昨晩からの雨があがって、良い天気
さっそく、作成した確定申告の書類をもって青色申告会に
TAMと母と2件の青色申告をする
国税局のネットで作成しているので、チェックはすぐ終わった
内部の冷蔵庫を設置してカウンターなどの製作を開始
冷凍庫の大きさの段ボール型材で位置を決めて受けの架台をつくる
▶この続きを見る・・・・
長年の使用でFRPボディが破損したり不要の穴などが多くある・・・また今回FRPボディの床補強のチャンネルを挿入するためにボディをカットしたので復旧も必要
今日も良い天気。気温がかなり上がる・・・昨日に引き続き、残った窓開口を塞ぐ、バンクベット正面は下地研磨も接着も姿勢が悪くやり難い
▶この続きを見る・・・・
午前中は病院で久しぶりの定期診療、採血をして栄養指導を受けて、診察・・・検査結果のe-GFRはこの1年では一番良い数値だった
待ち時間にメールが来たのを見てびっくり、明後日開催と予定に入れていた品質研究会はきょう開催だった・・・( ;∀;)
診療が終わると急いで商工会議所に、今日は半年にわたる活動の成果発表会・・夕方に終わってから打上、途中で退席してから段原のお好み焼花奈で次の打合・・・予定がすべて今日に重なってしまった
最近時々、予定表への入力を間違えていることがある。今回は事前に気が付き大事にならなかったが、原因は定かではない・・・注意力の散漫と早とちりか・・昼にNGIさんとの昼食の予定は、申し訳ないが中止させてもらった
▶この続きを見る・・・・
雨は上がったが、北風が強く寒い日となった・・・雪もチラホラ
カットしたFRP板を窓開口部にセットして塞ぐ、バンクベットは1か所テストケースで
厨房の上のルーフが下がっている・・・もともとは壁があり、梁は壁に固定してあった・・・壁を撤去したので梁が中途半端だった
日曜日は朝から雨模様、夕方には晴れてきたが強風が吹く・・・購入したポンプを水タンクに接続してバッテリーでテスト、かなりの量で圧力も強い・・・適当に接続していたらホースが吹っ飛びました
窓塞ぎ様のFRP板を脱型してカットする
今日は曇り空、夕方から雨が降ってきた・・さて、バンクベット部の窓を撤去したので、窓を埋めるFRPパーツを成型する
水タンクをセットして仮配管して、ポンプに接続して給水の状況を確認、ポンプがかなり能力が落ちている、交換することに決定となる・・・売り場のカウンターをセットして周囲の納まりを検討、今日は素晴らしい快晴、気温も上がりかなり暖かい、そんなわけで外装の改修に取り掛かります・・・バンクベットの窓3か所を撤去して、FRPで塞ぎます
窓は雨漏りがしていたので、コーキングをたっぷり塗って窓をつけていたために、取外しはものすごい手間がかかる
▶この続きを見る・・・・
床の仕上げもようやく最終工程となり、不陸を調整、高い場所はサンダーで削り、低い場所はFRP樹脂にタルクを入れたパテで盛る
ガラスマットを1プライ敷いて白いトップコートを塗布する・・すべて完成させたかったが、白のトップコートが無くなってしまった
水タンクはポリで造られていて接着が利かない、カットした部分を同じポリで整形して、その上からFRP樹脂で固めることに
▶この続きを見る・・・・
出店計画中の果実の森へ3人で下見に、レストラン棟は設備がしっかりとしている
今日は寒い・・・果樹園に到着したら初雪が舞っていた
▶この続きを見る・・・・
明日は大阪でセミナーなので資料を纏める
夕方になってFRPの床部材を作成、合板の型に成型して、外は寒いので事務所に入れて硬化、脱型しておきます
▶この続きを見る・・・・
排水用のタンクにするボックスと、収納用のボックスの内部を白のトップコートでコーティングすることに、下地のFRPをサンダーなどでケレンして、プライマーを塗る
この後には作成したFRP板で蓋をするので、補強用の根太をアルミ材で加工