新しいPCの組立(部品編)

マザーボード ASUS ROG STRIX B550-F GAMING 【 ATX 】 チップセットは最新のB550

久しぶりに新しいPCを組立てることにした・・・最近はAMDのCPUが熱いので、AMD Ryzen7 3700Xで組立てる・・CPUとしては中級クラスだが、一時期、最強と言われたIntel i9-9900Kの半分の値段で匹敵する性能をたたき出す・・今のメインPCの何倍も性能は高い・・・最高クラスの3950X(価格は倍)も考えたが、そんなに早くしてもTAMの使い道では恩恵は無い・・・マザーボードはいつも安いものにしているが、今回はハイエンドクラスをチョイス・・IOバックパネルが一体型が欲しかった

AMD Ryzen 7 3700X コスパの良いCPU

今回は電源、ビデオカード、PCケースはとりあえず古いものを流用して、マザーの形式はATXなので、テストが終わればミドルタワーPCケースは購入したいと思っている・・・今の環境でも大きな不満は無いけど、最新のPC環境に遅れないようにPC組立をすることに
▶この続きを見る・・・・

ウイスキー

アイリッシュウイスキー カネマラ

お中元を頂いた友人にお返しにとウイスキーを送ったが、何故か間違えて自宅に配送された
3本のうち2本は途中で返品できたが、1本を送り返すのもめんどくさいので、自分で飲むことに
やはり、ウイスキーはスコッチだな・・と言ってもこれは、アイルランドのクーリー蒸溜所で作られるピーティッドタイプのシングルモルト・アイリッシュウイスキーでピートの香りが特徴らしいが、まあイメージで楽しむので旨いと思う、自己満足の世界

いつまでたっても梅雨は開けずに、毎日雨ばかり
4連休でGoToキャンペーンでもめているが、雨なので人はあまりで歩かないだろう
今週はずーと巣籠・・来週は出張だが

WiFiルータの購入

TP-Link WiFi 無線LAN ルーター メッシュWiFiの親機にもなるようだ

インターネットの光回線は1Fの事務所の端に引き込んで、そこからWiFiを飛ばしているが、2Fの居間にはかなり電波が弱い
中継器を使っていたが、これも十分ではないので、少し強力なWiFiルーターを購入
色々と探したが、安さに負けて中華製の¥3000を購入・・・ビームフォーミングで強力と謳ってはいたが、やはり値段相応か・・・ちょっとはマシになったか、一応、Mu-MIMO対応で同時に接続できて通信は途絶えない

LANの接続口

▶この続きを見る・・・・

ロデオにキャンパースロープをセット

駐車場に停めているロデオを水平にする 片側タイヤにキャンパースロープで嵩上げ

駐車場でロデオキャンパーのキッチンカーはいつも傾いているので、作業するには色々と不都合が悪い

今までは駐車場の勾配で傾いている

購入したキャンパースロープ

キャンパースロープを購入して片側にセットして水平にするが、キャンパースロープが少々高すぎた
▶この続きを見る・・・・

鳥栖、甘木、大牟田と移動

駅を降りるとT-33ジェット練習機が鎮座している

今日は鳥栖から甘木、大牟田と移動する・・・大雨のために筑後川流域はかなり浸水したようだが、もうあまり名残は見えなかった
筑後川の水位もちょっと多い程度になっていた・・大牟田の市内もかなり浸水したようだ

ローカルなレールバスに乗換

久しぶりにこのジェットを見ました

▶この続きを見る・・・・

九州に

小倉を通過 KGAさんとの会合はしばらくお預け 九州に入ると雨模様

梅雨の豪雨は一段落のようだが、まだ天気ははっきりしない
夕方から九州に出かける・・小倉のKGAさんとも長いあいだ、食事をしていない、後ろ髪をひかれる気分で小倉を通過

九州新幹線 さくらで

ホテルの居酒屋で一杯

鳥栖まで行くが、最近は思い込みが酷いようでまた予約ミスをしてしまった
鳥栖には、新幹線で新鳥栖から鳥栖までJRと、博多から特急で鳥栖に行く2系統がある、新幹線の予約を変更したときに、新幹線から特急に乗換となっていたので、博多から特急で鳥栖と思い込んでしまった・・・博多駅で新幹線を降りて、在来線に行くと特急らしき列車は無い、よく切符を見ると新鳥栖から鳥栖までが特急だった(ひと駅しかない)、がっくり・・・博多から快速で鳥栖に、予定より40分以上遅れてしまった・・・まあ、急ぎの旅ではないので実害はないが
▶この続きを見る・・・・

