子供の誕生日会

皆で集まって誕生日会

弟の子供が誕生日なので・・二家族集まって大勢でワイワイと・・いつもの宇品にあるラグーン(楽群)で食事会
ここはインターネットで割引券を印刷しておけば10%オフ・・・お肉はなかなかおいしいし、雰囲気がとても焼肉らしくなくおしゃれ・・・おまけにここのデザートはとても量が多くておいしい、テラミスがお勧めです
またまたセーブしてと思いましたが・・・結果はやはり食べすぎ・・・またメタボになる・・明日はSDKさんと山登りですので少しカロリーが消化できるかな

セナちゃんとヒデ

カルピスを頼むヒデ

カルピスは美味しい

ヒデ

▶この続きを見る・・・・

激辛カレーの日

ヒデが激辛カレーを食べてます

2008_08_30_Curry 083.jpgブログでお知り合いの「趣味と料理の部屋」の管理人Akiさんのおいしそうな料理に刺激を受けて、急にカレーが食べたくなり久しぶりに作ることにします・・・朝のカイの散歩の帰りに食材を仕入れて、昼から煮こみ始めて夕方に家族全員でいただきます・・・TAMのカレーはとっても激辛なのでヒデは昨日の残りのグラタンを食べます・・娘がナンを焼いてくれますが発酵が失敗していまいち・・マンゴーナンシーはおいしかった
大量に作ったから来週はしっかり食べられそう

▶この続きを見る・・・・

吉和でオートキャンプ

魅惑の里オートキャンプ場で

もう夏休みが終わりますので、孫の日でとの約束を果たすためにロデオキャンパーでキャンプに出かけます・・・場所は近くで吉和の魅惑の里に、オートキャンプ場でのキャンプは初めてですね
ここには温泉もあるし、アウトドアのフィールドも広がって子供が遊ぶにはちょうど良いかなと思います
行く前に予約して・・でも行ってみると森の中にある20サイトは私達だけでした・・サイトの間は離れていてすべてのサイトに電気、水(流し台)、かまど、テーブルがあり、しゃれた綺麗なトイレがあまり遠くない場所に点在します

近くの川で水遊び

▶この続きを見る・・・・

ヒデが空手の試合に出場

2008_08_24_hide_karate 043.jpg2008_08_24_hide_karate 023.jpg新極真会全中国選手権大会にヒデが初めて出場します・・まあ小学生の部ですが、広島県立体育館の小アリーナで10時から開始、入場券は前売りで¥2000(高い)出場者は¥8000!!・・まだ習い始めて4ヶ月ですが度胸試しに
応援に行きますがちょっと失敗・・娘の準備が遅れてぎりぎりに家を出発、カイが乗り込んできましたが車に置いておけばと思ったのが間違い、基町パーキングアクセスでは車の中に犬は置いてはいけないそうです、仕方なく中型犬のカイを抱っこして(中は歩かすことは禁止)、急いで体育館に・・思ったとおり犬は入れません・・・写真は娘にとってもらうことにして入口でカイと待ちますが、外の人のいない場所にちょっと紐に括って中に入りカメラの使い方とカメラバッグに入れていた携帯電話をとります、すぐもとの場所に帰ってみるとガードマンが二人騒いでいました

▶この続きを見る・・・・

清二の還暦 似島の高見亭で

ヒデが舞台でノリノリです

その夜は高見亭で弟の還暦を祝って、皆で花火を楽しみます
かわいそうにカイは車の中で留守番でしたので、このとき餌をやって少し放します
暑い夜ですね・・ちょっと海風がありましたが、寝るときはクーラーがなくては寝ることが出来ませんでした

清二の寒冷期祝い

舞台でヒデが踊っています

▶この続きを見る・・・・

県立図書館

2008_08_09_Tosyokan 021.jpg今日も孫のヒデと自転車に乗って県立図書館へ行き、ヒデは宿題、私はレポート作成
涼しくて静かでなかなか良い環境なのだが、机の上でコーヒーが飲めないのが残念・・・集中力が一日続かないね
帰りにビアンキのサドルとドロップハンドルを皆実町の自転車屋で調整してもらう

