大寒波の中、兵庫の山陰に出張

関東地方はコロナの拡大が続き、緊急事態が発令されましたが、予定されていたセミナーは、そのまま実施とのこと
昼からなので、朝から出かけます・・広島からは、新幹線で姫路に行き、播但線の特急はまかぜで和田山を経由して豊岡に行きます
ホームに上がると予定の新幹線は大幅に雪で遅れている・・ホームに入った新幹線に飛び乗って姫路に、何とか間に合いました
ヒアヒアしましたが、セミナーに穴をあけることなく無事に、しかし日帰りは疲れるな

間に合うかな・・かなり不安

今年最後の出張で博多に

朝はモスバーガーの朝食セット

昼は柔らかい博多うどん

広島も急激に新コロナの感染が進んで、日本で一番の伸び率になっている
あまり気は進まないが、万全の用意をして博多に移動・・・新幹線は心持、乗客が少ないように思うが
博多ではホテルで早くから寝る、次の日は昼から仕事なので、博多駅から南福岡の春日市まで歩いてゆく・・・途中で朝食をして、昼を食べて到着
次の日は一日仕事で、夕方に広島に帰る
これで今年の仕事は、すべて完了・・・あとは正月の準備

 

水島から広島に

山陽道を広島に

二日間は水島で仕事だった・・JRでは乗換などにかなり時間がかかるので、車で移動した
ホテルは倉敷シーサイドホテル、造船所の横で造船所と経営は同じ・・・GoToのクーポン券で夕食をする
二日間とも寒波で寒い日が続いた・・・広島から水島は160kmほどしかないが、さすがに疲れる

前日の夜はホテルでクーポン券を使用

和牛の陶板焼き

 

王子が岳の夕暮れ

ニコニコ岩からの夕暮れ

仕事が終わってホテルに帰る前に王子ヶ岳に寄ってみる
ここには昔仕事で問題になったホテルがあるので、その後どうなったか見てみたかった
ちょうど夕日が沈む時間だったが、夕日は雲が出てはっきりとは見えなかった
王子ヶ岳の遊歩道を歩いて瀬戸内の夕暮れを楽しむ

王子ヶ岳(新割山)山頂

▶この続きを見る・・・・

夕日の瀬戸大橋線

ホテルの朝食 野菜を多めに

ホテルは新コロナで空いてると思ったが、意外と混んでいる
朝食会場では、手の消毒、手袋の使用とかなり気を使っているが、団体らしき人たちの食事後の談笑が非常に気になった
仕事はクライアントも喜ばれて、なんとなく充実感・・
瀬戸大橋線からの夕焼けで染まる島々を眺めて

青の山に登る

青の山からの夜景 瀬戸大橋が見えるが、写真でははっきりしない

明日は宇多津で仕事なので昼から出かける
宇多津のホテルにチェックインして、着替えをし、瀬戸大橋が眺められる青の山(土器山:標高224m)に登る

青の山説明版

標高は高くないが、まっすぐ上る道が宇多津駅からは無いので、東側からの登山口から登るので歩く距離はかなりある
16:30過ぎから登り始めるが、途中から暗くなり、ヘッドライトを点灯して登る
山頂ではすっかり日は落ち、展望台からは宇多津市街の向こうに瀬戸大橋の光が見える
▶この続きを見る・・・・

丸亀に出張

いつものホテルのいつものカレー朝食 あまり旨いとは言えないが、カレーはそれなりに食べれる

12/03の夕方から丸亀に出張、いつものホテルのあまり美味しくないカレーを食べて仕事に
帰りには地域共通クーポンでお饅頭を買って帰る

12/03夕方遅く丸亀に

ホテルで地域共通クーポンをもらう

 

水島で仕事

水島の仕事が終わった・・夕日が沈む山陽道を広島に

水島に仕事なので前日から移動する・・・持病で腰椎椎間板ヘルニアと脊椎すべり症があり、腰が痛くなることがあるが・・・しかし、一昨日の萩の帰りから急に背中に痛みが強くなり、今までにない痛みとなった・・・そのため二日間寝不足
朝から近くの病院で診断して、痛み止めをもらい、整体と針を打ってもらう・・・車を運転して水島に、Hndさんの整体と針は素晴らしいね、・・奇跡だな・・・夜寝ていると痛みが消えていった