広島に帰宅

玄関横の睡蓮鉢に小さな睡蓮が咲いていた

ホテルの朝食

二日間の仕事が終わり広島に帰宅する
今日の午前中はかなりの雨で外まわりはたいへんだった
予定通り終わり、広島に帰る・・・負傷した足が気になるので病院で治療を受ける
明日は九州に出かける

 

四国霊場第75番札所 善通寺にゆく

東院伽藍 南大門と五重塔

日曜日の午後には弟夫婦が帰るので、一緒に駅に行くために少し早く出かけた・・・丸亀のホテルにチェックインして、小雨が時々降っているが善通寺まで歩いて行ってみる
善通寺は大きなお寺だった・・・なにも調べて行かなかったので、東院だけと思って、さらに大きな西院は見ずに帰ってしまった・・・また、機会があれば行ってみよう
明日から二日間は、ここでお仕事

ゆく途中にヒマワリが咲いている


今朝は部屋の階段で足を滑らし、右足の親指中指と殺傷して内出血となった
丸亀から歩いてゆくときはさほどではなかったが、やはり後で少し痛くなった
▶この続きを見る・・・・

Xiaomi Redmi Note 9Sを追加購入

Xiaomi Redomi note 9sのパールホワイトを購入

手帳型のケースに入れる

マイクロSDカード128G購入

オーロラグリーンのXiaomi Redmi Note 9Sは弟に譲ったので、新しいXiaomi Redmiを追加購入する・・・色はパールホワイト、購入した直後にはXiaomi Redmi Note 9Sは品切れで販売が中止となったようだ
▶この続きを見る・・・・

森のレストラン

森の中のレストラン


一日限定5食の定食 ¥1300ちょっと


雰囲気が良い、超人気なのも同意


お土産は売れ切れ確実の霧の森大福


新宮には有名な道の駅霧の森がある・・雰囲気の良い施設で、レストラン、喫茶とも素晴らしい雰囲気、一度は訪問したい
しかし、いつもは駐車場に入れないほど混雑しているらしい、特に昼時はなかなか席に着くことができない
お土産の大福も全国の道の駅で、一番の人気らしい・・・午前中には売れ切れる
今日は、雨でコロナの影響もあり、人は少なくゆったりと出来た・・・一日限定の定食も、1食分残っていた

四国中央へ

雨上がりの川之江城 ホテルにチェックインして少し雨だが歩いてあがる


予約を間違えて川之江までを丸亀までしか購入していなかった・・当然、乗る特急も違う、岡山で気づく、丸亀で松山行きの特急を30分以上待つことに

切符の予約を間違えて南風に

丸亀で次の特急しおかぜを待つ

▶この続きを見る・・・・

梅雨の中休み

月下美人の蕾が大きくなる まだ蕾はあったが、他は落ちてしまったようだ

連日、豪雨で各地で災害が発生している・・・5月に歩いた久留米の筑後川も、周囲の川が氾濫して久留米が水の中、人吉、日田も氾濫している・・今日は久しぶりの青空、明日はまた雨らしい
弟夫婦が帰広しているが、百歳の母の調子がいまいち、動くとかなり疲れるようだ
病院で診断を受け、特に変わった所見は無いが・・・体が悲鳴を上げている
夜は梅雨の中休みなので、ナイトウォーク、その後は風呂に入って、すこしのんびりとして・・ぐっすりと朝まで目が覚めずに良く寝れるな

母を連れて病院に、少し調子が悪い

▶この続きを見る・・・・

Xiaomi Redmi Note9S 4+64GBのデータ移行

設定にMi Moverがある

Mi Moverの起動

最近購入した、今最強のスマホと話題沸騰中のXiaomi Redmi Note9Sだが、ちょっと使うと機能も豊富で使いやすい、カメラも驚異の4800万画素 AI4眼カメラは素晴らしい性能(ちょっと色合いが派手だが、調整でなんとかなる)・・・SNSでの使用には全く問題は無い、このレベルで2万円台は信じられない・・・今まで10万以上しているスマホは何だったのか・・・特に中級のスマホ(4万~8万)は、まったく購入意欲が無くなる
デジカメも似た性能のカメラは8万以上するのでカメラもいらない

弟のスマホはDocomo(SHARP)のかなり古いタイプなので、今回滞在中に譲ることにした・・・データー移行とIDの変更をする・・・スマホのデーター移行は,Android,iPhoneの組み合わせによっていろいろな方法がある
今回はAndroid→AndroidなのでGoogleのバックアップ方式を試すが、容量の関係もありうまくゆかない、Docomoのバックアップ機能も使い物にならない・・移動用のアプりもあるが試さなかった
色々調べて1日中いろいろと試す・・・外は雨が降り続いている
ネットで調べた情報を試すが、まともにできない、XiaomiにはMi Moverの機能でデータ移動できることが分かったが、どこにも説明書らしきものは無い
これも色々試してようやくデータ移動ができた・・・古いスマホにMi Moverのソフトをインストールして、アプリを起動してデータの送信者にする・・・受ける新しいスマホをデータ受信者にすると、デザリングのように二つのスマホを繋いでデータ移動ができる・・・当然、送信者側で送るデータの種類は設定できる
▶この続きを見る・・・・