灯篭流し

秀虎も願いを書きました

8/6の原爆の日の夜は灯篭流しである、無き親父もお婆さんも被爆者ではすが、無事に天寿は全うすることができた・・・が、原爆の過去帳には名前が載っているらしい
娘とヒデをつれて無き二人の冥福を祈って元安橋から灯篭を流した・・上げ潮のため灯篭は上流に向かって流れてゆく、多くの人達で混雑して外国人の姿が目立った
灯篭は二つ購入して、一つはヒデが書いてもう一つに親父とおばあさんの名前を書きます
さて灯篭流しの後は皆実町のイズミユメタウンでアイスクリームを食べることにする・・オープン時には長い行列で食べることのできなかったマーベラスアイス
を食べてみることにした、いろいろと種類はあるが値段は高く、レギュラーで¥600程度はする・・・味は??、私にとっては甘すぎてあまり好みの味とはい
えなかった、まだサーティインのほうが安くてうまい

アイスが欲しい

▶この続きを見る・・・・

上蒲刈島の県民の浜(恋ヶ浜)へ海水浴

シャチに乗ってヒデはご機嫌です とっても暑い日曜日ですが、家族全員で蒲刈島に海水浴に出かけます
ヒデは楽しそうです
夏の海で元気いっぱいのヒデ
母キクエと由枝、沖田の叔母さんは木陰でゆっくりと冷たいものを

出かける前に、墓掃除と墓参りを済まして、県民の浜に到着したのは昼頃です、通常の駐車場は満車です・・幸いにもサッカー場のグランドが臨時駐車場に開放されていました、浜に近くで、おまけに木陰の下に車も停められて、ラッキーです
県民の浜は設備も充実し、良く清掃と管理の行き届いた海岸はゴミがなく、海水もとっても綺麗ですね
ヒデは同じ学校の隣の机の子にも偶然に出会って、一緒に遊べてご機嫌でした
温泉施設 やすらぎの館

ヒデはしっかり泳ぎます
さあ泳ぐぞ
ソノタンとヒデ
母キクエも一緒に
カイは海は嫌いですから木陰から動こうとはしません
▶この続きを見る・・・・

宇品の海岸でヒデの海水浴

海岸に出て、ちょっと水遊びをします・・あまり海水は綺麗とはいえませんが、まあ我慢の限度内ですね
いやがる甲斐犬のカイも泳がせます・・・すっかり怯えて近づいてこなくなりました

ヒデを連れて元宇品に海水浴 秀虎 広大付属小学校1年

ヒデ楽しそうだね
一人で楽しんでいます
▶この続きを見る・・・・

みくまれ峡に虫取り

2008_07_27_Nikumare 002.jpg暑い毎日が続きます、今日も朝からもう30度は超えていますね
2008_07_27_Nikumare 010.jpg孫のヒデを連れて、山に虫取りに行きましょう・・府中の水分峡は暑さから逃れてきたヤングファミリーで盛況です・・小川で小魚と探しますが、なかなか網ではムリですね・・カイは水遊びに余念がありません・・・収穫はゴリ1匹、アメンボウ4匹・・アゲハチョウとトンボも捕獲しましたが、山で解放します

広島子供科学館へ

私が主任の頃、建設した子供科学館へ孫のヒデをつれてプラネタリウムを観に出かけます
朝は雨でしたが昼ごろからは上がり、ちょっと青空も
建物はもう三十年経過してすっかりくたびれていますが、まだ建設当時のままの内装と外装です
突貫で仕事をした時が思い出されます、プラネタリウムのドームはコンクリートシェルに変更して現場打ちをしました・・鉄筋工が不足して夜遅くまで仕事をしていましたね

ヒデは小学校1年生

今日は市民球場は広島カープと楽天イーグルスの試合でにぎやかです・・・子供科学館の工事中にドームの上から多くの職人が野球を見ていると新聞に報道されたことを思い出しました

広島の中心にある子供文化科学館
ヒデはソフトクリームを
▶この続きを見る・・・・

坂町の森山遊歩道

森山の山頂でランチ

日曜日は良い天気になります、カイとヒデを連れて坂町の鯛尾から森山遊歩道で山頂に、ここからは広島市内への見晴らしがよいですね
頂上で昼食を食べて、帰りは宇品のほの湯で汗を流し帰宅します