水島での宿泊にはヘルスピア倉敷、スポーツ施設の中の宿泊施設で宿泊者は誰もいないようだ
部屋は広くて快適だった・・・翌日は水島で仕事をして、夕方に車で広島に帰る

宿泊はヘルスピア倉敷、6Fがフロント

▶この続きを見る・・・・

萩の宿泊とクーポン券

宿泊はプチホテルグランベール ちょっとペンション風のホテル

萩でのホテルはペンション風のプチホテルグランベール、チェックインをしたらGoToキャンペーンのクーポン券¥1000、萩の観光クーポン券¥2000を頂いた・・宿泊費も安くなっていて¥4200だったので、実質¥1200ほど
萩本陣の入浴で¥1000を使って、残りはお土産を購入

萩のクーポン券と地域クーポン券

▶この続きを見る・・・・

家でLANケーブルの敷設をして四国に

我が家のLAN環境は1Fの事務所に光を引き込んで、2FにはLANケーブルで、その他はWiFiにしているが、居間と食堂が電波が弱く、WiFiルーターを変えても改善しないので、LANケーブルを敷設することにしたが、距離が長いので20mのLANケーブルで敷設するが、これでも足りなかった・・・追加を手配
夕方に四国に・・・18時を回るとすっかり暗くなった

Categry7のLANケーブルを購入

家の近くに大きなカマキリがいた

ホテルで売れ残りの稲荷で夕食

博多の街を歩く

キャナルシティを歩く すごいデザインと色使い

博多駅からバスに乗って

博多港では壱岐、対馬行きの高速船が準備中

博多ではホテルにチェックインをしてバスで博多港まで行き、歩いてホテルまで帰る
約10kmほどの運動量となったな


▶この続きを見る・・・・

宇部新川に

UBEの夜の工場を歩く

今日は昼までに宇部新川に行き、三日間の仕事で、その後、博多で一日の仕事になる
朝から出かけるが、トラブル続き・・最初のトラブルはスマートバンドの時計がスマホとのコネクトができなくなっていて、20分以上遅れていたのに気づかなかった
幸いにもタクシーを時間に呼んでいたのだが、すごく早く来たなとの感覚で準備に時間がかかって、車の中でスマートバンドが遅れているのがわかり、新幹線の出発ギリギリとなってしまった
宇部新川には、交通の連絡が悪い、新山口で新幹線から山陽線に乗り替えて、宇部で宇部線に乗り換えて宇部新川に行く・・・ところが、何を勘違いしたか宇部は小野田の先と思い込み、厚狭まで行ってしまった・・・引き返す列車は50分後で間に合わないので、タクシーで小野田に、山陽線で宇部に行き、宇部からタクシーで宇部新川に着いた
時間には間に合ったが、連絡の悪い場所でのミスは命取り

最終日は宇部新川から厚狭までJRで、新幹線のこだまに乗り換えて博多にゆく

Xiamioのスマートバンドが狂っていた

山陽線、宇部線は古い電車

▶この続きを見る・・・・

二日間は日帰り出張

28,29は徳山に日帰り出張 朝、8:00発ひかり 二日間とも秋晴れの快晴・・・行楽日和だな

28,29の二日間は徳山の出張だが、徳山のホテルはどこも満室(出光興産の定修工事があるらしい)、仕方がないので新幹線で日帰りとなる
便数は少ないが、乗車すれば25分程度で徳山には到着するので、十分な通勤距離

朝食はサンドを齧って

太田川を越えて西に 寝ている暇はない

スーパージェットで広島に

松山観光港から広島港へのスーパージェット 朝は雨だったが、天気は回復してきた

新南陽と松山をまわる三日間の出張が終わり、松山観光港から広島港へ、双胴船の高速艇スーパージェットで帰る
スーパージェットは広島~呉~松山を1時間ちょっとで結んでいて、1時間に1本で便利ではあるが、乗客は少ない
瀬戸内なので波も静かで揺れも少なく、快適ですね

松山観光港のデッキ 松山市内と観光港にはリムジンバス

観光港の待合場所

 

