三か月毎の定期診断に日赤へ・・・結果は前回と誤差範囲で変わりなし
今日は患者が多く、かなり混雑でしたね
投稿者: たんご・あるふぁ・まいく
母のギネス認定への取材
母が99歳171日となり、GUINNESSからOldest Beauty adviser(最高齢化粧販売員)の認定を受けて、今日は読売新聞と女性自身が我が家に取材に、昼から夕方までかかったが、無事に終わった
▶この続きを見る・・・・
H-J58のパンク
北広島の千代田で開催される収穫祭にH-J58に牛スジカリーを積んで出発、会場の目の前で釘を踏んで右前輪のタイヤがパンク、そのまま強引に会場の裏山まで登って荷物を降ろす・・・しかし、無理がたたってチューブのバルブがホイールの中に入り込んでしまい、パンク修理材が注入できない、スペアは積んでいないので、VFKさんのスペアを借りて帰宅する
▶この続きを見る・・・・
収穫祭
今年も千代田で収穫祭、例年より他の行事が重なったようで少し参加人数は少なかったが、ゆっくりと食事もできてのんびりした収穫祭だった
提供の食事などは、VFK無農薬おむすび、豚汁、生春巻き、ジビエ(シカ、イノシシ)焼肉、中華そば、牛スジカリー、ピザ、ケーキ類、珈琲など盛りだくさん、会費は¥1,500
▶この続きを見る・・・・
カレーの仕込み
昼前から黒瀬に
散歩
海の宝石 ヒオウギ貝
長島にわたる黒之瀬戸でヒオウギ貝を昼食で頂く、貝の色が鮮やか・・初めはホタテ貝かと思う、ヒオウギ貝は貝ごとに色が違う、造形美術展でも多く使っていた素材だった・・・石鯛の刺身も絶品でした
長島は初めての島かと思っていたが、1992/11にVFKさんとブレーザーでの九州旅行で、鹿児島から長島へ渡り諸橋島の諸橋港からフェリーで島原の中田港に渡り、2003/09にはロデオキャンパーでの島原キャラバンで蔵之元港から島原の牛窓にフェリーで渡っていた
すっかり忘れていたが、黒之瀬戸にかかる長島大橋に何となく見たことがあり、島の道路も走ったような感覚が・・・
出水から夕方には広島に帰る
ながしま造形美術展
2年に1度開催される、長島町の一大イベント「ながしま造形美術展」は、地域の方々や各団体が一丸となって、自然の身近な素材(スギや竹など)や廃材(空き缶、ペットボトルや貝殻など)を利用して、一つの造形物を制作展示している・・・昼前にちょっと覗いてみる・・・入場料は無料
東光山公園に登る
夕食の後は歩く
出水麓武家屋敷群
鹿児島へ
オニオンブロッサム
体重計
大相撲福山場所に出店
朝は4:30に起床して、福山のローズアリーナに7時過ぎに到着、8時から営業開始とかなり早い
お相撲さんがウロウロとして雰囲気が盛り上がる
▶この続きを見る・・・・
ディオのたこ焼き
今日も歩くぞ
坂出から広島に
瀬戸大橋展望台まで歩く
朝食と昼食
夕方から坂出へ
カレーの仕込み
朝から本気を出してカレーを仕込む、今週末は福山でイベント・・次の週もイベントが続く
玉葱10kgを黒くなるまで炒めて2.9kgに・・・牛すじ4㎏を炒めて、昨晩から漬けておいた出汁を煮込んで、素材をすべて鍋に入れて18:30にようやく煮込みが開始できた
KGAさんから果汁
カイの寝床
今夜も月下美人
月下美人が昨晩に引き続き今夜は7つの大輪が咲きました
小さな木から信じられないような大きな花です
妖しく綺麗に咲いた月下美人は一晩の命です
月下美人
ひろしまみなとマルシェ 豊稔和太鼓
今日のマルシェは宇品の中央公園で豊稔和太鼓フェスティバル
久しぶりに出店したので、お客さんとも久しぶり
思ったよりお客が多く米が足りなくなった