丸亀に

丸亀駅の前はイルミネーションが綺麗でした

年末は出張の予定はなかったのですが、急に仕事が入り、高齢者講習から帰ってから支度して、18:20に丸亀に出かけます
今日は朝から雨ですね、岡山につくと予讃線が事故のため止まっていると放送が、少し遅れて到着しました

特急南風で丸亀に

H-J58で高齢者講習に

車庫から出して、雨具を着て乗車

昼食は頂いた長浜ラーメンをつくる

免許の更新だが、高齢者講習が必要となる・・・1ヵ月前に予約をと思ったが、近くの教習所はすべて満員、仕方なく熊野町まで足を延ばす
しかし、今日は雨だがエスティマが無い・・・H-J58に幌をかけて出かける
H-J58はショックを交換してから初めての走り、走行が安定している

元の仲間が東京から

すっかり出来上がりましたね 楽しい時間でした

元の会社の仲間が出張で広島に、部下のMEZさんがカレーを食べたいというので、事務所で夕方17時から会合、23:30頃までワイワイと
マルシェから帰って、バタバタと料理を用意・・・簡単なアヒージョにします
食材をカットして、サラダはマルシェでの余りもので

話は尽きないけど

ひろしまみなとマルシェ

手軽に歩きながら食べれる、カップカレーをつくって配ってみた

よしろう農園

久しぶりのマルシェ

良い天気でマルシェの始まり

今年最後の出店はひろしまみなとマルシェ、やはり知合いがが多くホッとするマルシェですね
天気の良い、冬の暖かい一日、のんびりとした時間が心地よい
今日が今年最後の出店、一段落したらキッチンカーの大改修を着手します
テーマはリアの軽量化と天井の改修、設備のリニューアル、外装の再塗装、3月の車検に向けて構造変更もする予定です

▶この続きを見る・・・・

千代田の仲間と津和野へ

安野光雅美術館 魔法陣の前で

朝8時に千代田を出発、高齢者ご一行の津和野巡り、予定は大幅に狂って・・面白い旅でしたね

津和野と言えば鯉

鷺舞の銅像

カトリック教会

さすがに7人が勝手に動くと予定通りには回れない、太鼓坂稲荷も津和野城も巡ることはできなかった
▶この続きを見る・・・・

SNOW PEAK フラットバーナー GS-450の購入

スノーピークフラットバーナーG450 五徳とバーナー一体型 信頼のMaide in Japan

今回のキャラバンで中華製の格安バーナーが異常燃焼、やはりバーナーは安全第一ということで、メーカー品のスノーピークを購入
フラットバーナーは少し重たいので登山では無理だが、車中泊等では問題はない
ネットの評価では点火が出来ないとのクレームがあったが、ボンベ側のスイッチで一発点火

点火をして燃焼確認

▶この続きを見る・・・・

H-J58ショックアブゾーバ交換

ショックアブゾーバを交換 シャシーが泥で汚れているので、この後洗浄

今までのショック

新しいショックアブゾーバ

少し前に購入していたショックアブゾーバを交換します
多分、新車の時以来、交換していないはず、新しいProCOMP ES1000もそんなにハードなものではないよう、ノーマルより少し強い程度では
▶この続きを見る・・・・

青崎会の忘年会

今回は8名の参加 YMN/TNU/KWM/YMO/MTB/FUJ/SNP/TAM

今年も青崎会を開催することに、昔に青崎事務所で仕事をした仲間の集まりです

今回のアルコール

後片付け ワインの消化は9本

女性陣でオードブルとサラダを担当、TAMはタンシチュウーをつくります
頂いたり購入したワイン(10本)と焼酎(3本)、ビールロング缶2ケース

▶この続きを見る・・・・

タンシチューとエスティマを復旧

煮込んでおいたシチューを裏ごしして煮込む

キャラバン仕様のエスティマを通常の使用に戻します、キャプテンシートはかなり重たい
シートの取付は割と簡単ですので。再び広くすることもすぐできます
次回は、もう少し物を置く場所を整理して作りたい

エスティマを片付けて

後部座席を復旧

キャラバンに出かける前に煮込んでおいたタンシチュウを温めて、タンを取出し、ムーランで裏ごし、味付けをして煮込む
まだ、味は最終調整が必要だな、明日の青崎会の前に再度、煮込む

 

初冬の九州キャラバン 柳川に

昼食は、久しぶりに柳川で鰻の蒸籠蒸し やはり旨い(楠川で蒸籠蒸し上 ¥2700)

瀬の本高原から朝湯は黒川温泉の共同湯で、鯛生、八女を経由して柳川へ鰻の蒸籠蒸しを食べにゆく、ついでに松濤園を見学して広島に帰る、今回のキャラバンでは約1000km走行、18時前に帰宅、エスティマでのキャラバンは快適でしたね

柳川藩主立花邸 御花の洋館

柳川の川下りは炬燵舟

▶この続きを見る・・・・

初冬の九州キャラバン 臼杵に

誰もいない、瀬の本高原オートキャンプ場で野営 今日は少し早めに到着して設営 夜は満天の星が素晴らしかった

二日目は志高湖から大分に抜けて、温泉で一息して臼杵へ、臼杵城は大友義鎮が翌永禄5年(1562年)に臼杵湾に浮かぶ丹生島に築城、その後福原直高、明治維新まで稲葉家

雪が積もった由布岳

大門櫓から二の丸へ

上級武士の平井邸

臼杵城で散策すると14時を回ってしまった・・・竹田を経由して久住高原に向かい、キャンプ地を探す・・・2か所は休みで、瀬の本オートキャンプ場に、実はこのオートキャンプ場もすでにシーズンオフだったが、無料で使用させて頂いた・・・でも、水も電気もトイレも止めてあり使えない、おまけにCB缶が凍りガス不足で調理が満足にできなかった
▶この続きを見る・・・・