雨の松山城を歩く

松山城は木造で現存する貴重な城 天守閣から望む

昨日の夕方から天気が悪い
仕事が終わってから、小雨が降っているが、松山城を二之丸から登る
この城の石垣や木造の建屋はいつ見ても見応えがある

石垣が印象的 乾櫓 乾門東続櫓を望む

天守閣から雨の松山市内

松山城天守閣 天守閣の周りに南隅櫓、十間廊下、北隅櫓が囲む 本壇の周囲は複雑な建屋配置となっている

二之丸にある井戸


本丸にあがる戸無門


小天守と天守


天守閣からの眺め


城の中にある展示


萬翠荘 藩主の子孫 久松伯爵別邸

連休明けは出張に

19時前に松山観光港に到着

4連休が終わり短い週が始まった
朝は新南陽に出かけて、夕方には松山への移動となるが、少し早く終わったので予定より早く着くことができた
新幹線で広島に帰り、広島港へには時間の関係でタクシーを使う
松山観光から松山市内まではリムジンバスを利用するが、大街道までは待ち時間を含めて1時間もかかる

朝は広島駅でスマホの充電

75番札所 善通寺に

善通寺は東院伽藍と西院誕生院に分かれている  東院伽藍に入る南大門と五重塔

一日目の仕事が終わった後、善通寺に行ってみる
前回は丸亀から歩いたが、時間がなく善通寺はゆっくりと見れなかったので、今回は丸亀から善通寺まではJRに乗ってゆく
JR善通寺駅から総本山善通寺まではかなりの距離がある・・・途中の商店街などは門前町であるがかなり寂れている
善通寺は東院と西院に分かれていて、さすがに大きい・・・西院を過ぎると駐車場があり、その先は五岳山への登山道となるが、最初の香色山の周囲には、ミニ八十八カ所巡礼があるので回ってみる
その後はは再び西院から東院を抜けて赤門通りを歩いてJR善通寺駅に戻る

仁王門から西院に向かう

東院の赤門から赤門通りへ

ほやけ地蔵堂への参道

東院から西院への堀


西院誕生院への入口

東院に入ってゆく

剤世橋で駐車場に


済世橋から西院を振り返る

五岳山の道

香色山の周囲を回るミニ八十八カ所巡礼


場所の案内看板がある

地蔵さんが並んでいる

それなりの登りがある

 

四国に

ホテルにチェックインして丸亀城に登る 秋雨前線で雨の予想だが、曇りで歩けそうだ

明日から二日間は仕事で出張、ホテルにチェックインして丸亀城をぐるぐるとすべての道を歩いてみる
かなり過ごしやすくなったが汗はビッショリ

城の裏側に群生 何かな百合のようだけど

三の丸から丸亀市内

瀬戸大橋で四国に、天気は悪い

▶この続きを見る・・・・

岡山でのセミナーはリモートの聴講生も

会場でリモートの準備 なかなか設営が大変

ホテルでの朝食はサービスだが、野菜がない

今日は9:30~16:30まで規格協会主催の「現場の管理と改善(5S)」セミナー講師、初めてのタイトルで久しぶりだ・・・最近のコロナ対策でリモートでの聴講生のほうが多い
パワーポイントを画面共有して、セミナーを進めるが、リモートでの反応が分からないので、なんとなくテンションはあがらないな
PCはiPadProを持ってゆくが、Zoomでの画面共有がうまくゆかない、事務局のPCを使用するが、パワーポイントのバージョンが古くて新しい機能が使えない・・・ちょっと手間取ったな
予定通り終了出来たので、ほっとして広島に帰る

岡山にセミナー

岡山駅西口のコンコース ホテルは駅と直結

午前中は昨日に接着して補修したカウンターを取付て、テントの足の補修などで午前中が終わる
昼からは少し早めに岡山にゆき、ホテルにチェックインしてから、TGC、MTNの二人と食事をする・・・明日は岡山でセミナーの講師、初めてのカリキュラムなので準備に時間がかかる

四国から広島に

瀬戸大橋線を走る

ホテルで朝カレー

帰りはマリンライナーで

台風9号が近づいていたが、朝鮮半島のほうに抜けていったため、天気は崩れず暑い、また週末には台風10号が近づいていて、かなり大型との報道
最近はホテルはプラザホテルで朝食カレー付きが多い、スーパーホテルがオープンしたが、値段は高い・・・カレーはさほど美味しくはないけど