバーを事務室に移動させて、カバーを外して点検

回転部の受け部品が外れていました

回転部の受け部品が外れていました

ネジが2本脱落していました

ネジが2本脱落していました

脱落したネジで組み付けをして動かに原因はリミットスイッチの作動不良だと思いましたが、電源を入れてもエラー音で作動しない・・?・・原因はわからない・・・清掃のために注ぎ口を解体して組み付けたがこれが原因か?
メーカーも不明(ホームページが見つからない)で説明書無し・・・困ったね
▶この続きを見る・・・・

ひろしまみなとマルシェ

ニワトリーネ(ぶんごや)さんが、カレーを食べに来てくれました

ニワトリーネ(ぶんごや)さんが、カレーを食べに来てくれました

第一日曜日はひろしまみなとマルシェだが、第三日曜日に比べて出店数も少なく、人もちょっといまいちかな、もう少し認知されなければとは思いますが、出店費用は安い

今日のビーフカツカレー

今日のビーフカツカレー

最近は東の端で営業

最近は東の端で営業

雨上がりの金曜日

雨上がりの元宇品の海岸 岩にアオサが多くなった

雨上がりの元宇品の海岸 岩にアオサが多くなった

今日は早めにカレーの仕込みを終えたかったが、昼過ぎまでお袋の確定申告で時間を取られた
昨日に牛すじと炒め玉葱と第一ステップの出汁は準備しておいたので、第二ステップの煮込みを開始する

仕込んでいた昆布と乾燥シイタケの出汁

仕込んでいた昆布と乾燥シイタケの出汁

昨日とその前は歩かなかったので、今夜はしっかりとナイトウォーク
帰ってから寝るまでに再びカレーを煮込む
▶この続きを見る・・・・

北陸温泉キャラバンの計画(3/16~3/20)

うみあかりSCCの仲間と温泉キャラバンを計画、ようやく日程が調整できたので宿の予約を終えました
とりあえず、検討してもらって、適当に調整しましょう
3/16小倉から山陽新幹線で広島まで来て、合流して車で砺波へ向かいます
3/17東京からは北陸新幹線で黒部宇奈月駅に、ここで合流して車でキャラバンです
3/19金沢で解散して、北陸新幹線で東京へ・・・車は越前松島で一泊します
3/20福井から広島まで車で移動、広島駅から山陽新幹線で小倉に
▶この続きを見る・・・・

カレーの仕込み

炒め終わった牛すじ5kg

炒め終わった牛すじ5kg


今週の第一日曜日はひろしまみなとマルシェ、カレーの仕込みを開始
牛すじをカットして塩、コショウ、ローズマリー、ナツメグで処理をして炒めます
有機玉葱を購入 大きさはまずます

有機玉葱を購入 大きさはまずます


その間に玉ねぎを処理、今回の玉葱は北海道産の有機玉葱を20kg購入
カットして約10kgを炒めます
▶この続きを見る・・・・

板金用の折曲機を試作

出来上がった折曲機 さっそくテストを

出来上がった折曲機をベンチ台にセット さっそくテストを


アルミの複合版を折り曲げするために、手持ちのステン丁番を使って折曲機を製作、アングルをサンダーで切断して、溶接して、それらしきものをつくりました
適当なアルミ複合版をセットして曲げてみましょう

適当なアルミ複合版をセットして曲げてみましょう


一度曲げたら、アングルが強度不足で変形したので、曲げる刃のほうのアングルを裏面に箱になるように溶接
変形しないようにしましたので、これから本番のアルミ複合版を曲げてみましょう
▶この続きを見る・・・・