木の下で

▶この続きを見る・・・・

ヒデの運動会

大玉転がし

運動会ですが土曜日は雨で日曜日はなんとか天気が回復
両親は朝早くから場所取りに出かけます
私も間に合うように出かけて、この日のために購入した望遠レンズの威力を試して見ます
運動場の反対側から狙えますので、なかなか値段の割には良さそうですが、ちょっとピントが甘いときが
カメラのAFのせいかも知れませんが

ヒデも今年から1年生

元気にがんばっているようですね

宗箇山(三滝山)登山

宗箇山の頂上 広島市内を展望

日曜の朝はカイの散歩も兼ねて、ヒデも連れてSDKさんと、宗箇山を長束側から登ります
ちょっと朝のスタートが遅れ、SDKさんの家に到着したのは10時前、車庫にJEEPを駐車して長束の住宅街を登ってゆきます
長束の住宅が続く坂道を過ぎると、尾根に向かって一気に登り、宗箇山登山道Bコースの鉄塔の下に出ます
ちょっと急な尾根を登りると頂上です
頂上から山本の方角の尾根道を下り水道局の調整池用地の横に出ます
ここからまた団地の中を歩いて12時過ぎに帰ってきました

宗箇山への登山マップ

▶この続きを見る・・・・

ヒデも小学一年生

入学式が始まります 末は博士か、大臣か

孫のヒデが小学校の入学式です
学校は家から歩いて10分程度の近さですので通学は楽ですね
今日はお父さん、お母さんと一緒に出かけます
学級は2学級だそうです

家の前で家族と記念写真

▶この続きを見る・・・・

娘とヒデとカイと似島縦走

ヒデとヨッシーで似島登山に

広島湾の中心にある似島は広島の南区で、TAMと同じ区内です(知らなかった・・)宇品港からフェリーで20分ですが、ちょっとした旅行気分です・・明日の日曜日は雨が予想されるので、土曜日に娘のヨッシーとヒデ&カイを連れて、似島の安芸の小富士から南の下高山の縦走をして、夏休みに宿泊する二つのペンションの下見に出かけます

似島の下高山に登る

下高山への登山中のヒデ

▶この続きを見る・・・・

温泉ざんまいと蟹を食べよう

風の国の温泉でSDKとヒデ

春の雨が降り続く日曜日に、VFK家族とTAM+ヒデ+カイ、SDKの6名+1匹で有福温泉のお湯を堪能して、浜田で蟹を食べます
SDKさんと有福から温泉津温泉に出かける予定でしたが、10時に千代田のVFK宅に寄って有福温泉に向かいます
旭ICで浜田道から出て風の国に寄ってしまい(新しい道が出来ていたので一気に到着しました)、ちょっとウロウロして有福温泉に

VFKのはなちゃんがどうしても蟹を食べたいとのリクエストで浜田に行くます

▶この続きを見る・・・・

坂町の天狗岩遊歩道

せんこう頭部

広島呉道路(クレアライン)の上で、坂町に張り出しているような山塊がせんこう頭部と天狗岩です
日曜の朝はとても天気が良いので、孫のヒデと甲斐犬のカイを連れて散歩登山をしましょう
JR坂駅から町並みを川に沿って登り、途中から水尻へ抜けるトンネルの手前の上条地区から、天狗岩への遊歩道が始まっています
数台停められる駐車場があり、遊歩道にはマップポストが備えられています
ここからせんこう頭部までは一気に300mほどは、階段の遊歩道が続きます

平岩から

▶この続きを見る・・・・

ユメタウン皆実町店オープン

ヒデと一緒に出かけてみましょう

イズミのユメタウンがJTの工場跡地になる皆実町にオープンしました
この地区では最大のショッピングモールですね、約200店舗が入っています
さっそく見学に、やはり多くの人達でかなり混雑していますが、通路が広く歩くには何の支障もありません
人気のアイスクリーム店では20mに行列が、品揃えも高いものから安いものまで、色々ですね
食料品などはなかなか珍しいものや、産地も国産表示が多く、今回のイズミはかなりこだわっているように感じました、

オープンセールで賑やかです

▶この続きを見る・・・・