ヒデの新生活環境


ヒデの新しい生活の場となるアパートで家財や家電を設置する・・・家具や家電はほとんどネットで注文して送るが、家具はすべて組立式、組立は工具も少なくかなり悪戦苦闘、すっかり疲れた・・・組立てた家具は、デスク、チェア、収納ハンガー、ベット、本箱、部屋は二部屋で一人暮らしではかなり広い、押入れが1間、収納が半間あり、かなり収納はできる
自動給油式のFF石油ストーブは据置型、外部排気型ガス湯沸かしで風呂と台所の給湯、カーテンを取付てなんとなく様になった・・・段ボールやブラゴミを纏めて市の廃棄物処理センターで引き取ってもらう

これから新しいヒデの生活の場所
新しいアパートの前で
組立てたベットと布団
▶この続きを見る・・・・

北見の街

駅前のメインストリート、市役所は新築中


今まで広島に住んでいて北見市という街は知らなかったが、思ったより大きな街(人口6万1千人)だった
街の印象は都市銀行が見当たらず、郵便局が多い、自転車やオートバイを見かけない、コンビニとドラッグストアが意外と多い、何故かビジネスホテルが多い

北見駅の南側、横に図書館と文化ホールがある

雪が降る街の中を走る

▶この続きを見る・・・・

ヒデの就学で広島から最果ての地へ

千歳空港には苫小牧上空からアプローチ 快晴だ

洞爺湖と羊蹄山

飛行機は空席が目立つ

コロナで不要不急の外出はしたくはないが、ヒデの就学の準備のため、そうも言っておられない
最果ての地には広島から飛行機で千歳に、レンタカーで約300kmちょっとを走る・・・車での移動は荷物が多いこと、コロナで三密を避けるためが理由であるが、他の交通機関では乗り継ぎが悪く、もっと時間がかかるため
▶この続きを見る・・・・

防錆プライマー

一液浸透型 防錆プライマー

キッチンカーの後ろ側のキャビンはFRPだが、前側は普通のスチール、バンパーやオーバーフェンダーなどの部分が錆びている
強力な防錆プライマーを購入して塗布、前側は良く点検したがホイールハウスの中を含めて、意外と錆びていない

説明書

昨晩から雨となり、今日も一日中雨、ヒデを連れて病院に行き、ヒデの移動の準備をする

Apple MAP 地図イメージ撮影車

Apple MAPの地図イメージを撮影して回っている


Apple MAPが本格的に地図作成に乗り出したようだ
散歩の途中にApple MAP 地図イメージを作成の車に出会った
Google MAPのストリートビュー車とよく似ているが、カメラがかなり高い位置にセットしてあり、リアのオーバーフェンダーが大きく張り出している・・・皆実町の狭い路地をゆっくりと走って行った

昼から比治山の会社で年度のコンサルティング、やはり話はコロナウイルスで皆さんかなり不安のよう

キッチンカーの改修 外装の下地処理

ロデオのタイヤを外してフェンダーの中の保護カバーを撤去

オートアンテナが折れている

フェンダーの中の保護カバー

外装の全塗装準備として下地処理をフロント周りから始める・・・外せるものはすべて外すが、ネジが錆びついて回らない・・・オートアンテナも折れて長い間ほったらかし・・・これも交換予定
オーバーフェンダーのラッカー塗装(グリーン色)を剥がして、外しステップの部分をカットする

▶この続きを見る・・・・

WebのTV会議

タブレットを使ってGoogleのMeetでWeb会議

JSAの新セミナー(MSマネジメント)開発打合を在宅でWeb会議で実施予定だったが、やはりまだ使い勝手がが慣れないので、今日は調整で集まる

色々と調整して

夕方にはiPhone7Pludのレンズが破損したので修理に本通りのお店に、ついでに弱っているバッテリーを交換・・・1時間ほどで修理は完了した

WiMAXの導入

W06 速度 下り1.2Gbps 同時接続 16台 連続通信時間11.4H 連続待受時間 800H

ヒデの北海道生活のためにインターネットを申し込まなくてはならないが、つなぎの回線が必要なのでのWiMaxを契約した
縛りなしWiMAXプラン ¥1000(初回事務手数料)制限:10G/3日 ¥4300(¥500:安心パック)/月
WiFiの機種はW06でPCで受信のためにエレコム Wi-Fi 無線LAN 子機を購入

ELECOM WDC-867DU3S

▶この続きを見る・・・・

オリーブの島に

オリーブの島は観光客は・・見かけない 島ではマスクの人は少ない

良い天気が続き、桜は満開、気持ちの良い行楽日和・・・コロナの関係で気分は晴れないが、今日から仕事で移動、かなり気になるがマスクと手洗い励行で行くことに
新幹線の予約をすると車両の半分以上は売れ切れている、しかし乗車してみると人はいない、制限しているのかな?