下関に

関門海峡に沿ってアルカポートから下関駅へ歩く

昼前に下関に移動して仕事となる・・・夕方に、唐戸港の前にあるホテルにチェックインして着替えて、関門橋から下関駅までを往復する
歩き始めは小雨が降っていたが、やがて少し晴れてきた・・ここにはいろいろな名所旧跡がある

赤間神宮

▶この続きを見る・・・・

Xiaomi Redmi Note 9Sを購入

Xiaomi Redmi Note 9SとiPhohe7 Plusの比較 透明なケースは付いている

コストパフォーマンスが最高と今話題となっているXiaomi Redmi Note 9Sを購入した・・・今まで最高とされていたHUAWEIがGoogleのAndroidが使えなくなったので、一気に競争力が低下した、HUAWEIのカメラは最高との噂だが、使えるソフトが無いのでは話にならない
そんな時、Xiaomi が急に戦略的な機種を投入してきた・・・これで¥24,800では、太刀打ちできるメーカーは無い
同じ程度のiPhoneでは8万以上する

カメラ4800万画素 AI 4眼カメラ
OS:Android 10.0/ MIUI 11
6.67インチDotDisplay
5020mAhバッテリー、 18W急速充電
Qualcomm Snapdragon 720G
RAM 4GB / ROM 64GB
SIMスロット:デュアル NanoSIM
H=165.75mm ✕ W=76.68mm ✕ D=8.8mm Weight:209g

AppleさようならAndroidこんにちは
▶この続きを見る・・・・

朝食はカレー

ホテルの朝食はカレー

丸亀でのホテルの朝食は、二日続けてカレーだった・・・宿泊プランがカレー朝食付きだったので仕方は無かったが
最近は長いあいだ、カレーをつくっていないので、カレーも普通に食べれるが、カレーをつくっているときは、好んでカレーは食べたくない
ホテルのカレーは普通のレトルト風のカレーで、特徴は無い

今週は月曜から土曜まで連続で仕事で三つの会社を出張で回った
さすがに、疲れたかな・・・これで6月の仕事は終わり、また7月を頑張りましょう

 

仕事のあと讃岐富士に登る

飯野山(讃岐富士)422m・・意外と高い・・を登り歩いて丸亀のホテルに、足が痛い・・( ;∀;)

仕事は16時に終わったので、飯野山の麓まで送っていただけるとのことなので、着替えをして登るが、蒸し暑い・・汗だくで頂上に

花を見ながら

夕焼け頃には国道を歩く

飯野山は丸亀側から登る、こちらの登山道は緩やかに山を巻きながら登る・・・下りは急な階段を下って飯野側に、山腹を巻きながら坂出方面に出て、坂出ICまで歩き、国道に沿って8km歩き丸亀のホテルに、丸亀で食事をしてホテルで癒す
▶この続きを見る・・・・

宇佐から四国に

瀬戸大橋線で四国に 櫃石島にある歩渡島

今週は福知山から博多に、そして宇佐での二日日間の仕事が終わったので、夕方に四国に移動する、丸亀で二日間の仕事、今週はびっしりと1週間働く、体調管理をしながらマイペースで仕事をしよう
宇佐での最寄りの駅では特急は2本に1本が停車、少し便は悪かったが、特急ソニックで1時間揺られて小倉に、駅でうどんを食べて、新幹線に乗換て岡山、松山行きの特急電車しおかぜで丸亀に到着、すっかり暗くなっている・・4時間近くの移動時間ですね・・歩いてホテルにチェックインして歩こうと思ったが、寝てしまった
▶この続きを見る・・・・

博多から宇佐に

宇佐のマチュピチ なんとなく雰囲気が似ている 展望台もある

昼前に広島駅でうどんを食べて、博多行きの新幹線に、博多で夕方まで仕事をして、お客さんの車で九州道、大分道と走り宇佐に、車では大回りの気もするが。こちらが結果として速いらしい・・2時間ほどで到着、玖珠ICを降りてからは、懐かしい渓谷の名前や日出生台の側を走る
近くに食堂は無いので、夕食はホテルでステーキを食べる

懐かしい岳切渓谷や、大谷渓谷の標識が

▶この続きを見る・・・・