初冬の九州キャラバン 杵築へ

山香温泉 風の郷 含硫黄、二酸化炭素、ナトリウム-塩化物、炭酸水素塩泉

爺さん二人で初冬に、2泊3日で車中泊での九州キャラバン、初日は朝7時半に出発して、杵築の城下町を散策して別府の志高湖で野営・・・気温は2℃以下、寒かった

北台武家屋敷に登る坂道

家老だった大原邸

杵築城

杵築を散策して、竹瓦温泉に入って志高湖のキャンプ場では18時となり、真っ暗での設営となった
気温が下がり寒い中、サーロインステーキをダッチオーブンで焼きウイスキーボトルを二人で半分以上開ける
▶この続きを見る・・・・

タンシチューの仕込み

鍋で煮込み中 焦げ付きを防ぐために2重鍋にしている

今週の土曜日はAOSAKIKAIの開催、メインディッシュのタンシチューを仕込む・・・少し早いが、明日から3日間は九州キャラバン、帰ってから仕込む時間がないので先行

タンをバターとオリーブオイルでソテー

ベースとなる出汁は昆布、椎茸、カツオから取って、野菜を入れて、二日目に赤ワインに漬込んでおいたタンを軽くソテーして鍋に、あとは丹念に灰汁を取って煮込む・・・温度が下がったらキッチンポットに移して、冷蔵庫で0℃で寝かせる
▶この続きを見る・・・・

初冬の九州キャラバン計画

キャラバンのキャンプ道具を準備

九州キャラバンの準備をしなくては、計画もまだはっきりとしていないので、日程と場所を検討

持参するアイリッシュウイスキー カネマラ シングルモルト

今回は城を巡りながら飫肥城が目的だったが、車中泊でキャンプしながらの2泊3日のウロウロ旅では、飫肥城まではちょっときつい
▶この続きを見る・・・・

アウトドアチェアの比較

二つのハイバックシート、形はほとんど同じ 黒はHelinox製 緑はコピー品

緑がコピー品、黒がHelinox

座り心地はやはりHelinoxが安定している

アウトドアでのチェアは今までは使ってこなかった・・何故ならTAMのキャンプは、キャンプを楽しむのではなく、野営での食事の時だけで、椅子は何かの箱の上でよかった
少し、キャンプの時間を楽しむためにアウトドアチェアを購入する、一つは最高峰のHelinoxのチェアーツー(¥15000 1.18kg)とチャイナ製のコピー商品DesertFox(¥3000 2.08kg)、外観はほとんど同じようであるが値段は5倍も違う
重量でもかなり違う、コピー品をリュックに入れてゆくのでは、かなり重い・・組立ても圧倒的にHelinoxが楽で、座り心地も良いが、ちょっとした違い程度・・・圧倒的な価格差と使い勝手とどう考えるかユーザーは悩みますね

ヒラマサを頂きました

まな板からはみ出るヒラマサと思ったが、タラのようだ

今夜はいつものルートで

北陸から大きなタラを送っていただきました
さっそく、内臓を出して三枚におろしますが、腹の中に凄い量の白子(東北ではキクというらしい)がありました
悪戦苦闘してどうやら処理をしました

寝る前に歩きましょう
いつもの宇品のルートを歩きます

九州キャラバン用にエスティマをベット化

エスティマの3列目椅子は床下に収容できる

エスティマで来週は九州キャラバン予定、宿は取らず車中泊で計画、エスティマの後部を広くして

エスティマの後部にキャンピングカーで使っていたマットレスを敷く

キャンピングカーで使っていたマットを敷く、ホイールハウスが少し干渉しているが実情では問題はない、これで大人二人が悠々と寝ることができる
▶この続きを見る・・・・

備品の購入

リチウム電池のポータブル電源 407WH(110000mAH)

中国の販売サイトWishで初めて商品を購入してみた、とにかく商品がべらぼうに安い・・しかし、郵送料は高い

Gopro用の肩にカメラを置くアダプター Wishで購入

車中泊のためのポータブル電源を購入、かなり悩んだが中国製のリチウムバッテリーをチョイス、やはり安い・・しかし、仕様がどうも納得がいかないことが多い、12V用の充電器は付いていないはずだが、入っていた、しかし入力は19Vのはずが、シガー差込には昇圧回路らしいものはない
使ってみなくてはわからない・・・24か月のサポート保証を謳っているが、連絡先などの記載はないなど、かなりいい加減
▶この続きを見る・・・・

AWL忘年会

今年はGYCさん以外全員参加 やはりこのメンバーですと40年来の付き合いですから気楽ですね

今年は少し早く11月の後半にAWLの忘年会、準備をするについつい余分に購入してしまう
ワインはやはり歳だな、かなり余ってしまった、しかし食材の残材は多くは無かった

やはり買いすぎか

宴会が終わって後片付け

▶この続きを見る・・・・

事務所の清掃

床をスチームで清掃してふき取る セラミックタイルなので綺麗になる

明日はAWLの忘年会の予定、事務所の床を清掃して不要物を片付け・・・まあ、年末も近いので掃除もしなくては
椅子の配置で本箱が邪魔になるので、ついでに移動することに

さて清掃を始めますか

本箱を移動することに

ドアの横に移動

▶この続きを見る・・・・