瀬戸内海は晴天で気持ちが良い

▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの改修 外装塗装剥し

FRPのオーバーフェンダーの塗装を剥がす

ロデオの構造変更と車検が何とかクリアしてちょっと余裕が出てきた
外装の塗装に向けて下地処理を、特にボディの下を以前の全塗装する前に、ラッカー塗装していた部分が、やはりひび割れが出ている
下にラッカー塗装してるのはウレタン塗装には絶対だめだそうで、今回は塗装を剥がすことに・・・これが簡単にはいかない

青い塗装を剥ぐと下からグリーンのラッカー塗装が

▶この続きを見る・・・・

桜の季節

桜が綺麗だが、なんとなく盛り上がりに欠ける

今日は花曇りの天候、カイを散歩に連れて行ったら公園の桜が満開、コロナウイルスのせいで、桜が全く盛り上がらず、何となく寂しそう

焼肉定食は美味しかった

午前中は久しぶりに黒瀬の会社からお呼びがかかり、昼には焼肉定食をご馳走して頂いた

キッチンカーの改修 構造変更と継続検査

広島運輸支局で継続検査(車検)ラインで検査が終わり、計測(構造変更)ラインに並んで順番を待つ

キッチンカーのロデオの構造変更と継続審査は、外装の塗装を完了させて検査に行きたかったが、4月も所用が続き、時間が取れない、思い切って受けに行ってみる・・・当然だが、2~3回はダメ出しを受けて再検査覚悟の上

素人で検査ラインに 一発で合格(^^♪

運輸支局での手続きはめんどくさい・・今まで2回相談に行って書類など書き方は教えていただいたが、各窓口を回って必要な書類をそろえて申請しなければならない
まずは、県税事務所で書類を書いて提出→検査費用、重量税の印紙購入→ユーザー車検窓口で書類を書き検査申込→自動車振興会で光軸とサイドスリップを調整→継続検査ラインで検査を受ける→構造変更を測定ラインで検査を受ける→合格したら自賠責に加入→書類審査窓口で新しい車検証の交付→県税事務所で確認して書類をもらう
▶この続きを見る・・・・

東雲スイミングのデイサービスで

東雲スイミングのディサービスには長く通っていました

キクエは202/03/31で百歳になりました・・・東雲スイミングには調子のよい時は、週に2回通っていました
皆から慕われて良い時間を過ごしていました・・・百歳の記念に写してもらった写真です
このプールはTAMが40年前に建てたものです

東雲スイミングのプールで皆と

母の百歳の誕生日

皆様のおかげで、母が百歳の誕生日 今回は内輪でお祝い

多くのお祝いを頂きました

玄関回りは花でいっぱいとなりました

コロナウイルスで大変な時世ですか、母が無事に百歳を迎えることができました
コロナの関係で盛大な誕生日会は自粛して、家でステーキを焼いてお祝いをします

▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの改修 水回り

昼からSDKさんが配管に 水も排水も無事に終了

シンクの排水

汚水タンクからの排水

SDKさんが昼から配管を手伝いに、排水と給水パイプを接続して、給水ポンプを配線、バッテリーに接続して動かします
給水ポンプの圧力と流量は通常の水道と変わらない・・・ちょっとウォターハンマーの発生が課題か

▶この続きを見る・・・・

広島に帰る

高松道から瀬戸大橋に

広島東IC手前で混雑

阿南での仕事が終わり、広島に帰る・・・今まで天気が良かったが、今日は下り坂
途中は徳島市内と広島の手前で混雑したが、4時間で到着した・・・JRの利用だと5時間半かかる
途中トイレで1回、燃料の補給で1回SAに寄る

蒲生田岬から日和佐の薬王寺

蒲生田岬から崖の上の山道を歩き、藪漕ぎをするとようやく見晴らしの良い場所に

蒲生田岬で天気は良く暖かい

蒲生田岬で山歩き

昼から時間が余ったので、四国の最東端となる蒲生田岬へ、道は狭いが海がきれいだ
蒲生田岬から遊歩道を歩いてみるが、蒲生田岬の三角点あたりから道は無くなり赤いテープが頼り、何回か間違うが更に山道を歩く・・・しかし、どうしても次のテープが探せない場所に来てしまった・・・何度か周囲を探すがわからない、谷筋を下って藪漕ぎとなってしまった
▶この続きを見る・・・・

二十一番札所太龍寺に登る

太龍寺仁王門 ここは弘法大師が19歳の時修業をした太龍嶽

太龍寺仁王門 ここは弘法大師が19歳の時修業をした太龍嶽

桜とモクレンが咲いている

本堂で健康を祈る

仕事は夕方前に終わったので、太龍寺に・・・ここはロープウエイがあるが時間が遅いので帰りの便が無い、仕方なく帰ったが、登りの参道が反対側にあることからそちらに行くと、GoogleMapには表示されていないが、かなり狭い林道だが登ることができた・・・約1km手前から急な山道を20分かけて登ると仁王門が見えてくる
帰りには若い外人のカップルを林道で拾ってローソンに
▶この続きを見る・・・・

阿南に

椿泊から橘湾の展望 阿南の椿泊にゆく 古い町並みは車両の通行はお勧めしない

福山SAで昼食

椿泊の町の最先端

明日から三日間は仕事で阿南に、今回は計画書や資料作成は一切ない比較的楽な内容となる
コロナで感染のリスクを低減するために移動は車にする
阿南までは鉄道利用だと3回乗換が必要で、時間は車とあまり変わらない・・・車で300km、休憩を入れて4時間20分
▶この続きを見る・・・・